の感想。
まさかまたやきうの話が出来るなんて、、、(ぉ
9月に入りペナントも終盤。最早優勝が何処かは決まり切ってるのでそれは置いといて7月の期限前に補強された戦力の評を書いてみたい。
■ダヤン・ビシエド
正直意外ではあった。昨年の成績に加えて日本人扱いにも関わらずオフに各球団から誘いも無かったレベルだったわけだけど、実際に現状の成績だけ見ると
42打数 11安打(2塁打4本、本塁打2本) 長打率.500 OPS.779
悪くない。特に長打率が.500もあるのが大きい。相変わらずインコースのストレートには弱そうに見えるけど、相手投手もそこばっか投げるわけじゃない。打てる球を打ちに行けばそれなりの数字を残せそうではある。
他のメンツ次第で何なら来季も契約を結びたいレベルとも言える・・・が、1塁の守備はさほど良いとは言えないし、衰える年齢でもあるので来年も同等以上の成績が残せるかは分からない。あと代打成績が実はイマイチってのもある。まぁその辺はこの打席数では何とも言えない所ではあるけど。
■マイク・フォード
逆に割を食ったというか状態が上がらずファーム行きとなったフォードさん。やはり実戦から遠ざかっていた事もあっていきなり1軍昇格&実戦投入(しかも主に代打)ではなかなか成績も残しづらい。
39打数 6安打(2塁打1本、本塁打0本) 長打率.179 OPS.429
まぁこの数字だとやはり求められていたモノとはかけ離れているだろう。
ただ仮に来季、他にめぼしい外国人補強が無い場合、場数踏ませて来季は最初から慣れた状態で、というのは無くはないのでは。一応昨年の実績があるし本来ならもっと長打が打てるはずの打者なわけで。あとおそらくTAは来季契約しないだろうからポジション的にも今期よりは可能性がある。
とはいえこちらも今年33歳、先がそう無さそうな事に違いないし長打のある代打ポジションなら今季それなりの結果を残しそうな日本人枠のビシエドの方が使い易い。やはり普通に考えたら今季限りだろうか・・・
■藤浪晋太郎
ぶっちゃけ、自分は「チーム力を上げるための戦力」とは見てなかった。まぁ他にとられてぶつけられたりまた苦手意識植え付けられるよりは良いんじゃね?くらいの感じで。
しかし1軍で2試合投げて・・・
防御率0.75 12イニング 被安打9(被本0) 自責1 四球3 死球1 暴投1 WHIP1.00 K/BB4.67
存外まともな数字・・・しかも8月に入って先発陣が半分崩壊したうちの投手陣においてはかなり良い方の数字だと思う。
#但し、周知のとおりそのほとんどは「左打者を相手にした」結果。
右打者が立ったときにどういう投球をするか?はまだデータが少ない。そういう意味でも今後の登板が肝になってくる。今日石田裕がファーム落ちした事を考えると、おそらく藤浪はローテに組み込まれると思われるので、次回登板は普通に行けば週末ヤクルト戦。ハマスタ、村上の存在する打線相手にどのくらいやれるか?がポイントになってくる。
余談だけど、あんな理由で「左打者を並べる」とした中日首脳だけど、昨日は右のロドリゲスを入れていた。「こいつは当てられても良い」ってなるけどエエの?と。
#だからあんな発言しなけりゃ良かったんだよ。
自分だってなるべくなら右打者立てたくないよなぁってのは分かるけど、それを馬鹿正直に言って自分の首絞めるのは愚かだと思う。球界関係者、OBの多くが批判側に回ったのは当人たちにとっては想定外だったのかもしれんね。
------------
そもそも・・・結構珍しいんですよね。ベイスターズが7月にこんなに力入れて補強したのって。まぁそんだけフロントは「やる事はやった感」を出したかったのかもしれないけど、
#言い方は悪いが、正直あの時点(6,7月)でやった補強がこれだと半分的外れだと。
でも例年見られなかった事ではある。そういう意味でも現場のプレッシャーはあったかもしれないけど、残念ながら8月はまたも負け越しで終わっている。
先日ツイッタでも書いたけど、正直CSに出れる条件として「5割以上」はあっても良いだろ、って思う人間なので、今の位置(借金6)で「CSだ!」とか「3位、いや2位争いだ!」とか言われてもなんだかなぁ、、、感が拭えないわけだけど、9月以降の終盤戦、もしこの借金状態を引っ繰り返せるのであればそれは十分に価値のある事。さて・・・どうなるかねぇ?
------------
暑い日が続くけど今週後半くらいから落ち着いてきそうですね。あと数日の辛抱だ。。。
最近ゲームやってません。そういや「ライドウ8月中にクリアできそうだ」なんて書いてからミリも進んでない気がします(ぉ
#でも今秋は豊作なんだよなぁ。。。
いかんな、単に積みゲーが増える秋になってしまいそう。ただ仕事がねぇ・・・割と大変なのよ。なので少ない残り時間を趣味に回すにもその優先度ってものがあって。ゲームは低いんだよなぁ。。。
今週の漫画。「ウィッチウォッチ」のアニメ、録画はしてるんだけどあんまり見てないんだよなぁ、、、
以下、先々週末の南房総での撮影結果です。
8/24 白浜運動公園 その1
— half2mk2 (@mswin01mk3) August 27, 2025
今年の夏は天気に恵まれない。元々冬場に比べたら変化が激しくて安定した雲一つない空なんてなかなか無いと思うけど、今年はなお一層苦戦してるなぁ、、、と。
そんな中何とか撮影出来たのは今年初の房総半島・南房総市白浜運動公園 pic.twitter.com/yIHNR6eat6
何だかんだで年1は言ってますね、南房総。
#そんなに気に行っている場所ではない。
と言うか、普通にそこそこ明るいんですよね。ついでに街と言うか割と照明の類も多い場所なので、ちょっと星撮りには制限が付くというか。
まぁそれでもね、、、ツイッタに書いたようにこの夏は天気に恵まれなさすぎる。なんとか撮れる場所をひねり出した結果がコレだった、という話。
8/24 白浜運動公園 その2
— half2mk2 (@mswin01mk3) August 27, 2025
まずは"どんなコンディションだったか?"が一発で分かるタイムラプスを。もうツベに上げるような出来でもないのでツイッタ直で良いや、という。
出来の割には無駄に長いですが、見ての通り・・・引っ切り無しに雲が横切るような状態。撮影時はここまでとは思わなかったなぁ pic.twitter.com/wRMEDQgZqb
今回の目的の一つが「リアプロソフトンのNo50で天の川の1枚モノを作成する」だったのですが、いやぁ、、、雲がねぇ。撮影自体は確かに出来たのですが、タイムラプス動画にしてみたら雲の流れすげぇなと。
まぁ、一応どういう感じになるか?は分かったので良しとしましょう。
8/24 白浜運動公園 その3
— half2mk2 (@mswin01mk3) August 27, 2025
今回、STC Astro Multispectraフィルターで天の川を撮ったらどうなるかな?という事でその結果も。
K-70
Sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art
F1.8 / ISO1600 / 24mm / 60s x 19枚
※ケンコー スターリーナイトも併用 pic.twitter.com/Kxb3z9SVdf
これは現像してて「なるほどなぁ」となりましたね。普通のフィルタで無改造のカメラで撮ってもカラーバランス的に赤系を出すのは難しいんですが、こういうやり方もあるのかと。まぁせめて生JPGがもう少し分かり易いように色合いは変えた方が良いでしょうが。
8/24 白浜運動公園 その4
— half2mk2 (@mswin01mk3) August 27, 2025
あと今回の目的の一つだった円周魚眼、実はここじゃなくてもっと山の中で撮るつもりだったのですが(今回はロケハンのみで終わり)、結局行けなかったのでここで撮りました、、、が、案の定酷いw
雲がねぇ、、、いや、それでも結構頑張った方だとは思うんですが pic.twitter.com/E4gwJ5jfjm
これに関してはもう場所が場所だから仕方ない、で終わる話ですねw
ただ長時間露出でも星がまるで線にならないというのは分かったので次以降にも生かせそうです。
8/24 白浜運動公園 その5
— half2mk2 (@mswin01mk3) August 27, 2025
ラストはDWARF3です。今回は以前から一眼で挑戦しては失敗し続けていたはくちょう座の網状星雲が目標。これは結構広範囲なのでモザイク撮影の必要があります pic.twitter.com/nUZkwKIV0B
これは前回の天城高原で学習した結果ですね(笑
#時間かけられず中途半端だったので、今回はしっかり時間かけて撮りました。
素晴らしい。まぁ本当は一眼でこれとりたいんですよねぇ・・・そんなに小さい天体でもない(どころか、どっちかと言うとモザイクせざるを得ないDWARF3で撮るには不向きとも言える)のでやれなくはないんですが。。。
----------------------------
まぁ・・・ちょっとね、星撮りについては実はつい先日また新兵器を(ぉ
#まだほとんど試せてませんが。
ただ1回使っただけでとりあえずその効果は分かったので、これから使い方を色々探っていく感じでしょうか。
次の撮影遠征はおそらく再来週末。年休入れて4連休にするつもりなので、そこでどこかに行きたいですねぇ・・・

コメントする