ねぇ?次世代の党の誰かさん?
■山口、DeNA映画「メッチャ泣きそう」
あれ?そういえばあのDVDいつ来るんだっけ?
#なんか、去年も一昨年もやけに遅くて待たされた気がするが。
山口のシーンがあるわけですね、それは楽しみだなぁ・・・ブーイングに人間不信になってしまっていた、なんて話もあったし、それが先発に回って結果出してからの声援でどう変わったのか?
■【ペヤングまるか】 「食品メーカーですから、虫(の混入)っていうのはね、少なからずありますよ、私ども以外にも」と担当者は述べた。
駄目だ、この広報やっぱり本当に馬鹿だったw
#他所が如何かなんて、自分が言っちゃいけないんだよ。それは第三者が言うべき事。
余談ですが、食品問題なのにマスコミがまるで触れないのは何でだろうね?的な会話を昨夜某氏としてたんですが、「安倍叩きで忙しいからだろ」という解で全て説明できてしまって何とも情けなかった(苦笑
■安倍首相 うどんを食べたら「不謹慎では」と言われる
数年前にツイッターが一般的になった時、ゲームのクリエイターとユーザの距離が近くなりすぎたが為の弊害について書いたことがありましたが・・・
#似たようなもんだな。
まぁ世の中、いろんな人がいる、ということで。
-------------------------
いやぁ寒い土日でしたね。慣れてくればまだしも、この土日は何処にも外出する気にはなれませんでした(駄目
ゲームは結局『ダントラ2』ばっかり・・・プレイ時間は110時間を越えましたw
#結局ですね・・・とりあえず、全キャラLv50まで持って行ってみよう、となりました(ぇ
職扉がうっとおしいし、あと、単に進めなくなってしまったこともあって、他にやる事が出来なくなってしまったというか。で、「ならば」と依頼をこなす方向に行きたかったのですが、
そろそろ装備の見直しもしたい
→でも属性耐性のエンチャ封印書が不足している
→調べてみたら、Lv50台前半までではリンゴロファイターしか持ってない
(正確にはセンティナリーやニートミミックも持ってるけど出現数考えたら、、、)
→しゃーない、大樹行くか
→戦闘回数勿体ない
→・・・低レベルキャラの育成でもするか
という流れです(笑
ただまぁ・・・ここに来て気付いたというか、どうせ作業なので今までのように戦闘速度、移動速度も普通ではなくて最速設定でいいか、と思って切り替えた所・・・世界が変わりました(笑
#クッソ早い。これまでノーマルでやってたのがバカバカしくなるwww
まぁでも、探索目的だと操作ミスとか怖いし、そういう時の戦闘も何が起こってるか正確に掴みたいしで流石に元に戻すでしょうが。でも、当面コレで良いや、となりました。
#おかげで、10分もあれば余裕で100体以上の敵を倒せるペースになってしまった。
あれ?これ2万体達成も大幅に短縮できるんじゃね?
-----------------------
今週はゲームも漫画もBDも無し。
そんな裏で、実はこの漫画を読み始めてしまいました。
「みそララ」宮原るり1~6巻
事の発端は、某電子書籍のクーポンです。タダで買える(正確には端数出たけど)のなら、一度読んでみるか・・・と1巻をDL購入。
「河合荘」「ラブラボ」と2作続けて大当たりを引いたと思ってる自分にしては手を出すのが遅すぎたわけですが、ぶっちゃけ、
この表紙だったのがネックだった、と言わざるを得ない(苦笑
#う~ん、この画力の頃かぁ・・・と。
ただ、読んでいく内にその1巻の中でも大分絵が進歩して行ったし、内容もなかなか面白い。これならやっぱり買ってみようか?ということで、あっさりヨドバシで全巻注文。
#ヨドは最近、書籍のWeb購入でポイントが美味しいのよw
1巻だけ何故かオールカラーというイミフな発刊のし方ですが(モノクロ版を探したくらい)、それはともかく、やっぱり読めば読むほど面白い、そして画力も目に見えてアップしていくw
#結局、2巻の途中くらいでほぼ「ラブラボ」の初期くらいまで追いついた感じです。
もうそっからは・・・なんでしょうね?ある意味、「河合荘」「ラブラボ」よりも面白いかもしれない。
#それは自分が社会人だからだろうけど。
勿論4コマなので、オチの付け方とかそういう面でも上記2作同様面白くはあるんだけど、それ以上になんだろう?作者の経験(元ライター)を元に、割と本当に若い社会人に向けてのメッセージと言うか、考え方と言うか、、、そういう「訓示」みたいな、というと大げさだけど、何となくそういうメッセージが含まれているようにも思える。
#実に真っ当だし、とても意味のある事だと思う。
つか、似たような例(作者の過去の職歴を活かした漫画)で高津カリノの「サーバントサービス」があったけど、
#宮原るりは高津カリノに影響を受けたとあるけど、、、
ぶっちゃけ、面白さ、内容の深さ共にこちらの圧勝。まぁこういうのは双方に失礼かもしれないけど、とりあえず個人的な面白さ判断の指標として言うと、こう言わざるを得ないのが事実だった。
ただ残念なのは・・・如何せん、「河合荘」「ラブラボ」も絶賛連載中という事もあってか、数年前から休載状態で、再開の目途も特に立っていないということか。
#まぁこればかりはしゃーない話でもある。
しかも内容的に、「ここから人間模様が、、、」という矢先でもあったかもしれない。尤も、この6巻までの内容でも十分にそれは描かれているし、何より穀物トリオの成長が本当に見てて初々しいというか頼もしい。ぶっちゃけ、マース企画はちょっと出来の良すぎる(業績とかはともかくw)良環境の職場だと思うけど、それでも上司やら同僚やらの人間関係ってのはそうそう上手く行かなかったりするもんだしね。
#なまじ、個性の強そうな分野であるが故に、その辺は尚更のハズ。
だからこそ、山あり谷ありの社会人模様をもっと描いてほしいんだよなぁ。5巻終盤の展開なんて、まさに「あるある」なんだよなぁ。若いのに多いミスだよね。
★★★★★
文句なし。7巻をいつまでも待ちます(笑
しかし話には聞いていましたが、思った以上に「ラブラボ」とコラボってますね。てか棚橋家、マジで面白いw
あと、大島さんの前会社時代って、麻弓さんに瓜二つすぎるw