シフト生活中

| コメント(0)

尤も、せいぜい数時間後ろにずれるだけではある。

FA権行使のDeNA桑原将志、今のところ調査報道無し

近本が宣言しなかったからな。あれでクワも判断したんじゃなかろうか?という気はする。
まぁファン心理的にそりゃ残ってくれることが一番だけど、こればかりは選手自身の権利だしそこは尊重されるべきだから"変な事言わん限りは"その判断がどうなろうと、という想いではある。
ただ、某ユーチューバー()が「絶対巨人や!」とか言ってた割には初動の報道としては全く反応が無いばかりかハムの松本にいくっぽいし、スレの流れにあるように「これで誰も手を挙げなかったらそれはそれで悲しい」な展開も無くはないのかなぁ、、、なんて。
#正直、今シーズンの起用からも分かるように、守備指標的にはあんまりよろしくないのよね。
それも各チームに知られてるのであれば、年齢も考えれば確かに手を挙げるのを躊躇う可能性はあるわけで。元々肩は弱いけど守備範囲と球際の強さが売りだったけど近年はその守備範囲に難が出始めてる、ということなんだろうな。
あと故障も怖いのよね。昨年の日本一後に語られていた体の問題についてもいつ爆発するか分らんような感じだし。かと言って前述の球際の強さを体現するプレーってまさにその故障の原因なってる部分だからなぁ・・・
まぁ当たり前だけど、生え抜きで長い事チームに貢献してきた選手でもあるし、このままうちに残って欲しいのは間違いない。まぁキャリア的に他所のチームでも、というのは分からんでもないけど、梶谷の例を見てるとなんかこう似たようなパターンを踏襲しそうで怖いというか。
#同じく故障もちで移籍後ロクに活躍できなかったじゃん。まぁ一瞬は働いたけどさ。
移籍先でそんな晩年送るよりもずっと活躍してきたチームで最後までプレーした方が、、、というのはファンの勝手な想いでしょうかね。。。

DeNA・相川監督、FA権行使の伊藤光に「今後も力になって」決断は尊重「ここまで貢献したことは変わりない」

こっちはもう「そりゃそうだろうなぁ」としか思えない宣言だった。
かつてトバ、嶺井と光とで似たような世代の微妙な立ち位置的な捕手が3人いる状態だったわけだけど、嶺井が移籍したことで昨年から(控え)ポジション一騎打ち状態になった。が、光は故障勝ちでトバが祐大離脱後から活躍した事で勝敗が付いてしまった感はある。
#似たような立ち位置のベテラン2人を運用できるほどうちは捕手に困ってないからなぁ。。。
結果今シーズン、トバは1軍で控えながらも裏方的な働きも見せて常駐、光は一瞬上がってきたけどその少ない出場で結果を出せずそのままファーム漬けになったわけで。
これは勝手な私見だけど、トバのように裏方的な働きも由とする、という性格ではないだろう。加えて今シーズンファームでは3割打ってたわけで、その内容でも上がれないのであれば、もう出ていくしかないよね・・・となる。

他、神里は残留。正直、今年の打棒がフロックで無ければクワが抜けた場合の補完は出来る存在になる。ただ正直・・・クワ程の勝負強さは無いし、まぁ落ちるっちゃ落ちるけどな。
しかし神里ほど"伸びなかった"選手もなぁ・・・かつての金城みたいに(一軍)デビューが一番良かったなんてパターンは過去にもあるけれども、こんなに極端に打てなくなる事ってある?ってくらい打てないし、その打てない原因を解決できないもんな。。。
#見極めが悪いんだよな。ボール球だけで抑えられる。
まぁ元々三振が多いのでその辺は今更変わらんだろうけど。
もう一人、残留を決めた森原には本当に助かる想い。今シーズンは残念ながら途中参加みたいな感じになってしまったけど、前半で全く状態が上がらなかったという課題に対して7月上がってきてからはしっかり修正された状態で最後まで完走してくれた。今シーズン、1年通して後ろが全く安定しなかったのが優勝できなかった理由の一つなので、来季は後ろの中心として引っ張って欲しい。あと入江の壁になって欲しい。

--------------------

休みが終わってしまう。。。悲しい。
今担当している案件で初の大型の移行実施中なので少々日常生活のリズムが変わってますが、起きてる時間自体はそんなに変わりありません。ただ、仕事終わったらもう寝るまで大して時間かからないってだけですね。
最近はゲームがよく進みます。『ゴーストオブヨーテイ』が終盤に差し掛かってます。言うてまだ相手の"6人衆"が半分存命なんだけどもうコンテンツ的にはほぼやり切ってるのであとはストーリー進める以外ない、って感じですからね。。。逆に言うと、もう篤さんを強化する事が出来ないので、今後のストーリーはワイのプレイスキルで何とかしないといけない、という話にもなってくるが(--;
んで、『ドラクエ1・2リメイク』始めました。まず『1』やってます。
#好物は後に取っておく性格。
ただツイッタでも書いたけど「もうちょっと何とかならなかった?」と言いたくなるようなリメイクではある。追加・変更された要素が悉く空回りしてるような感じなんですよね。あ、でもちょっと進めて思ったのは、ストーリーの強化と言う点では良いかもしれない。まぁ自分、原版をそこまで知らない(移植版を2回くらいクリアしたのみ)んだけど、妖精の話とか他の冒険者とかカンダタとかいろいろ話追加してるのは良いんじゃないかなと。流石にその辺まで原盤の通りだと最早プレイ動機付けとして弱すぎるからね、、、

さー・・・来週末は遠征するぞ~
#尤も、今の所天気予報的には所謂"週末"はよろしくなさそう。
ただ再来週火曜日を年休取って4連休にしているのですが、今の所土日はダメだけど月曜の夜は良さそうだから遠征するならそこかな?という気はしてます。ま、、、まだまだ先、予報は全然変わるだろう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

虚構推理(24) (講談社コミックス月刊マガジン) [ 片瀬 茶柴 ]
価格:594円(税込、送料無料) (2025/11/14時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こういうのがいい 12 (ヤングジャンプコミックス) [ 双龍 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/11/14時点)



今週の漫画。渋いの続くな。
実はこの中で「ラジエーションハウス」だけが読み始めは紙だったんですが、そろそろ移行するかという気になっています(既に電書版を八割方購入済)
今月唯一の紙媒体だったんですけどね・・・でもねぇ、もうアレなんですよ、紙だと読む気がしなくなってくるんですよ(ぉ
#勿論、1度は読むよ?
ただ繰り返しとなるともう電書版が圧倒的に有利ですね。だってタブあればいつでも読めるんだもの・・・もうコレに慣れると本棚から一々引っ張り出してくるのが面倒にしかならない。加えてどんな場所でも(暗かろうが風呂だろうが外出先だろうが)読めるし。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2025年11月14日 22:48に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「内野手→外野手」です。

次の記事は「ダークネス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3