スカパーの契約を変更しました。
■志位委員長「安倍政権NO!国民多数の民意に背く暴走政治を打ち破ろう!独裁政治を許さず、民主主義を取り戻そう!」国会大包囲デモ
共産党が民主主義を取り戻そうてw
#もう何が何だか。
まぁ今の世の中、民主主義以外はなかなか受け入れられないだろうし、そういう意味での主張なのかもしれませんけどね。でも、さんざ指摘されているように、選挙で民意の大勢(100%とは言わないモノの)はハッキリしているわけだし、こういう切り口だと元々の支持者以外は同意できないでしょうねぇ。
#ていうか、自分がこういうデモや集会が嫌いなのはこう言う所に起因しているんですが。
やるならちゃんと手続き踏んでさ・・・国会の場で安倍政権と政治家として議論してほしいんですよね。
トップからしてこんな事ばっかりやって遊んでるから、
>反安倍がJR電車内に安倍批判のシールを無断で貼る「頭が幼稚なこども総理」「戦争が起きる国」
こういうことする連中が出てくるんですよ。まぁ昔っからありますけどね、このテのは。
#実は、何ヶ月前かに東横線でも見かけました。小さいシールですけどね(苦笑
でも、こういう行為自体犯罪ですし、やっぱりルールの範疇内で対抗できない以上彼らに「義」は無いんですよねぇ。
先日の沖縄の活動家の電凸なんかもそうだけど、こういうゲリラ戦しかやれなくなっている、というのは確かに追い込まれている証拠なんでしょうが、それが支持される/されない関係なしにやっているのなら、ちょっと見逃しておくことはできないですよね。
まぁ多くの人が指摘しているように、「筒梶の沈黙」ですよねぇ、不安は。
#梶谷は復帰代打の初打席でヒット打っているが。
今はロペス、バルディリスの両外国人が調子良いので、得点圏でこの2人に回せれば・・・となっていますが、それだけじゃ流石に点は取れない。この2人が飛車角に例えられるまでになったのは素晴らしいんですが、ここに来て開幕に不安を残してくれるのも、流石ベイの主軸、、、という感じ(--;
#投手陣はなかなか良い出来なだけに・・・
いやしかし・・・楽しみは楽しみだけど、やっぱり怖いなぁ・・・ベイスターズファンの宿命と言うか。シーズン始まると試合が怖い(苦笑
----------------------------------
スカパーの契約チャンネルですが、現在ナショジオの特集番組を録画し続けている関係もあり、プレミアム15を解約し難く、かと言ってプロ野球セットとどっちもだとアホみたいに金掛かるので、、、ベイスターズの試合を扱うチャンネルのみに絞った結果、以下のようになったのでとりあえずプロ野球セットは追加しないことになりました。
★572 TBSニュースバード [HD] ◎
★602 GAORA SPORTS [HD]
★603 J SPORTS 1 [HD]
★604 J SPORTS 2 [HD]
606 J SPORTS 3 [HD]
★607 スカイ・A sports+HD [HD] ◎
★608 日テレジータス [HD] ◎
610 FOXスポーツ&エンターテイメント [HD]
612 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ [HD]
★614 フジテレビONE スポーツ・バラエティ [HD] ◎
★617 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ [HD] ◎
619 日テレプラス ドラマ・アニメ・スポーツ [HD]
624 FOXムービー プレミアム HD [HD]
651 FOX HD [HD]
上記はプロ野球セットの一覧。そして★がベイスターズの試合を中継するチャンネルです。
#こうしてみると、半分ほどなんですよね。
で、その中でチャンネル名の後ろに◎がついているのが、「プレミアム15」でも見られるチャンネル。つまり、見られないのは3つしか無いわけです。
>参考
ただJスポはおそらく中日とカープの主催試合全てだろうし交流戦もあるかな?これが契約なしだとダメージがデカい(大体25~30試合か)。GAORAは虎主催戦の半分弱と交流戦のハムかな?なので、おそらくせいぜい合計しても10試合くらいしかないハズ。
#で、運が良ければ、虎戦はスカイAでどうせ再放送する。
そう考えると・・・あとはJスポ1、2が見られればいいか、ということで、追加するのはJスポセットに決まりました。
しかし久々にいろいろ考えましたが、以前に比べてチャンネル単品での選択ってほとんど出来なくなっているんですね。これはこれで不便だなぁ。
今週の漫画。
「K2」は何気に読み易いしストーリーも気になるタイトルなので楽しみです。て言うか、この漫画は何十年同じペースでやってるんだろうな。。。
さておき・・・この2日間、例のスキャンもせずゲームも(『テラリア』以外は)せず、何をしていたのか?と言うと、実は「絶対可憐チルドレン」を読み返していました。
#絵があんまり変わらない10巻過ぎくらいから。
今30巻を過ぎたあたりです。すでに作品としてのピークは過ぎたというか・・・おそらくライトな読者層は小学生編終わった辺りで離れ、今残っているのは単行本を買っていくことを止められない自分みたいな連中だけだと思いますが、今回、こうしてまとめて読んでいくと、先日「高校生編もあるのかよ・・・この作者は終わらせるつもり有るのか?」なんて思ったものですが、それも間違いなのかな?と考えを改めた次第。
#やっぱりそうそう・・・この話は片付かないなぁ。
なかなか難しい所ではあるんですけどね。もう初期の様な単品の事件を解決していく、ってスタイルではやっていけないでしょうし、かと言ってドップリ主題に絡む話だけだと胸やけもするでしょうし。
#とはいえ、序盤にブチ上げちゃってるからなぁ。終末の姿を。
アレをどう変えていくか?が一番の目的なわけで。中学生編でやっとこ「少し変わった」程度でしたので、高校生編でどんだけ巻数使ってこれを変えて行けるのか?先は長そう。
今週のゲーム。
#さぁ、据置3本だ!!
まぁかつてはそんなに珍しいことではなかったんですが、ここ数年で見たら「年に一度あるかないか?」くらいの頻度でしょうね。同じ発売日の据置タイトルを3本買うのは。
とはいえ・・・『DQH』ですら若干積み気味な現状、果たして『テラリア』の魔力を打ち破って自分が遊べるかどうかは疑問ですが。
『ブラッドボーン』は正直、昨秋のαテストの感覚がよろしくなかったので、結構不安です。
#単純に、『デモンズ』ライクではなかった、という意味。
まぁあの時はせいぜい数回しかチャレンジしなかったので、もうちょっとやってみる必要あるでしょうが。
コメントする