人知れず・・・寂しく風邪をひく。
#勝てねーし、、、
まぁ日常的にこれを「仕事」と呼ばないのは、逆にオカシイ気がするけどね。
#ただ、言わんとする事はまぁ分かる。
少なくとも労働を行ってその対価を得ているわけだから、常識的には「仕事」に入るんじゃないかな。ただ、会社や社会の仕組み的に責任の所在とかそういう面で「仕事」ではない、と言う観点も無くは無い、と。
そういや新人時代、上司からこういう事言われましたね。とある仕事を手伝ってて日報だか週報だかに「手伝ってました」と書いたら、「「手伝い」と言う認識では困る、君がやっているのは「仕事」であって、その実績は会社の実績でもあるのだから」と。
まぁバイトは「手伝い」までは言わないでしょうが、割と似た観念の話に感じます。
まぁ確かに笑うんだけど、RPGとしてはまるで役に立たなかったあの魔法が、もしかしたら役立つシーンがあるかもしれませんね。アクションゲーであれば。
#尤も・・・無双系には違いないので、プレイヤーはひたすら斬る方を好むでしょうが。
わざわざ歩を止めて何もしない、というスタイルを取るプレイヤーはなかなか・・・食らってでも攻撃、という方が普通に感じます。
それより、モンスターに擬態というか変身して戦うスタイルの方が気になりますね。これは面白そうだ。
・・・ちなみに、ガボって誰でしたっけ?(ぉ
つーか、『DQH』シリーズはいい加減ロトシリーズからもキャラ出しちゃっていいんじゃないの?と思うんですが。どっちかと言うと懐古趣味なプレイヤーにもアピールの強いシリーズなわけで、わざわざ『1~3』を避ける意味はあんまり無いと思うんですが。
ちなみに、個人的には雑魚殲滅、遠距離攻撃に有能なフローラさんが『2』から脱落したことが非常に残念です。て言うか、今回は『5』キャラ、誰も居ないのね・・・
主人公はどうせ外せないだろうから、あと3人を誰にするか・・・今度こそアリーナ、クリフトかなぁ。
まぁあんまり自分で言わないでほしいけどね>猪瀬
#やっぱ不祥事で失脚した人が、自分で言っちゃうと良い印象持つ人はあんま居ないでしょ。
どっちかと言うと石原が言うべきだと思うけど、ここまで黙ってる(?)ってのは多分石原自身も叩けば埃が出てくる立場だからだろうかね・・・ハゲの酷いのは、それを公言して開き直ってる、という所だからなぁ。なんかこう、日本人的な罪悪感というのも見失ってるよな、という感じ。
釣りだと思うけど、最悪の事態過ぎるwww
#まぁ事実としても本人も救いようのない人っぽいので、同情は出来ませんが。
これから社会人になる人、新人の人、良く覚えておきましょう。こういう情報媒体(PC、タブレット、携帯電話の類)を紛失した人は、多大な報いを受けます。まともな会社であればあるほど、です。
通勤時、電車の網棚にカバン置くのもNGとされる時代ですからね。昔よくあった「電車内でPC開いて仕事してる」なんてのすら、まともな会社ならアウトですから。
--------------------------
う~ん。。。よくあるこう、喉がイガラっぽくて、鼻の奥がツーンとしてて、目頭が熱持ってる、そんな状態ですね。普通に風邪です、はい。
おかげで昨夜も某試合でまた負けた瞬間に布団に入って寝てました。おかげで今朝はすっごい早起きしましたけど(--;
まぁそれでも普通に寝込むほどではなく・・・今日もこの後外出(風邪ではない方の病院)しますが、昨日は引越し以来適当に放り込んでただけのDVD/BD棚を整理してました。
#詰まってきた、というのもある。一般書も放り込んでるので。
一番時間かかったのは、「ジョジョ」のアニメですね・・・あれ、毎巻毎巻何某かのオマケが付いてきてて、モノによっては普通のBDケースの+5倍くらいの幅を取るような状態だったので、全て外してクローゼット(物置ともいう)に放り込みました。
#おかげで大分スペースが出来ました。なんせ「ジョジョ」だけで21もありますからね、、、
ところで実は、その作業中に出てきた「HK/変態仮面」を観ました。
#遅ぇよw
一昨年くらいに買ってた品でしたが、積みっ放しでしたねぇ。なんか続編が近日公開だったり、実は当時「なんだよBDねーのかよ、今時(ry」と言ってたのが今更リリースされたりらしいですが。
漫画の実写映画化、というカテゴリにおいては稀有な評価を受けた作品だったと思いますが、実際、実写のインパクトは高かったです。
#もうバカバカしくてw
まぁ原作は自分が中坊~高校くらいの時ですからね・・・あのフォルムはともかく、ストーリーとかはほぼ覚えてないわけで、その辺の先入観が無かったから尚楽しめたのかもしれませんが。
しかしコメンタリーの話には笑いました・・・あのタイトルであるが故に、撮影場所には相当苦労したようで。同じシーンなのに明らかに背景かわってるってのは爆笑しましたw