この社会は仕組みと努力で守られている

| コメント(0)

それがよく分かったであろう、台風19行の襲来でした。

試験湛水中の八ッ場ダム、台風19号で満水となりきっちり役目を果たす

勿論、そもそもはお偉いさんが金に狂って権力を笠に不正に富を得ていた、という事案が頻発した為に信頼無くして「公共事業というのは無駄が多い、金はかけない方がいい」という認識が広まった、というのはあるだろう。
#だから、そこの是正は自分だって反対はしない。
けれど、それが過剰になり過ぎた時に何が起きるか?
「コンクリートから人へ」等という分かり易く人気取りなワードを武器に防災をおざなりにしたかつてのバカ共のおかげでこの八ッ場ダムは一時的に工事計画が中止されていた。もし今回、このダムが存在していなかったら・・・群馬、埼玉と関東平野に今の信州上田付近と同じような大災害が起きていた可能性もある。
ただ、じゃあそのバカ政権が終わったから安心か?というわけでもない。今を以ても公共事業投資は社会的には「無駄」「ばら撒き」と否定的に捕らえられることが多い。そのためか自民党政権においても十分に行われているか?というとそうでもないわけで、、、
国土強靭化ってのは名ばかりか?環境何たらで10年後、100年後を憂えるのも良いが、今現在進行形で起こっている天災についても、仕組みと努力を構築するために金を使うべきなんだよね。

大体、そのコンクリートは人を守るための物。人がどう抗っても災害に対抗するには限界があるからコンクリートが必要なんだよ。

台風19号、14河川を氾濫させてしまう

ホント・・・各地で被害出ましたねぇ、、、
うちも川がそこそこ近くにあるので心配で、Yahooの河川水位サイトをずっと見てましたが、案外変化が無くて・・・まぁ所詮は小さな川だったので助かりました。
#やや遠い、多摩川や鶴見川辺りは結構キてましたが。てか多摩川は逝きましたけど。
氾濫ならまだしも、千曲川のように「堤防決壊」となると被害も甚大です。前回の風台風も相当なもんでしたが、後始末が大変そうなのは今回も同じかそれ以上でしたね。しかも長野って・・・今回の台風の進行ルートにそこまで近くもないところで。
逆に言うと、関東の治水効果というか防災が極めて優秀だった、とも言えますが。勿論、金のかけ方が違うでしょうから地方が劣っているというわけではなく、もっと地方にも金をかけるべき、という話なわけですが。

-----------------------

今週はドラフトですね。
アマにはあまり詳しくはありませんが、昨年のドラフトでプロ一年目から結果を出した上茶谷、伊藤、大貫のように来年、戦力になる新人に入ってきてほしいもんです。
#14年ドラフト(山﨑や石田)から上位は外れ全然ないからなぁ、、、
スカウトのプレッシャーも相当なもんだろうけど。

さて、そんなわけでこの週末からの3連休はほぼずっと引きこもってました。
#元々、日曜夜に出社の予定でしたが、、、
まぁ単に後ろ倒しになるだけなので、今週末どうなるかわかりませんが、、、

おかげさまで時間が出来たこともあって、初日は掃除が捗り、昨日今日はゲームばっかりしていました。『イースVIII-Lacrimosa of DANA-』もクリア。感想は「続きを読む」で。他、少しVRゲーもやりました。
さて・・・今月は月末に『P5R』でしたっけ。どうしようかな・・・『イース9』するか、『P5』まで待つか・・・

 

今週の漫画。「金田一」は原盤の方を読んでないので、このスピンオフの方だが楽しみですね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2019年10月14日 18:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「よくぞ1つ取った」です。

次の記事は「出来過ぎと言えば出来過ぎ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3