2017年10月アーカイブ

19年ぶりの日本シリーズへ!!

| コメント(2)

そしてハマスタへも戻って来る。筒香が有言実行した!

※本日はただのポエムですw

正直、いろいろマズイとは思っている。多分、14.5ゲーム差をひっくり返しての日本一への権利、というのは、後々問題になるだろう。
#先日も書いたけど、そもそも自分はCS制のこうした点を問題視してたってのもあるが。
それに、やっぱりベイスターズにとっての一番は「リーグ優勝」しての日本シリーズへの出場だ。それを達成するのが目標だ。だから今年のこの展開はある種のボーナスゲームみたいなもんだと思っている。
#なので、個人的にはもうファーストステージを勝ち上がった時点で8割満足しているw
勝ったらラッキー、くらいでこのファイナルステージを見てるのが正直な所だ。

だが、これが今のルール。今のCSの仕組み。

この下剋上という経験は選手たちにとってもかけがえのない経験になるだろうし、仮に日本シリーズで普通に負けても、「ここまでやれた」というのは万年Bクラスに沈んでいたチームにとっても大きな財産になる。

おめでとう、本当におめでとう。
#そしてキヨシもおめでとうw
キヨシが居たから、キヨシが育てながら苦労しながら戦ってくれたから、そして高田GMと二人三脚で鍛えてくれたから今がある。
そういう土台を以て、ラミちゃんが引っ張ってくれた。指揮してくれたからここまでこれたんだ。

-----------------------------

しかしこれ、完全にカープは334の年の阪神状態だよね・・・試合勘がイマイチ戻らないまんま、勢いに乗ったベイスターズにしてやられた、という。
#尤も、初戦は一応とってるんだよなぁ・・・
シーズン中、あんなに強かったのになぁ。。。いくら誠也とか居ないっつっても、9月も強かったやん。選手層の厚さには感服したというのに。

怖いわ~・・・短期決戦、本当に怖い。短期決戦だと選手層はそこまで影響しない、ってのもわかったし、ラミレスの采配が当たりまくったのも選手がそれに応えられたからこそ。ホント、チームスポーツって流れ、メンタル面が結果に出るよね。
ラミレスと言えば、先日の今永の起用や今日の濱口の起用など、ホントやるよね。。。こういう采配させたら上手いってのが分かるわ。

-----------------------------

寿司で祝杯をあげようと思ったけど、セブンには無かったわ。いけずやわぁ(苦笑
さて、明日から3日の休みを挟んで、土曜日には日本シリーズ。まずはヤフドなので、ハマスタに戻って来るのは週明け、ちょうど一週間後か。
仮にそこで2連敗してても、出来ればハマスタで2勝くらいして意地を見せて欲しいし、まかり間違って4つ勝ってしまおうものなら・・・いや、止めておこう。うちはセリーグ3位、謙虚に謙虚に「良い経験積んでるわ」といろいろ喜ぼう。
それが来年のシーズンに生きてくる。そういう意味での戦いの価値、というのもあるだろうから。

かつて・・・98年と言えば、自分は大学4年生。何回か書いたかもしれませんが、あの時のベイスターズは38年ぶりのリーグ制覇ということで日本中を味方に付けたかのような盛り上がり方をして日本一になりました。
#遠い沖縄の地で、研究室で見てたなぁ・・・(研究しろよ
親会社も変わって、面子も変わって、番長も引退して・・・ついにここまで来た、と噛締めることとしましょうか。。。

泥仕合(文字通り

| コメント(0)

まぁCSじゃなければ絶対にコールドか中止かしてる試合ですよね。

DeNA 泥だらけの逆転勝利 7回一挙6得点でシーソーゲームに決着で1勝1敗に

正直言うと・・・実はこのクライマックスシリーズ、今年のケースはそこまで期待していません。。。というと語弊あるな。
#いや、楽しんでますけどね。勿論勝って欲しい。
でも、なんかこう・・・コレは多分自分がCS制にどこかまだ疑問を持ってるからでしょうが、例えば1勝1敗となったこのファーストステージですが、このまま雨天の為に勝ち抜け出来なくても「仕方ないか」で諦められる感じです。
#正直、今日の試合も5回時点で引き分けでそのまま終わってしまっても同じだった。
やっぱりこう、3位のチームが普通に試合やって勝って上がるんならともかく、こう言う特殊な状況込みで、となると、どうにもいろいろ納得し難い所があるんですよね。

まぁそれはそうとして・・・結果、勝ったのだからそれはそれで良し、ですが。
#にしても酷い"泥"試合だった。
冒頭にも書いたけど、ペナントだったら絶対試合やってないだろ、という天候、コンディション。結局阪神園芸の努力の甲斐なく、グランドは至る所に水溜りが出来るような状態に。
#よく頑張ったよ・・・両チームの選手、特に投手は。
クワケンは不運だったとしか言いようがないもんなぁ。。。

まぁそんなわけで、この試合で選手の状態がどうこうは言い難いです。藤川なんかはとにかく高低だけでストレートを投げ込んでたのは流石に分かってるな、と言う感じでしたが、やっぱりこう、ストレートの力と言うよりは制球や変化球メインの投手に厳しいコンディションだったかな?という印象です。
#踏ん張り効かないもんな。
んで、特に内野に転がると悪夢としか言いようのない安打になる。もう投手の顔アップ画面になる度に背後の水溜りやそこに落ちる雨の波紋が見えまくってるのが何とも言えませんでした。
#ライト反射し過ぎて、ファーストベースの位置まで分からんかったし。
よって・・・明日以降、試合がちゃんとあるのであれば、ですが、選手の状態を今日の試合から見るのはあまり妥当ではないかと。
特に投手については全く当てにならない・・・まぁ強いて挙げれば、コンディションが、また同じだった場合、エスコバー、パットン辺りは良い感じで力で押せてたかな、というところか。
打線も、、、中軸が安打出たと言っても、内野手が横に動き難い状態でショボイゴロが抜けてった、ってのが何本かありましたしね。
#そういう意味では、特に筒香の打球が上がってないのが気になる所。
#まぁ打球良いのが多いのでそう問題ないとは思いますが。
ロペスはそこそこ・・・でも本人納得しない感じはありましたが。ただ、梶谷を除き他の野手は結構良い当たりもしてるので、次の試合、初戦よりは期待できるかもしれません。でも梶谷は、あのボテボテゴロを全力疾走して安打にした、あそこで流れ持ってきたからなぁ。次の試合も2番に置いて欲しい。

-------------------------

いやぁ・・・しかし、これで明日明後日雨で駄目だったら、結局敗退なんですよね。
#個人的には「しょーがない」ですけど、しかし選手はなぁ。
やはり初戦、あの貧打が一番マズかった、となりますかねぇ。打線が良いチーム、とイメージされてますが、まぁクリーンナップが優秀なのはともかくとして、基本的に良い投手が出てくると無策で崩せず終る、と言うケースが相変わらずありますよね。
#クリーンナップも同じ。
その辺どうにかしたい所。

-------------------------

さて来週末から仕事仕事仕事なので・・・う~んorz

ただ先週末からゲームは『DQ11』が大分進みました。
#「あ~、、、このパターンかぁ・・・」という感じではありますが。
プレイ時間も40時間を越えましたが、レベルは38。ま、ドラクエにしては速いペースでしょうか。

 

 

今週は漫画いっぱい。
#「かぐや様」は新キャラ?
そういや漫画の整理をするつもりだったのですが、結局やれなかったなぁ・・・まぁこんな試合やってたらね(苦笑
春先くらいから大分いろいろ手を出して、結果半分くらいはイマイチ面白くないと言うか、もう集めなくていいかってのがあるので、まとめて段ボール行きかなぁ・・ってのが。まぁ反面、良い拾いモノも結構あったので、こう言う方法をしばらく続けてみようかとは思ってますが。

ゲームの方は、まだ『GTS』迷っちゃいますがね、、、
#ただ、ちょっと積み過ぎてるんだよなぁ。今年は特に。
ただ来月微妙なラインナップっぽいので、先に手を出しておいても悪くは無いと思いますが、、、

明日の株価

| コメント(0)

炬燵を買おうかどうか迷っています。

神戸製鋼、国内全ての工場で10年前からデータ改ざんしていたと判明

これ、マズイですよね・・・特に自動車産業に大きな影響があるらしく、既に一部ではリコールの噂も流れています。

スバルも神戸製鋼製の改ざんアルミ部品を使用 大規模リコールの可能性も

直接的に影響無くても・・・例えば、日経平均。神戸製鋼だけでなく、こうした自動車メーカーなど鋼材を使っているメーカーの株価に影響する事になるので、明日・・・は実際に落ちるとして、明後日の中央線が(ry

DeNA大家氏2軍コーチ就任へ 豊富な経験、若手育成に

大家がコーチ就任。メジャー行きの前は芽が出ず、メジャーから戻ってきた後は先発で期待も結果が出なかった。そういう投手ですが、何と言ってもメジャーではそれなりの成功を収めている投手でもありますし、その後、一応指導者としても経験を積んでいる。ポジション次第だけど、十分に期待してもいいのではないでしょうか。
そういや、先週少し話題になった石井琢朗のカープコーチ離任&スワローズのコーチ就任の話ですが、結局後者についてはまだ正式に決定の話は出ていないのだろうか。

--------------------

まぁコーチ人事含め、フロントのテコ入れがし易いのはある意味、下位に沈んだチームの特権でもありますからね。それをやらないと強くもなれないわけで。そういう意味では、まだこれからCSというベイスターズで人事にメスが入っているのは良い傾向、と見ても良いのでは。そういや、その前に辞める人たちもおられましたしね。二宮二軍監督や山下コーチ等々・・・お疲れ様でした。

当たり前ですが、これで買うのもやめました。いや、そりゃそうでしょ・・・その唯一の売りを確かめるために買おうと思ってたんだもの。。。バカだねぇ。。。

前言撤回を当たり前にやれてしまう所だから信用できない。

希望の党、終了 お膝元の東京で比例投票首位を自民に奪われる 小池都知事の支持率も36%に

そりゃ支持も落ちますよね、という話。
いやしかし・・・小池にとっては踏んだり蹴ったりでしょうねぇ。都議選の時と違ってマスコミもまともに味方してくれないし、そもそも都知事の立場があるから自らの動きが制限される。ついでに小池以外のメンツはまるで役に立たない、と来ている。
#なんで焦って挙党してしまったのか、、、
しかもそれなりに議席獲れたとしても、さて、どのくらい離脱者が出ることになるか?もうそれが秒読みできてしまっている時点で国民の方なんて向いてない、自分ファースト政党ですわな。

--------------------------

いろいろこう・・・欲しくなってまして。例えば洗濯機。そろそろ買い替えようかなぁ・・・もう少し大きいのが良いかなぁ、とか。もう16~17年くらい使ってますからねぇ。延岡時代か。
#冒頭に書いた炬燵なんかもその一つ。
元々持っていないのですが、そもそも冬場に暖房を入れる事があんまり無いので、足元が冷えるのを避けたいってのがあります。電気毛布とかもあるけど、いっそライフスタイル的に、冬場はソファーで過ごしてみるか、とか(普段はPCデスクなわけで)

以下、続きを読むで先週クリアした『アンチャ』と、この連休で復帰した『DQ11』について。まぁ内容はあんまりありません。スクショ貼ってるだけ。

今シーズンも別れの季節

| コメント(0)

さて、チームを離れる面々へ。。。

DeNA高崎と大原、チームに迷惑をかけられないと1軍引退試合を辞退していた

高崎には期待してたなぁ・・・10年だっけ?11年だっけ?シーズン終盤に出てきて、先発で結果残して。
#九州のドクターKだったっけか。
タイミングが合わなかったな。上昇していくチームとほんの数年、"伸びるタイミング"が合わなかった。そのせいで、一番苦しい時に引っ張らざるを得なくなり、そのままチームの上昇に合せることができなかった、という感じだ。
大原は・・・正直、何が良くてあんなに抑えられているのか?イマイチはっきりしない投手だったけど、やはりそこは左腕でスリークォーターで武器がスライダー、というのが左殺しとして役立った、ということだろう。
#勿論、制球が出来るから武器になるわけで。
若いとはいえ、やはり中継ぎは酷使される宿命にあるのか・・・一昨年くらいまでが限界だったように思える。
林は・・・FA宣言せず複数年で残ってくれたのは嬉しかったが、如何せん怪我がね。
#背中だったっけ?
移籍1年目、2年目くらいまでは良かったんだけどなぁ。元々そんなにストレートも早くないし、落ちる球が制球できないと滅多打ちにされる投手だった。
山崎ノリハルは、正直早過ぎると思った。昨年、肉離れを負い、一年かけて治して迎えた今シーズン、たったの1年での見切りはどうなんだろうなぁ?という。
#厳しい見方をすれば、結局肉体改造に失敗した、となるが。
しかし十分にチャンスを与えられたのだろうか?と疑問も残る。
同じく、下園も果たして今回の契約解除は速いのではないだろうか?と。こちらに至っては昨年あんだけ代打で結果をだしていて、かつ今シーズン、代打陣が悉く不振に終わったという状況も踏まえて、果たして来季、まともな代打陣を組めるのだろうか?という意味でも、生え抜きのベテランとしてこんなに早くクビきりするというのは惜しい気がする。
続いて小杉。00年代後半、所謂TBS政権後半の時代に入団した、特に投手については・・・本当に残念というか、そもそもチャンスの多いチームだったハズ(散々投手力が弱いと言われ続けてきた)なのに、まともな起用、運用法をされず、育成も正しかったのか?と疑問を持たれる世代だ。
#勿論、最終的には本人たちの責任だと思うけど、、、
コバフト、ショーマ・クワケン(この2人は他チームでまだ現役だが)、マッカ、アトリ・・・そしてついに、この小杉も引退、次に紹介する小林もリタイヤすることになった。
小杉はDeNA政権2年目、13年の序盤に一瞬だけローテーションを掴んだ瞬間があった。元々そんなに球が速いわけでもなく変化球も特別良いわけではないけど、当時コーチだったデニーと一緒に球の出所が分かり難くなるように工夫したフォームで先発の座を掴んだ瞬間があった。
#が、怪我を負う。
其処からはもう、中継ぎとして足掻くのが精一杯だったか。。。
同じく、コバカン(小林)も・・・だ。こっちはもうちょっと見所に乏しいというか、かつて居た三橋なんかと似たタイプだったが、なかなか芽が出ず、今シーズン、一応中継ぎで出番はあったけど、すぐに落とされたよな。どうしても一皮むけないというか・・・そんな印象だった。

そして何と言っても久保。5年連続最下位(しかもダントツ)で、おそらく球史に残るくらいの立て直しの段階にあるチームにとって、経験十分でチーム初の二桁勝利をもたらしてくれた"エース"が、わざわざFAで来てくれたのはとてもありがたい事だった。
是非ベイスターズで100勝を迎えて欲しかったが・・・如何せん、今年の成績とチームの起用方針を考えると、来季、巻き返しが出来るか?と言うとかなり厳しい。勿論、大幅減俸もあっただろうけど、おそらく本人の為を考えれば今年の様な起用だけじゃモチベーションも上がらないだろうと言う意味でも放出は致し方ないのではないだろうか。

-----------------------------

大分思い切ったな、と。
#スマンが、柿田については本当に書くことが無いので割愛。
このほか、おそらくエリアン、シリアコも切るだろうし、勿論クラインも切るだろう。既に10名以上削減しているということで、おそらくこれ以上は今オフ、切らないんじゃないだろうか?と思うが。
#まぁ、ドラフトで5~6人、助っ人で2~3人、他チームから、、、と考えると、もう1,2名怪しいかもしれないが。

しかし最初の発表(高崎、大原、林、山崎、下園)が数年前まで主力として働いていた選手だった事もあって、今オフの戦力外通告は大分大胆だなぁという印象だった。
#もうちょっと頑張れるんじゃないか?と思われる選手も多いだけに。
それだけ補強の目途があるのか?特に代打陣に明確に表れたけど、今シーズンのベイスターズで明らかに弱点だったのは「層の薄さ」だ。ここにメスを入れる為の大胆さ・・・であるのなら、多少は納得も出来るかもしれないが。フロント陣のウデの見せ所が始まる。

-----------------------------

元々この土日(月)は、少なくとも土日出社、と言う予定でいたのですが、思いがけず3連休となってしまいました。
#正直、どう過ごすか困ってしまってたりも。
結局、一ヶ月は止まっていた『DQ11』に復帰する、という点で一応有意義に過ごせてはいますが。

今週のゲーム、『V!勇者のくせになまいきだR』。
VR向けタイトルとしては、大分挑戦的なモノになる。一見、「VRにする意味はあるの?」と思われかねないタイトルだけど、こういう試みを一つ一つ確認していく、、、それもまた、黎明期にあるVRプレイヤーの務め(笑
#というか、前から言っているけど案外こういうタイプの方が、、、という可能性は高い。
下手に3D空間だとかアクション性が高いとかの方が、現状案外VRに合わない可能性があったりするので。

まぁ普通に考えたら、13-7・・・バカ試合だなぁ、なんだけどね。

ベイスターズ13-7広島カープ 激しい打撃戦の末にベイスターズが勝利を収める!そして3位CS進出が決定!

実際、今日のウィーランドはおかしかった。前回、来日初完封を決めたわけだけど、中5日とはいえ、制球が安定しない。特に、追い込んでからの最後の一球、と言う所で悉く戸柱の構えている場所からボール2~3個分真ん中に入ってしまう。
#それを延々痛打される。流石に主力温存とはいえカープ打線は怖い。
おかげでここ数戦の登板では見られなかったヘロヘロ状態のウィーランドだったが、逆に打撃面では望外の結果を出す。
#と言うか、普通はそこに期待されない(苦笑
過去2本塁打のカープ戦だから、というのもあるが、もう最初の打席でタイムリーが出た時点でちょっとフフッと笑ってしまった。「やっぱりなー」と。
#加えて、3ラン&猛打賞である。
結果的にちゃんと仕事したのでとりあえず許すけど、そのウィーランドの後ろで連続凡退してた倉本のダメっぷり(しかもエラーあり)との落差が本当に「どっちが野手なんだよ」とばかりのウィー様の活躍だった。
これで、大洋時代から含めての「助っ人外国人投手 初の二桁勝利」。しかも、この人負けが少ない。10勝2敗で貯金を8つも作ってしまう。球団は早く来季以降の契約決めてくれ。
投げる方はアレだったウィーランドだけど、その後、砂田、(まさかの)井納、そしてパットン、山﨑とつないでの無失点リレー。井納の起用には驚いたが、三日前の球数の少なさと、今シーズンの最終登板で良いイメージを掴ませたかったか。

さて打つ方。ウィーランドの3打数3安打4打点はともかくとして、15安打13打点、5本塁打とこちらもカープに"打ち勝った"と言える内容だ。
#特に、ここ数戦元気のなかった筒香に2本塁打でたのは大きい。
前述の倉本や猛打賞で打率を挙げた宮崎、更に打点だけでなく最多安打争いでもライバルの丸と同数で今日の試合を終えたロペスは残り2試合、1本でも出れば単独1位もほぼ確定。
ただ不安材料は・・・何と言ってもリードオフマン・桑原に今日も含め4試合無安打となってしまっている、ということだ。あと2試合、おそらく個人記録のかかった選手以外は出番が減るかもしれないが、桑原は2試合ともフルイニング出して状態を戻すようにしていかないと、CS戦えないだろう。

---------------------

個人記録もそうだが、チームとしても先日16年ぶりに5割を確定して、更に70勝にも到達(現状、貯金6)。昨年よりもCS決定自体は苦しんだが、借金状態でCSに出るよりも今年の方が遥かに価値が大きい。チームとしての成長の証。
ただマイナス面も・・・特に、須田をはじめ結果の出なかった中継ぎの立て直しが難しく、三上、田中、砂田と言った面々にも安定感がない。特に短期決戦となるCSは投手の投入機会は増えると予想されるので、残り2試合、その辺の見極めも重要か。

CSは10/14(土)から甲子園で。ハマスタじゃないのは残念だけど、勝率で言うと甲子園の方が良いので相性的には悪くない。ウィーランドと石田がカープに強い事を考えると温存したいが、この2人無しに阪神に勝つのも厳しい。さて、どういう構成で挑むかね?
打つ方は前述のように桑原の復活が最低条件。主軸に不安は無いし、倉本、戸柱(嶺井)、梶谷もまずまず。となるとセンターライン・・・桑原と柴田が果たしてどうなるか?

---------------------

久々の「普通の土日」でした。
#もう10月になったんだなぁ、、、
『アンチャーテッド』クリアしましたが、感想はまた今度(あるのかね?)


 

今週の漫画。「センゴク」と「ぐらんぶる」。センゴクの方は、戸次川の戦いが始まるかね。

このアーカイブについて

このページには、2017年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年9月です。

次のアーカイブは2017年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3