スポーツの最近の記事

洗車

| コメント(0)

何もない時に限って負けるもんだから書くことが無い(酷い言いがかり

何故か春のこの時期になると荒サイを走りたくなります。
#まぁ言うて、、、初めて行ったのは秋でしたが。

大分余裕出てきましたね。体力的には全く問題ない。問題あるとしたらそれは足が攣るかどうかだけで。
#クロスバイクからロードバイクに乗り換えて、攣る場所も変わったんだよな。
クロスの時はほぼ脹脛でしたが、ロードになってから内腿、内転筋になりました。もう必ずここですね・・・まぁ実際、今回は攣るまではいってないのですが、終盤踏み込んだ時に左の腿に「あ、きた」と分かるくらいの異変が。これは力入れたら終わるなぁ・・・と。
調べた感じだと、どうも自分は内股気味に踏み込む癖があるらしい、という。自覚がないのでよく分からんのですが、ここが攣り易いという事はそういう事らしい・・・んー・・・・修正できるかなコレ?

尚、今回は路面状態も悪かったです。大体どこの河川敷も同じですが、雨の数日後くらいまでは大体土手から染み出した雨水が舗装路上に流れ込んで川作りますよね・・・

まぁこれは直接的にはその川のせいというよりも、単に危険を避けるために脇に避けたらもっと酷い場所に行ってしまったというだけなんですが。
帰り、車載する前に車に常備してるタオルで泥落として(その時点じゃ乾いてるから砂やね)ブルーシート敷いてから載せました。こういう時の為にシート載せてて良かった。

自分がチャリ洗車する時はこの手順です。尚、本日は更にタイヤもチェーンも外しました。おかげさまで泥なんて当然残してないし、なんなら今チェーンを素手で触っても何も手につかないくらいです(まだオイルさしてない)

---------------------------

何か手遅れ感もあるけどGWの予定と言うか「どこ行こうかな?」をちょっと考え始めた段階。いうて昨年もそんなに前から考えてなかった割にはそれなりの休暇を過ごしたので、まぁ今回もどうにかなるか?
#尤も、宿泊込みの話になると分からんが、、、
まぁノルマはロングライド1回、徹夜撮影1回よね。
尚、この時期恒例の接待家族サービス、友人サービスなハマスタ観戦は5月中盤~末になりましたので、GWそのものは緊急の仕事でも入らん限り安泰です。一応28を年休入れるつもりなので、前半4連休、後半4連休ですな。
#ただ、前半の前に親知らず抜歯するからなぁ。。。
これ書いてる今も絶賛違和感と言うか鈍い痛みありますが、口の左奥側の感覚がおかしいです。抜歯して治ってくれればいいんですがね。で、一般に抜歯すると3日から1週間は痛みが続くらしいとのことなので、最悪GW前半にかかっちゃうんですよね。ロングライドは後半がいいかなぁ、、、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぐらんぶる(24) (アフタヌーンKC) [ 井上 堅二 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2025/4/6時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お嬢様の僕(17) (シリウスKC) [ 田口 ホシノ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/4/6時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

R15+じゃダメですか?(10) (モーニング KC) [ 裏谷 なぎ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/4/6時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

怪異と乙女と神隠し(9) (ビッグ コミックス) [ ぬじま ]
価格:770円(税込、送料無料) (2025/4/6時点)


今週の漫画、、、なんか多いな。ただまぁ小粒と言う感じ。そこまで個人的に大きな期待作は無し。

休みは休み

| コメント(0)

2月発売予定のコミックから。

2/4
理想のヒモ生活 22

2/5
アンナ・コムネナ 6

2/6
みょーちゃん先生はかく語りき 8

2/12
無能なナナ 13
理系が恋に落ちたので証明してみた。18

2/25
ゴブリンスレイヤー 16
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 13

2/26
よつばと! 16

2/27
新米姉妹のふたりごはん 11

珍しく序盤にそこそこある代わりに中盤が薄いな。
やっぱ「よつばと」よな・・・まだ連載してたんか。ビックリしたわ。

--------------------------

鶴見川と恩田川を使って無理矢理60㎞走ってみた。
実は元々先週中盤辺りで「暇だし、久々に霞ヶ浦にでも行こうかなぁ、、、そうでなくともどっか遠くで、とか」なんて考えてたんですが、遠征するとやっぱり一日仕事になっちゃうし土曜日は通院しないとだから日曜しかないし、という事で予定変更。また多摩川往復するかぁ・・・と昨日まで思ってたのですが、やはり朝一はクソ寒い。でも長距離走るには時間が欲しい、とか何とか考えてるうちに面倒くさくなって近場で済ませた、という話。ダメダメ。
#港北JCTの辺りのストレート3往復なんて初めてやったわ(笑
露骨な距離稼ぎヤメロや、というw

あとこの時期はマラソン大会と言うかランニング大会と言うかが多いのが困り所。今日なんて鶴見川の新羽沿いストレート辺り、右岸だけでなく左岸でもやってたわ。。。

--------------------------

やっぱ他の用事があると3日は欲しいなぁ・・・こういう遠征するには。
#休みは休みだから休みてぇよという。甘えもあるが。
あとなんか一昨日くらいから足首ちょい痛めてて、あんま無理せん方が良いかというのもあった。
ゲームは『アンチャ4リマスター』が順調に進んでほぼ終盤に差し掛かりました。やっぱり遊びやすいゲームは良いなぁ。。。
#実は詰まりかけたが。ノーマル難度のくせに。
あの車をエレベーターで運ぶところ、地味にむずいな・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だんドーン(6) (モーニング KC) [ 泰 三子 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/1/19時点)


今週の漫画。「だんドーン」のみ。

そういや今年発売のゲームもそろそろまとめないとなぁ・・・年々そういう事をやる気力が薄れていく。でもやらないとねぇ、ホントに話題作しか触らないようになっちまうし。それはそれで勿体ない。

良い1年だった

| コメント(0)

そらベイスターズが日本一になったんだもの。当たり前だ。

---------------------

昨年みたいなまとめはしないけど、一応リストアップとカテゴリごとのコメントだけでもしておこうかと。

■城址巡り
・2/12
 浜松城、吉田城

・5/3、5/4
 鮫ヶ尾城、高田城、春日山城

・7/13
 富山城、増山城、高岡城

・7/14
 七尾城、鳥越城、金沢城

今年の城址巡りは以上。後半と言うか8月以降の5ヶ月は何処にも行かなかったですね。まぁ年々プライオリティが下がってるというか、そもそももう近場に残ってないというか。
#元々、100名城(続100名城)巡りを目的としているだけに。一度行ったら基本もう行かないし。
そのせいもあってかもう「城址巡り」というかカテゴリ的に「旅行」になってますね、ただの。
なのでおそらく来年も回数は少なく、ただし遠くに行くというのがパターンになるかと思います。一応まだ、関東でも埼玉と茨城に残ってはいるんですけどね・・・
東北行きたいね・・・夏場に関東よりは多少はマシであろう時期に(苦笑
大体、東北にそもそも行ったことないからなぁ。そういう意味じゃ今年の北陸も同じだったけど。

■ロードバイク遠征
・4/20
 多摩サイ上流(羽村市~府中市往復):50㎞(2時間05分)

・4/28
 カスイチフル:125㎞(4時間47分)

・5/25
 荒川中流~河口往復:79㎞(2時間52分)

・7/28
 山中湖周回:計45㎞(1時間38分)

・11/16
 もてぎエンデューロ:計53㎞(1時間44分)

車載して遠征したパターンに限定してみました。最近はもうなんというか、、、自宅からでも結構な距離乗れちゃうのでわざわざ車で行かなくても、ってケースが出てきましたね。この1年でも境川や多摩川、津久井湖まで行っちゃってるので、今後はもうこの3方向はわざわざ車では出ないかもしれません。
何といってもトピックはもてぎですね。あれは最高に楽しかった。まだ来年のエントリーが発表されてないんですよね。今年も春の開催は5年ぶりだったとかで・・・やらない可能性もありそうでちょっと怖いな。やるならまず間違いなく参加予定に加えるでしょう。

■星空撮影遠征
・1/8
 朝霧高原、精進湖

・1/13
 滝知山展望台

・2/12
 美しの森

・3/9
 朝霧高原、山中湖

・3/16
 朝霧高原、精進湖

・5/3
 星峠の棚田

・6/7
 城ヶ島

・7/4
 精進湖、育樹祭記念公園、山中湖

・8/12
 鹿島臨海公園

・9/7
 野島崎灯台

・10/13
 あいあい岬

・10/14
 富士宮口五合目

・11/29
 山中湖パノラマ台、朝霧高原

・12/14
 滝知山展望台

・12/28
 朝霧高原

明らかに多い(笑
#朝霧高原何回行ってんねん・・・
まぁ今一番時間も金も費やしてる趣味には違いありません。
今年初めて撮影したのは精進湖、美しの森、育樹祭記念公園、鹿島臨海公園、野島崎灯台、富士五合目かな。あんまり遠くには行ってないんですよね、全部近場というか関東(山梨含)だし。一番遠いのは星峠かな?去年みたいに西にはあんまり行かなかったな、と。
そういや久々に城ヶ島にも行ってるんですよね。ある意味ホームグラウンド(一番近いから)、そして聖地は朝霧高原か。
トピックはやっぱり「紫金山・アトラス彗星」ですね。まさに一生に数回あるかどうか?の大彗星。それまでもいくつか撮ってきましたけど、あそこまでまさに"彗星然"としたと言うか、「ほうき星」と言えそうな彗星は初めて見ることが出来ました。
ちょっと来年は新しい展開を考えてます。というかもう仕込んでます。先日書いたように今年は狙ってた進歩が得られなかったですからね・・・ある意味停滞の1年でした(その代わり、遠征自体は注力したけど。だからこその回数)
ちょっとね、、、昨夜のもそうなんですが、いろいろ限界が見えてるんですよね。結局、、、誰かも言ってましたが、手軽なのと貧乏人に優しいのとで「星景」が主体になってしまうんですが、まだまだ諦められんというのもあるので。

-----------------------

そういやゲームで度々「今年は『ユニコーンオーバーロード』しかクリアしてねーや」って言ってきてましたが、
#先日『DQ3リメ』もクリアしましたけど。
ちょっと今年購入したゲームを眺めてて気づいたのですが、おそらく2月くらいに『FF7リメイク』クリアしてますね。すっかり忘れてた。
あーちなみにゲームはもうまとめなくていいかな、と。結構買ってはいるんですけどね・・・やっぱあんまりやってないからなぁ。。。

という事で今年最後のエントリです。
今年は年末年始、曜日と休みの関係がピッタリはまって9連休と言う人も多いでしょうが、まぁ私もそうなります。よって帰省もいつもより1日伸ばしました。(3日戻り予定)
ただ、よく考えたら「しぶんぎ座流星群」がその3日の深夜なので戻ってきてすぐ遠征になっちゃうんですよね、、、
#尚、本日時点の予報では、あんまり芳しくない雲予報になってます。。。
まだ結構あるんでね。。。予報も変わると思いますが。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウィッチウォッチ 20 (ジャンプコミックス) [ 篠原 健太 ]
価格:572円(税込、送料無料) (2024/12/29時点)


新年1発目の漫画。まぁこんなところ。
そういえば先日、新たに集めようかと読み始めてる漫画を紹介しましたが(追加しましたが)、更にもう一つ、面白そうなのがあったので先日購入。


結末が決まっている物語。ただ、その運命に抗うというのがおそらく本筋になるのかな。

如何ともし難く

| コメント(0)

まぁまずはコレ。

ふたご座流星群ですが、今回はもう多分ツイッタ裏垢でまとめはしないと思います。
#正直あんまり撮れてないし。
というか「雲」がね・・・最終的に撮れてるのを選別まではすると思いますが、ツイッタにも書いた通り、雲がある時間帯にそこそこ飛んでて雲が無い時間帯にあんまり見当たらない傾向があってですね・・・正直、所謂「流星雨」の形にし難いな、と。
#雲と同時に映ってたりすると加工が難しい。
ましてそれが薄っすら映ってるだけとかになると尚更。逆に言えばそういうのは捨てても良いんですが、残る数も少なさそうだなぁと。

今回は学びも多かったです。
単純に「明るい」ですね。夏場行ったことが無いので正確な判断は出来ないのですが、おそらく肉眼で天の川が見えないレベルなんじゃないかな?という気が。冬の星座の空にしてはあんまり星の数が多く見えなかったんですよね・・・特殊なパターン、例えば(実はこれ、先日ツイッタで書いたんですが)夏の大三角形と冬の大三角形を同時に撮影する、とか。狙うのなら東西が開けているここは良いと思うんですけど、ただ、う~ん・・・今回の感じだとその東西に存在する街明かりがまたその邪魔になる可能性もありますかね。。。
#何にせよ、そういう特殊パターン。
でなければ、ちょっと使いにくいかもだなぁ・・・そして今年行った2回ともが風に妨害される、という。まぁこれに関してはツイッタにも書いたように三脚の使い方を変えて対応できたので良かったですが、あの場所を使うのなら大体どのくらいの風速が予想されてたら難しくなる(三脚を普通に立てられなくなる)というのを覚えておいた方が良いなと。
#Windyでは概ね5~8m、tenki.jpでも熱海が同じくらいだったはず。
#ClearOutsideだとマイル表記なので換算が必要だけど大体10mph~12mだったかな。

あとまぁ、その「明るさ」にも関係するんだけどそろそろ真面目に「流星群撮影に向いていない機材構成」に対策を打てないと今後もキツいかなぁ、というのがある。実はこれ、大分前から分かってて・・・自分の持ってる広角の主力って大体開放F2.8なんですね。
・HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
・Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
・(稀に)Samyang 10mm F2.8 ED AS NCS CS
ですが、正直開放がこの数字だと流星撮影はギリギリのラインです。本当はF1.8は欲しい。実は・・・もう3年前になるのかな?一眼レフ買って(K-70)最初のふたご座流星群の時、まだ一眼は1台しか無かったので前年まで使っていたソニーのRX100M3も持って行って撮影してたんですが、
#ちなみにK-70にはこの時ギリギリ購入間に合ってた「HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW」装着。
結果、実はRX100M3の方が流星を捕らえていたのです。
RX100M3はF1.8.画角的にはAPS-Cで16mm相当ですが、こっちの方が撮れてたという事実は結構ショックでしたねぇ・・・あの時は山中湖のパノラマ台で同じ方角撮ってたので、明確に「RX100M3では撮れてるけどK-70では撮れてない」みたいな差も分っちゃって。
まぁそれもあって今回は実は片方はいつもの「Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM」で撮りつつ、もう片方では「Sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art」を持ち込んで撮ってました。
#ただ、方角が悪かったのか・・・北極星方面を撮ってたのですが、
#雲にも邪魔されまくって全く撮れてませんでしたorz
このレンズだとF1.8でAPS-C 18mmまで行ける。ただ、この画角だと北極星中心にして北斗七星を撮ることが"出来ない程度"の画角なんですよね・・・正直、11mmとか対角魚眼に慣れてしまった自分にとっては"狭い"。

・・・ちょっとこの辺の悩みは解決手段が限られ過ぎてて難しい。先日ツラツラ書いた「フルサイズ」一眼の入手もテなんですがペンタックスは対応レンズが少ないし正直APS-Cで撮るのと大差を感じない。
となると最早他社カメラに移る以外に方法はないんですが、今さらその為にだけに(まともに買うなら)50万以上の金を費やすのが本当に正しいのか・・・とか。
今後のテーマですねぇ、、、普通に星を撮る分にはF2.8で十分なんですが。。。

----------------------------

今日は長い(?)話がもう一つ。

昨日やりたかった"やるべき"が此方。
ローラー用のタイヤを組み立てました。いや、勿論通常使用のタイヤでローラー回すことはできるんですが、ローラーって割と"削っちゃう"らしく。
#これは購入前に調べてて分かってたのですが。。。
ローラーと後輪の接触が適切じゃないと目に見えてタイヤカスが出るレベルで削られるし、そうでなくても僅かに減っていくらしい。
#なんか、感覚的に逆だけどね。お外の舗装路走った方が多少なりとも凸凹あるから削られそうだけど。
まぁどっちが、ということではないのかもしれないけどね。
何にせよそういうデメリットがある、と。9月にコンチネンタルのGP5000に履き替えてからたまたま天候にも恵まれてローラーを使う機会が無かったのですが(尚、その直前はむしろ毎週のように使ってた)、騒音対策の意味でもローラーを使いやすい環境にしておくべき、というのはかなり前からの懸案事項で。そして先日の黒金でついに一式購入したわけです。
#正確には、実はモノによっては他のオンラインショップの方が安かったので、アマの黒金で全てではない。
正直、工具ボックスについては今回のタイヤ組立にはオーバースペックだったのでそこまで買わなくても良かったのですが、後々考えたらあっても良いか・・・ということで。
計・・・3.5万くらいですかね。ホイールにスプロケットを取り付けるのもやった事が無かったので動画を見ながらコツコツと・・・思ったよりは簡単だった。
1時間もかからなかったか。いや、実は一度組み立ててロードバイク本体に装着したもののどうもギアが合わないので調整用のリングを追加してズラしたりで多少は時間食ったか。
「ローラーやる為にホイール(タイヤ)交換までするの?」という点については、正直、ローラーにバイク設定するのもそれなりに手間なので、ホイール交換の1タスクが今更増えても気にならんのです(ぉ
#むしろタイヤ"だけ"代える方が手間だしね。
硬ってぇんだタイヤのゴム。あれをホイールから着脱するのってホント面倒。なのでホイールごと変えちゃった方が全然楽。

そして早速昨日はローラーで使ってみました。
#1時間ノンストップ。30㎞/h以上キープ。
良い感じです。ちょっとスプロケットとチェーンのかみ合わせでカシャカシャ音するかなぁ・・・という気がしますが、タイヤ自体は問題なし。静音性で言うとどのくらい違いがあるのかわかりませんけどね・・・(--;

実はチャリについてはもう一つネタが。。。
昨年ロードバイクを買うまで3年半乗ってきたクロスバイク(Fx2 Disc)を、先日売却しました。
#むしろまだ持ってたのかよ?という話だけど(苦笑
なんとなく、、、ロード合わなければクロスバイクに戻る可能性もあるのかな?と思って昨秋の乗り換え時期には手放さなかったのですが、1年経って流石にもういいだろう、と。
#もう戻る可能性はゼロだなと。2台持っててもしゃーないし。
実は先月、その為にクリーニングもしていました。ずっと室内に置いてたので汚れてたわけじゃないですが、1年も飾ったままだといろいろね。
ちなみに、その買取してもらう店まで乗って行ったのですが、ビックリするくらい乗り難かったです(苦笑
#改めて、ロードとクロスバイク(というか一般的なチャリ)って全然違うんだなぁと。
もう完全に体がロード向けになっちゃったんですね・・・
尚、金額的には・・・まぁ来週末行く予定のヘアカットの代金くらいにはなったかな、と。クロスバイクは大して高く売れないとは聞いてたけど、こんなもんかぁ・・・という感じです。まぁ手放すのが目的なのでよっぽど安価じゃなければいいや、と決めてましたので。

----------------------------

さ、12月も半分終わりましたね。
#あー・・・このまま今年はゲーム1本しかクリアせずに終わる予感。
いや、ドラクエさっさと終わらせろよ、と(ry

週末が残り2回ですが、来週はロングライド行きたいですね。100㎞かまたは100㎞クラス(多少短くてもいい)の。で、月齢的に新月が近づく年末帰省前の休みは星の撮影へ。勿論天候次第ですけど。
あと、今回は月齢のタイミングも良いので帰省にもカメラ持って帰ります。勿論限られるので(そんなにガッツリ持って帰るわけではない)、ちょっと星景撮るとかその程度を考えてますけどね。


今週の漫画。薬屋以外はどうも発売日ではなかったっぽいのと、ちょっと蒐集から脱落かな、というのと。


そういえば先週漏れてたのですが、こちらはもう発売されてます。
#発売日が違ってた。
興味深かった野球編ですが、結論はなんか釈然としないというか・・・いや、まぁそうなんだろうけど、事例として特殊過ぎたのかな?
#まぁそりゃ皆が皆、関根の件みたいな感じではないのかもだけど。
結局中傷された選手側から法的なアクションが採れたわけではなく、ファン側もかなりズレた感性の持ち主だったことで社会的に(家庭的に)不幸になるだけ、という感じ。別に勧善懲悪にしろ、というわけではなく、なんかこう法的な結論が出なかったのがモヤモヤするんですよね。選手は環境変えて自力で立ち直りました、だったしね。

久々に

| コメント(0)

ポチった。
#最近そんなんばっかやん、、、

------------------------------

来月の発売漫画予定。

12/6
ラーメン大好き小泉さん 12

12/12
新九郎、奔る! 18

12/13
ふしぎの国のバード 12

12/18
ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 26

12/19
薬屋のひとりごと 猫猫の後宮謎解き手帳 19
暗殺後宮 暗殺女官・花鈴はゆったり生きたい 7

12/26
幼女戦記 31
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 8

12/27
ざつ旅-That's Journey- 12

ここ数ヶ月フィーバーが続いた事もあって、大分落ち着いたというか。まぁでも、「新九郎」や「薬屋」ありますけどね。そういや新刊が出たってことはこの納税版の方はもう連載再開したのかな?

------------------------------

今日はそんなに書くことなく・・・昨年まで、大分こう一眼レフのレンズを購入してたのですが、今年は実はついに1つも購入せずに終わる"ところでした"(ぉ
#別にそのまま終わればええやん。。。
ちょっとね・・・K-3 Mark IIIにあの機能が乗ったことで「もしかしてああいう撮り方も適切にやれるようになるんじゃないか?」という事で、ポチっと・・・
#たまたま、これまでの最安値で良い状態なのが出てきたのもあってね(--;
ちなみに・・・今週末はとても天気が良いようですが、仮にそれまでに届いたとして初陣を飾らせるかどうかは分かりません。まぁお試しくらいはしたいかなぁ・・・
#金曜日(代休)は間違いなく遠征行くと思う。
今のところの天気予報のままならね。でも現状ね・・・木曜からもうその後再来週の中頃まで晴れマークしかないんだよね。金曜は確定、なんならパレード見た後に土曜日もどっか行きたいと考えるかもしれない(ぉ

先週のもてぎの動画です。珍しくテキストとか入れてそこそこ時間かけて作りました。
でもやっぱ優秀やね・・・Insta360。360度でこの画質だし。X4は更に優秀と言うからなぁ、、、
#ただアレ、更に大きくなってるのよね。割と気になるデメリット。
つーかソニーは先見の明が無かったなぁ・・・せっかくこの分野で先駆出来たのに、何で辞めちゃったかね?勿体ない。カメラとかセンサーとかトップクラスの技術持ってるのに。

『ドラクエ3リメ』は淡々とやってます。
#あーでも、この週末で船まで、という目標は未達になるかもだが。
バハラタに着いたくらいのタイミングで盗賊のチルチャックがLv20に到達、レミラーマ覚えちゃったので、これまで場所が分からず後回しにしてた拾得を全拠点見直ししてたんだよね。まぁその甲斐あってメダルいくつか見つかったのは良かったが。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大乱 関ヶ原(4巻) (SPコミックス) [ 宮下 英樹 ]
価格:730円(税込、送料無料) (2024/11/24時点)


今週の漫画。
「着せ恋」はほんと、何であんな展開にしちゃったかねぇ、、、かつてに比べたらテンションは大分落ちてます。ごじょー君がまりんにドギマギしながらクッソレベルの高い衣装造ってくのが面白かったのに、なんかもう匠の方向に進み過ぎちゃってるというか。
ただまぁそれでまた面白い何かを見せてくれるのならそれもアリなんで、新刊楽しみにしてますわ。

MOTEGI ENDURO 2024 秋

| コメント(0)

この秋になってから、概ねこれに合わせて準備してきてました。

MOTEGI ENDEURO 2024

年に2回、近年は開催無しのパターンもあったらしいですが、結構古くからあるイベントらしく。。。
エンデューロ(所謂耐久レース)メインのイベントで、標準的な2、4、6時間耐久に加え、オリジナルの「フルマラソンライド」(42.195㎞をフルマラソンの世界記録2時間3分以内に走ろう)というのがあります。個人的にも、初参加ならこれかな?という感じでこのイベントに合わせました。
#40キロ程度ならまぁ・・・という感じ。日頃から町田往復でやってる距離だしね。
ただ勿論、停車なんか自分でやらん限りは無いしこういうコースである以上は勾配も普通にあるからどうかな?とは思ったけど。

試走時のデータになります。
反時計回り(通常の自動車レースは時計回りらしい)でグランドスタンド前、西側のストレートがホームストレート(勿論ピット等設備もある)。フルマラソンライドは距離固定なので東パドック側のストレート(登り)の途中がスタートになります。ここから1週4.8㎞を9周してホームストレートでゴール、と。
※個人的な計測はそのスタート地点に関係なくホームストレートからにしました。

当然のことながら、やはりネックはこの東ストレートの登り。直角コーナーの手前くらいから登り始めて中盤越えの東パドック入り口付近までは3~4%の登り、その後はヘアピンまで1%くらいの登りになる。概ね800mくらいで30m登ってる事になる。近所に手頃な練習場所が無くて・・・結局もっと急な短い坂を数回登っただけでしたが、現地で試走して「これならいけそうだな・・・」と。
#試走の時は思ったものです(苦笑
いざ本戦・・・もう2周目くらいで「あ、これ疲労した後だと厳しいぞ」と気付いて、以降は大分この為の温存を考えるようになりましたね・・・特にここ登り切った後、基本的にほぼ下りだし、あっても1%くらいの登りだからまず気にならない(手抜きでも30㎞/hをキープできる程度)。とにかく、如何にこの登りの為に力を貯められるか?で走りました。
#結果、ラストの9周目だけ下りもガッツリ漕ぎましたね(笑
ケイデンス見ればバレバレw
大体いつもだと40㎞を1時間35分前後(平均時速26㎞程度)なので、まぁ1時間半は切りたいよな、って思ってましたが、結果(一応、特定避けるので具体的には書きません)、トップから20分落ちくらいでゴールしました。大体ラップ9分前後だったんですが、7周目終わってホームストレート走ってる時に「フルマラソンライド、トップがゴールしました!!」ってアナウンス聞いて「はぁ?!」ってなりましたね(苦笑
#2周遅れだったかぁ・・・

まぁでも、大体200人ちょいくらい完走しててその1/3くらいの位置につけられたんだから頑張った方じゃね?というか。
初レースでしたが、まぁやってる事は普段と変わらないかなぁ・・・所詮は素人なので、というのもあるんですが、基本、それはもう他者の邪魔にならないようにとか安全に気を付けてとか、そういう辺りは何も変わらないです。普段と違うのはやっぱ隊列組んで走る、っていう・・・接近怖いしあんまりやらなかったけど、チョイチョイ後ろに加わったりしました。あと気付いたらいつの間に自分の後ろに並んでた時があって「すんません、そういうんじゃないんです(汗」と譲ったりもしましたが(苦笑
まぁコース広いから危険なことはないんですが、しかしやっぱ迫力ありますね。すぐ横を隊列組んだ数10人レベルが駆け抜けていくと。

スケジュールの通りで、フルマラソンやってるのと同じタイミングで4時間とか6時間のエンデューロもやってたので、コース上、おそらく500~600人くらいは同時に走ってたんですよね。スゲェ人数だ・・・
#まぁまぁアクシデントも見かけました。
自分は絡まなかったし、そのアクシデント自体は見かけませんでしたが、コースわきで救護受けてたりするのは何回か見かけました。このレースはその辺のサポートも優れてるらしいですが。
ちなみにコンディション的には、前日夜に降ったっぽく、またサーキット自体は問題なかったですが周囲は濃霧だったこともあって、路面はあんまり乾いてませんでした。フルウェットではないけど、ハーフウェットというか。まぁレース始まったり気温上がったりしたら乾いてきましたけどね。でも試走の時間(6時半~7時半)の頃はまだ寒いわ若干水たまりみたいなのもあるわで結構ビビりながらの走行でしたが。
そういや、、、やはりこの季節にしては暖かかったらしく、朝こそ10℃前後でそれなりの装備しないとやってられませんでしたが、レース開始の9時半くらいにはもう1周でもすれば汗ばむしなんなら2周目くらいからネックウォーマーも上半身のウェアも胸元空けるくらいには暑かったです(--;
あと風もちょっと不安だった(コース見ての通り、上り坂の東ストレートは北東向き)けど、あんまりなかったかな・・・レース中は全然気になりませんでした。

メダルは2時間3分を切れた証。まぁ流石に余裕でした。

ちなみに1回目は就職1年目に会社のイベントで参加したオートポリスです。あの時は何も分からずママチャリで1周しただけでしたが、あのコースも確か結構な勾配あったような(最近でもGT7で走ったりしてましたが)。よくママチャリで走れたな、、、

このレースを初陣に選んだのはたまたまですね。別に日頃チャンネル見てるまさ君が絡んでるから、と言うわけではなく(苦笑
まぁでも生で(このジャンルでは)有名なユーチューバー見れる機会はそうないかな?
3周目くらいに追い抜いてるんですよ(訂正。2周目の東ストレート登りで抜いてました)・・・ただ自分気付いてなくて、直後に周りの人がまさ君がどうのこうの、って言ってたので。で、ただその後4周目?くらいで、例の上り坂で抜かれましたw
#ずっと「頑張って~、頑張って~」言ってましたね。

まとめとして。
やっぱりこの3点に尽きるかな。この経験をする価値というか、楽しさというか。
特に後ろ2つですよねぇ。。。基本、サイクリングロード乗りの自分としては、いくら走りたくてもこの2点がネックで踏み込めないとかザラにある話。夏場の早朝くらいですよね、これがそれなりにやれるのって。
#それでも車道とか挟むと止まらざるを得ないけど。
全線アンダーパスがあってノンストップで行ける、なんて場所はなかなか。多摩川がそれなりの距離行けるけど、あそこは狭い上に人多過ぎて常にそっちに気を付けないとしけないし。
あーでも、そういう意味じゃやっぱり荒川沿いが最強ですね。近々行っておきたい(年内締めとして)けど、そういや最近、なんか問題になってるんでしたっけ?危険な走行が増えて。そういう意味じゃ、やっぱり歩行者との共存だと踏み込める場所はそうそうないよね。

まぁ少なくとも来年、また参加したいです。今回は試走が6時半からという事もあって前泊しないと駄目だ、という事になったのですが、レース本戦に出るだけなら自宅からでも行けるかな。2時間エンデューロだったら午後だしねぇ・・・まぁカテゴリはどうするか?まだわかりません。なんせ40㎞以上をノンストップで走ったのは初めてだったしね。まだ足が攣るような感じはなかったけど、あのまま走って2時間なら想定される距離は60㎞くらいになる。コースわきで蹲ってる人で明らかに足攣ったんだろうなって人もいたし、やっぱああなると怖いからなぁ・・・ま、まだもう少し先かな。決めるのは。

あと後悔と言うか失敗として・・・動画撮影、7割方失敗しました(ぉ
#Insta360せっかく持ってったのに。
いや、バッテリーが1レース持たないかもな?と思って、レース序盤と終盤3周を撮ろうとしたんですよ。で、最初の2周までは撮れてたんですが、終盤3周がボタン押しミスしてたみたいで(--;;
#そっちの方が撮りたかったのに。。。
てか、ぶっちゃけ90分かからず走り切れたのならバッテリー持ちますね。馬鹿じゃないの俺・・・(--
#なんでわざわざ電源切ったし。スリープでも十分だったじゃん。
仕方ないので、撮れてた方だけでも後日アップします。次回は絶対全編とるぞ。

-------------------------

このイベントの為(?)に、サイコンを切り替えて冬用のまともなウェア揃えたり、ヘルメットを新調したりで、実はここ数ヶ月でチャリに8万くらい使ってたのは秘密(ぉ
#ま、オッサンも多少はエエかっこしたいのよ。腹は出てるけどな!!
でもそういうオッサンもいっぱい居て、ちょっと居心地よかったです(爆
#自転車乗りってね・・・意外と年配多いのよ。
ホンッと、日頃からそういうライダーいっぱい見かけるし。

『DQ3リメイク』発売されましたね。ペルソナもプロスピもほったらかして堪能中です。
#どんな形であれ、自分のゲーム好きの原点とも言えるゲームなので。
勿論、言いたい事は言いますけどね。でもやっぱりなんかこう、実家に帰ったような安心感がハンパない。

暫くもうこれで良いかな。ゲームは。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こういうのがいい 9 (ヤングジャンプコミックス) [ 双龍 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2024/11/17時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

乙嫁語り 15 (青騎士コミックス) [ 森 薫 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2024/11/17時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

笑顔のたえない職場です。(11) (KCデラックス) [ くずしろ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2024/11/17時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

雨夜の月(8) (ヤンマガKCスペシャル) [ くずしろ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2024/11/17時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おおきく振りかぶって(37) (アフタヌーンKC) [ ひぐち アサ ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/11/17時点)


今週の漫画。いっぱい出るぞ~、しかもラインナップも素晴らしい。
#というか、紙と電子集めてるのが3つもあるとか(ry
「雨夜の月」もアニメ化されるんですね。ああいうのってどこで切ればいいのかよく分からんですが・・・内容的にはちょうど最新刊の文化祭くらいが良いんでしょうが、1クールでそこまでは無理だろうしなぁ。。。

見える...見えるぞ!!

| コメント(0)

んー・・・今日はまだ試合終わってないのでどうすかねぇ?

ツイッタにも書いた通りで・・・いや、これは面白いなぁ。
#1万円もかけて意味なしだったらどうしよう?って感じでしたが(苦笑
かけてても違和感というか異物感があんまりないんですよね。軽量だし。もうこれ掛けっぱなしで良いじゃん?という手軽さがある。
ちなみに、今回行った3か所でいうと精進湖と植樹記念広場では肉眼でも余裕で天の川が見える場所なんですが、これを掛けることでどのくらい変わるか?というと、正直、天の川自体はそう変わった感じはなかったです。なんというか、星の一つ一つがクッキリするんですよね。
これ、カメラで撮影を目的にしている自分としては結構大きな事で、まぁ大抵の場合は明るい星って見えるので大丈夫なんですが、そうでない星がターゲットになる場合も多々ある(天体撮影時)ので、これがあると対象に合わせやすくなりますね。

-------------------------

元々業後に行ける範囲をもうちょい広げたいなぁ、というのがあって、、、
#城ヶ島には何回か行ってたのですが。
一応考えてたのは山中湖だったんですよね。あそこなら片道1.5hの範囲なのでまぁ移動時間考えても十分に撮影できるかなと。でも今回、大幅に広げてしまいましたね。
#尤も、翌日の仕事中は眠くて眠くて仕方なかったですが(苦笑
あの辺、割と導線が良いというか・・・東名高速から御殿場、東富士五湖道経由で簡単に139号線に出られるし、あの国道がそもそも片側2車線で成沢くらいまで行けちゃうので特に車の少ない夜間はサクサク進めてしまう、という。

尚、現像は遅々として進まず(いつもの事
ま、そんなに種類撮ったわけでもないのですが、とりあえず今週いっぱいくらいで試合下駄いと思ってます。とりあえず今のところで上がってるのをこの後。

あと他にはこれですね・・・

ツイッタにも書いたように「サイコンなんて要らんやろ」派でしたが、ついに手を出してしまったという。
結果流石でしたね・・・他との比較でも数値的なところでの信頼性が高そう。ただ想定外だったのがRide with GPSとの連携がアクティビティについては対象外だったという。
#連携アリ、という記述を見てブライトンを選んだのですが、単にルートデータだけだったと。
で、これも実は先週木曜に届いたのですが、金、土とそれに気づいてなんとかRide with~に持ってこれないか?と検討した結果が、
 Rider460 → Bryton Active → Strava(ここまで自動) ー(手作業)→ Ride with GPS
という連携でした。というか、、、そもそもRide with~ってサイコンから直では連携無理っぽいし、サイコンのメーカーアプリからでもGarminしかデータ連携して無さそう。表示とか個人的にはStravaよりも気に入ってるのですが、ちょっと汎用性低いな・・・まぁGPXファイルでどうにでもなることが分かったので良いんですが。
あと使ってみて気になったのは・・・装着する位置ですね。元々スマホ用のマウントをハンドルの先に付けてるので、もう場所的にあんまりガチャガチャさせたくないからステムに着けたのですが・・・走行中には見辛い(--;
#大分こう・・・下の方を向かないといけない。
ナビのテストもしてたのですが肝心のナビが働いてくれなかったので仕方なくちょいちょいマップを見ることになったのですが、これがまた前方から目を離さざるを得なくなるのであんまりよろしくない。これはもうちょっと考えないとだなぁ、という。
#スマホマウントを外すしかないのか・・・




今週の漫画。
1番目3番目はそろそろどっちも終わりじゃないのかな?という気がするんだが。真ん中のはそろそろ購入予定から脱落かも。薬屋のおかげでこのテが面白いかも、と買い始めたけど、今の所あんまり伸びる気配がない。

案外少ない

| コメント(0)

けふはやきうの話とこれを書くつもりでいたんだよなぁ、、、orz
#まぁたマッマが2日間不機嫌になってしまった。

-----------------

来月発売の漫画予定をば。

6/4

6/6

6/7
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ふらいんぐうぃっち(13) (講談社コミックス) [ 石塚 千尋 ]
価格:550円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

転生したらスライムだった件(26) (シリウスKC) [ 川上 泰樹 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)



6/12
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

R15+じゃダメですか?(7) (モーニング KC) [ 裏谷 なぎ ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)


6/19
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

笑顔のたえない職場です。(10) (KCデラックス) [ くずしろ ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

雨夜の月(7) (ヤンマガKCスペシャル) [ くずしろ ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)


6/21
ヴィンランド・サガ(28)
ヒストリエ(12)

6/25

6/26
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

罠ガール(9) (電撃コミックスNEXT) [ 緑山 のぶひろ ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)


6/27
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大乱 関ヶ原(3巻) (SPコミックス) [ 宮下 英樹 ]
価格:730円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)


くずしろ祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
#実はまだ「姫ため」読んでる最中なんだが。
それぞれの作品ごとの発刊ペースは遅いけど、この多重連載ありきだからしょうがないというか、むしろ全連載合わせたペースで考えたらそこらの漫画家の作品よりも単行本のペース速い可能性あるな。自分は集めてないけどこの他に将棋のやつもあるし。
そしてまだAmazonどころか楽天にも登録されてなかったけど、6/21の2冊よ。「ヴィンランド・サガ」はちょっと遅かったけど年1ペースの発刊がついにきた、ということでお楽しみだけど、それ以上に待望というか驚いたのが「ヒストリエ」の最新刊が来る、という。
#正直、作者コメントとか読んでると、もう完結まで至るのは無理なんだろうなって思うけど。
なんにせよ、、、次が何時になるか分からんけど堪能せねば。
他、「ヒモ生活」や「大乱関ヶ原」などなど、、、実は最初のAmazonベースのまとめサイトの結果はこの「他~」以降しかなくて「んー・・・しょっぱいなぁ。まぁヒモとか転スラとかあるしいいか~」程度に思ってたのですが、もう一つのサイト見たらくずしろやらが出てきてウッキウキになりましたw

-------------------------------

2週連続観戦はまぁ勝てて良かったです。

それ以外だとこの土日は・・・今日、実は「ワイズロード」というスポーツサイクルショップを2つ(川崎店、横浜店)巡ってきました。目的は・・・サドル。
#まぁここ最近のチャリライフを見ていただけてたら気付ける話(苦笑
ケツがね・・・いろいろ工夫はしてみてるものの、やはりロング(50㎞以上かな)を乗ろうと思ったらこの不安は可能な限り解消しておきたい。で、いろいろ調べてたんですが、「実用性」と「恰好」を天秤にかけてなんとかバランスがとれる範囲かなぁ・・・と考えられたのが、この辺でした。

SELLE SMP

もっとこうスポーツモデルの、それこそ先日買って失敗したSELLE Italiaなんかもあるんですが、やはりクッション性とかもうちょっと欲しいなぁというのが。
で、ネットで調べても実際の感じ(クッション性、大きさ、形状など)が分からないので、今回は買う前に実物を見たいなぁという事でサイクルショップを巡ってみたわけです。
結果として・・・川崎店はサドルが1×2m範囲に20種くらいあるだけで、横浜店はその倍くらいあるだけでした。。。
#もちろん「サドル」のカテゴリで。案外少ないなぁ、、、メットやシューズに比べると。
サドル作ってるメーカーなんてSELLE SMP以外にもいくらでもあるわけで、その程度の数じゃ全然満足とは言えないでしょう。実際、SELLE SMP以外にも良いのがあればって思ってたので、選択肢として考えたら全くの不完全燃焼というか(横浜店なんて駅からかなり遠いのに)。
ただ、横浜店にはシティモデルのTRKシリーズやHYBLID、EXTRAがありました(ただその中でも確認したいのだけが無かったですが)。なので大体の触感を確認することが出来てよかった。あとこれも考えてたVTシリーズも1つあったけど、こちらは普通に硬かったなぁ・・・やっぱスポーツモデルだとそういうガチ系のつくりになるんでしょうね。
自分はそこまでは求めないし・・・とにかく「ケツの安全」のために考えたいだけなので。

そんなわけで、帰宅してからポチりました。これでダメなら、ちょっと我慢というかケツの方を合わせる努力しないとですかねぇ、、、都合3つあるわけだから、一番良いのを選べばいい。
とにかくアレよね・・・カバー付きで走るのをやめたいのよ。実は2月くらいまではカバー付けてました。だからわりと80㎞とか90㎞とか普通に行けてたのよね。で、漕ぎ方変えてカバー外して、ってのがこの2ヶ月くらい。それでも意外とまぁまぁ乗れたので調子に乗ってサドル変えて痛い目にあったのがカスイチ(苦笑
という失敗を経て、もっと真面目に考えてみようと今日に至ったわけです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

紛争でしたら八田まで(15) (モーニング KC) [ 田 素弘 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

K2(47) (イブニングKC) [ 真船 一雄 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)



今週の漫画。「着せ恋」やっとかぁ・・・まぁ元々年2冊ペースでアニメに合わせて前倒ししたのを元に戻しただけ、感はあるけど、そのせいで9ヶ月空いたので話忘れそう。

まぁでも、、、

| コメント(0)

何だかんだで平均26㎞/hをキープはできたんだから、そこまで悪くはないんじゃないかなぁ。。。と思ったり。

まぁ休憩多すぎて結局6時間半もかかったのは予定外でしたけどね、、、6時間は切るつもりだったし。
平均26㎞/hは自分が常日頃やってる鶴見川でのトレーニングでいうと普通に速い方です。というか、最短コースが26㎞なので1時間で走破できるかどうか?という分かり易い基準になるんですよね。だから逆算して大体5倍の距離だから、走行時間が5時間を割れるかどうかで平凡か、またはそれなりに良かったか?がわかる。
#実際、移動時間は4時間47分なので、5時間を割れてる(=それなりに良かった)
ただ、強制停車の少ないカスイチにしては、という話やね。マジでこの距離のくせに信号停止が数えるほど(多分、3,4回?)しかない。釣り人やレンコン農家など、実は一般車道がほとんどなので車とのすれ違いや路上の歩行者なども居るには居るけど、ほとんどの場所で見晴らしが良いし例えば多摩サイみたいに幅が2mも無いなんて場所もない。つまり避けるのも簡単なのよね・・・だから、やろうと思えばフルで走り続けられる。平均速度もその走り続けるスピードそのものになる、ってレベル。だからここで26㎞/hってのはまぁ遅いよなぁ・・・となる。

まぁ・・・自己最長距離を更新したわけだし、ちゃんと完走できたわけだし。ようやれた、と。後半マジでケツ痛くて泣きそう(笑)だったけど。てか、マップ見てて高浜駅から土浦駅の方にショトカして帰りたかったw

ま、100㎞越えなければ多分大丈夫・・・ケツに関してはサドルの位置の問題が大きいので、当面はその辺の改善を25~40㎞のコースで調整ですかね。

------------------

という事でGW前半はこれでおっしまい。
#今年はカレンダー通りなので、、、
あんま遊び惚けるわけにもいかず。明日から普通に仕事なので。ただ遠征を昨日にしたおかげで今日はもう本当にダラダラ・・・午前中は『信長の野望新生PK』で織田と入れ替わった島津で武田と今川、北条を相手に戦い、その後は寝転んで漫画を延々読み続け、昼過ぎになって漸くロードバイクを車から降ろして軽くクリーニング、そしてGW後半の為の準備をして気が付いたらもう夜・・・そんなGW前半の終わり。

漫画の購入予定もないですね。この時期は何も出てこないなー・・・

親切すぎる

| コメント(0)

開幕したのに3週連続でやきうの話ができない、って何なのマジで、、、、

◆ロードバイクの話

実はここ1か月くらい、いわゆる「異音」問題に直面しています。
これ、割と多い話らしく・・・曰く、「ロードバイクはとにかく速く走る、長く走る事に極められたつくりをしているので、とにかく繊細な機構になっている」と。なので、ちょっとした事(それこそ道の段差などで衝撃を受けたり、乗り手のペダリングのバランスだったり)で車体のどこかにズレが生じてこうした細かいトラブルが起き易いのだとか。
#まぁ・・・納得はできる話だけど、、、
手間のかかる子供だなぁ・・・くらいの感覚になってしまってるのは事実です。というか、クロスバイクなんて購入から半年の間なんのメンテもせずに乗り続けられた(それはそれでダメ。せめてチェーンの清掃くらいしろ)のに、このDomaneは購入からまだ半年足らず(もう少しで半年だが)で既にギアのトラブル、サドルの軋み、そして今回の異音とまー・・・手がかかるのなんの(--;;
#あと、車体だけにとどまらなければ既に散々フィッティング、ペダリングで試行錯誤している。
クロスバイクは乗り方なんて何も考えてなかったもんなぁ・・・

話し戻して・・・

先々週くらいからでしょうか?ペダリング(右ペダル)の際の異音に気になりだしたのは。もしかしたらもっと前からあったのかもですが、その当時に起きていたサドルの軋み音のせいで気にならなかったのかもしれません。
#サドルの方は本体を支える"櫓"の部分の軋みでした。
#先週末にワコーズのラスペネを使って解決。
で、ペダルの方はどうも原因というか正確な場所がわからない。しかもハンドル、サドルと比べて非常にテクニカルな部分というかいろいろな仕組みが組み合わさってる部分なので、下手に手を出し難い。
#ツベで動画見ても、最終的にクランク外してBB(ボトム・ブラケット)ユニット外すまでは専用の工具も必要。
であればやはり専門家に任せた方がいい、という事で本日、サイクルショップに行ったわけです。近々遠征でロングライドをするつもりなので、もしこれが何某かの故障の一端だったら困るしね・・・
結構客もいて少々待たされたものの、調査、検証(いろいろ部品を変更して確認した)を始めてさらに1時間以上、結局明確な原因はわからず。
#一番の難点は、自分が乗った時しかわからない、という事。
店員が乗ってもそういう音は聞こえないんだけど、、、という。ただ、いろいろパターンを考えたところ、ペダル、クランク、BBそのものの問題はなく、おそらくペダルの踏み込みでクランクが撓んでチェーンと切り替えの部分(パーツ名分からん)が接触して音が出ているのではないか?という結果に。確かに、例えばBB内の問題(グリス切れの擦り音やベアリング割れなど)で起きるような音ではないし、同じくクランクなどの各パーツのネジ締めの問題とも思えない。一番近い音としてはギアチェンジ時の音なのかな・・・と。
そうなると正直手の打ちようがない。もうその音を気にしないか、ペダリングのし方を変えるか・・・正直後者は無理。それでペダリングそのものに負担がかかるかもしれないしそもそも強めに踏み込んだ時に起きるので、それをできない時点でもうロードバイク乗る意味ないでしょ、という話になってくる。なので、まぁもうしょうがないか・・・と個人的には諦めてそういう方向でいきましょうか、と店員との会話を進めようとしたのですが、矢鱈(ぉ)親身になってくれる店員さんのご厚意でメーカー(TREK)に部品交換ができないか掛け合ってもらえる事になりました。
というのも・・・実は少し前?位に製造されたTREKのマシンは世界的な部品製造の不足から、通常はSHIMANOのクランク(TIAGRA)を使用して車体製造するものを別のメーカー製(FSA社)に置き換えて製造しているそうで、実際、自分のDomaneもそのFSA社製でした。で、どうもその店員さん曰くFSA社製のクランクはSHIMANOのそれに比べて"柔い"傾向があるのだとか。もし今回の現象がその柔らかい事によるズレであればSHIMANO製に変更することで改善するかもしれない、という話でした。
#ただそもそも自分のペダリングが原因の問題であれば交換に応じるか?はわかりませんが。
その辺、店員さんも「無理かもしれませんが、交渉してみます」みたいな感じでしたが、正直「そこまでして貰わなくても」という想いはあったのですが一縷の望みにかけてみることにしました。

余談ですが、その結論に至るまで1時間以上付き合ってもらって料金タダ・・・なのがなんだか申し訳ないので、前からちょっと欲しかった携帯用の六角レンチセットを購入しました(苦笑
#サービス良すぎやねん・・・ほんっと、親身になってくれる。
お客も結構いて暇じゃなかろうに、というね。

------------------------

散々迷った挙句、結局遠征しなかった本日ですが、まぁそれでよかったのかもな、、、と。この季節はなかなかね。先日も書いたけど天候を読むのが難しい。

ゲームは『ユニコーンオーバーロード』をクリアしました。プレイ時間は(やり直しも含め)計100時間を超えてました・・・発売数日後から開始して1ヶ月弱くらいで終えたことになりますかね。いやもう大満足の一本でした。
#言わずもがなですがね。。。休日平日問わずで1日平均3時間のペースでやってたんだし。
で、実はこれ書いてる時点まで含めて「次何しようかなぁ、、、」と思いはしても結局適当にちょっと遊んだバイクゲーム(以前、クッソ安い割に評判良くて購入してた)をちょっと触ったくらいで他はロクに遊んでません。まぁ『イース』か『ローニン』か・・・その辺を考えてはいるのですが。
#そもそも『ユニコーン』開始時に中断した『ペルソナ3R』に戻る、というのもあったけど
#追加DLCの話が出てきた事もあって、まぁその詳細分かるまで放置で良いか、と判断。
しかし手軽にやれる『ユニコーン』はやっぱ神ゲーだったなぁ・・・あの手軽さが良かったんだが。果たして前述の2本にそれがあるか?が問題。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ふしぎの国のバード 11巻 (ハルタコミックス) [ 佐々 大河 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2024/4/14時点)



今週の漫画。なんといっても「フリーレン」ですかね。
あともしかしたら「バード」はもううちのポストに入ってるかもしれない。昨日発送通知のメールが来てたような、、、

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちスポーツカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはゲームです。

次のカテゴリはタクティクスオウガです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3