2025年7月アーカイブ

東北旅行のまとめ・その2

| コメント(0)

あー、、、やっと写真だけはまとめ切れた。いや、まだ貼ってないのあるけどそれはまた次回やな。。。

----------------------------

初日分から写真だけまとめたのでまずはそれを。

そして2日目から。

初日とは様相を異に。いきなり星撮りのロケハンから開始です。というのも、明らかに"人気がある"場所だと分かってたので、早めに行って駐車場確保できないとまずい、と。
#まぁ星撮りとしてはあんま関係ないけど、単純に登山の場所として人気があるのよね。
浄土平・吾妻小富士。ここは関東からも星撮り目的の人が多く来るらしく自分も一度は撮ってみたいと思ってた場所です。
#まぁ遠い(片道4時間はかかる)のでそうそう気軽に行く気もしないが。
なのでこの機会にロケハンは最低限やっておきたかった。
まぁ結論から言うと・・・ロケハンがどうのというよりもただただその絶景に大満足、と言う感じでしょうか。だから、当初予定では撮影候補の場所となる奥の方の第二駐車場とかあと吾妻小富士の階段上った場所くらいでのロケハンを予定してたのですが、いや、もうさ・・・あれ見たら「回りたくなるよね?」。

一応動画とかも撮ってて今朝見直したりしてたんですが、ちょっと編集に時間かかりそうです・・・
なんにせよ、「俺はやった」(笑
時計回りで回ったんですが、正直あの北から東の方に向かうあの坂ですね・・・あそこ登ってる最中は何度も「無理無理・・・もうやだ、帰りたい」って思いました(笑)が、同時に「いやいや、でもこの坂を無事下れる気もしない」と何度も打ち消しながらの登頂になりました。
#遠くから眺めるのと実際に登るのとでは大違いやなぁ、、、
#てか心拍数ヤベェよ、歩いてるだけで180オーバーとかどうなってんねん、、、

---------------------

と、ここまでは先週既に書いてた文章です。
今回、結局ツイッタの方にある程度の感想を書きながら貼ったので、こちの文章はここから簡素に行きます(ぉ

二本松城も丹羽家なんですよねぇ、、、この辺りを渡り歩いてる感。
ツイッタにも書いた通りで途中でワープしてしまったので中腹当たりの散策が出来てないのが残念な所。んーでも、正直この時期に行ったのが間違い、としか言いようがないのでね。。。
城報館っていうのはなんか、名に反して地域のコミュニテーホールって感じでした。。。

三春城はなんかこう雰囲気的にうちの近所?の小机城とかあと滝山城何かを思い出しました。大体あんな感じ。
ただここも結局回り切れてないんですよね・・・勿体ないと言えば勿体ないが、暑さと気力がもうね、、、

この日ロケハン2ヵ所目。
写真よく見りゃわかるけど、トンボが鬼のように飛びまくってるんですよね・・・まぁ夜は違うだろうけど(でも別の虫が飛びまくりそう、、、)、しかし果たしてここで星空を撮れるか?というのは結構考え物。まぁ長時間じゃなければなんとなかるかな?
#熊も出るだろうしな、、、

二本松城の後に飯を食うつもりだったんですが、三春城への移動の途中、ソレっぽい飯屋がまるで見つからなかったんですよね。高速乗らなかったのが間違いだった。。。
#乗れば少なくともPA・SAはあっただろうしねぇ。
結果、15時過ぎに喜多方ラーメン食うのがやっと、という結果に。。。

3日目。

聞きしに勝る、というレベルで上杉推しでした。まぁでも、経緯とか考えたらそうなるか、と言う気もしましたね。春日山城も凄かったですが、後世にこれだけのものを残せた戦国・上杉家(長尾家)は超有能w

で、本来の城址巡り予定はここ迄でした。
ただ、結局星撮りの可能性がほとんど潰えていたので「残り時間でロケハン地を回りまくってもあんまり意味無さそう」(実はこの後行った1ヶ所の他に更に2ヵ所福島県内で目星は付けていた)と言う結論に至っていたので、じゃあ有益に城址をおかわりしてしまおう、と。

白石城、ここも神社合って御朱印貰おうと思ったんですが、なんか呼ばないと出てこない(常駐されてない)感じだったのでなんか悪いので止めました(苦笑
#まぁ主目的じゃないしね、御朱印は。
しかし何かのゲーム?のPOP立ちすぎでしょ・・・櫓だけじゃなくミュージアムにもなんか雑に置いてありましたね・・・鎧とかと並べるな、っていう(--;

ちなみに今回ロケハン地で参考にさせていただいたのは以下になります。

東北周辺のおすすめの星空スポット(宮城・福島・山形)

ただ10年近く前の情報だったので今現在どうなのかな?というのも含めてもロケハンではありました。
#一応その後も更新はされてるみたいですが。

いやぁ、、、緊張感ありましたね(苦笑
#計算上、100km分以上は余裕あったので行けるはず、と思ってのスタートでしたが。
最初の南相馬からいわき辺りまででしたかね・・・想定の1.2倍くらいのペースで減ってたので「これはギリギリになり過ぎる。下手したらどっかで給油が必要か?」って感じだったのですが、その後、ペース的に想定と大差なくなって、結局残り60km分くらいに落ち着いた、と。
一応考えられるのは「冷房」ですね。陽が傾いてきて更に長時間車内にいることでそれなりに体も熱が取れてきたおかげで冷房を弱めることができました。そこで燃費良くなった気がします。

最後、ちょっと蒐集物とかを次回予定。あとコレだけはやって起きたいのがやはり吾妻小富士の登山動画ですね。出来れば次回までに間に合わせたいです。

--------------------------

あーもうこんな時間だ。。。
明日は代休で休みです。星撮りに行く可能性が高いですが、現状の予報だとまだ東に行くべきか西に行くべきか迷い中です、、、
#あと地味に来週末も無くは無いんだよな。
ただ上弦なので遅い時間になるんですよね・・・なので方角とか撮れる範囲が大分限られる。

あ、あと何気に忘れてた。来月の発売漫画を。

8/6
みょーちゃん先生はかく語りき 10

8/7
魔女と傭兵 6
お嬢様の僕 18

8/8
理系が恋に落ちたので証明してみた。19

8/19
花は咲く、修羅の如く 9

8/22
無職転生 異世界行ったら本気だす 23

8/29
ベルセルク 43

少な目。
おー・・・「ベルセルク」来るか。
あと「魔女と傭兵」は今年初くらいから集めてます。オーソドックスな中世世界観の魔法モノぽい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

昭和天皇物語(17) (ビッグ コミックス) [ 能條 純一 ]
価格:891円(税込、送料無料) (2025/7/27時点)


そして今週の漫画。

東北旅行のまとめ・その1

| コメント(0)

と言いつつ、写真がまるでまとめ切れてない(ぉ
ひとまず旅行中に投稿したのをツマに文章はここで書いてみます。最近、ツイッタの文字数制限がうっとおしい。
#かと言って金を払う気はビタ一文無い(ぉ

--------------------

この時期にどっか行くのは3年連続です。
2023年はホテルに宿泊こそしてませんが半分車中泊みたいな感じで一晩過ごし、2024年は前泊付きで大体丸2日費やし、今回はついに完全に2泊することで丸3日の旅になりました。
でもまぁ、、、最後に書くけど、もう来年はやらないかな。

1日目。
・白河小峰城
・向羽黒山城
・会津若松城

なんか長い名前の城が並びますね。てか自分は「会津若松」で覚えてるのですが、どうも戦国末期に改築でつけられた「鶴ヶ城」という名称の方が正式になってるようです。というか、そもそも信長の野望では「黒川城」なんですよね。

家出たのは6時の少し前だったか。最初の訪問地、白河小峰城の関連施設が9時に開館するので大体3時間ちょいくらいで逆算してそのくらいに出たら良い感じで着くだろう、って思ったのですが、ものの見事に渋滞にはまりました。
自分、首都高苦手なんですがルート的には荏原で首都高2号線に乗って多分皇居の西側回って首都高5号線から板橋経由して環状2号で荒川沿いに出たのかな?
#イマイチ首都高のルートの名称も覚えられない。
で、その荒川の手前くらいから渋滞に捕まりました。数キロ程度ではあるんですが、あそこ車線も少ないし合流・分岐を繰り返すしでややこしいんですよね。結果的にここで30分以上、そしてどこだったっけなぁ、、、埼玉の中部くらいでも2回くらい微妙な渋滞に捕まって、結局小峰城に着いたのは10時半くらいになってましたね・・・(--
#1日目の一つの課題が「向羽黒山城関連施設の閉館時間」だったんですよ。
これが14時。クッソ早い。名城スタンプ、御城印、あとあるのなら城カードも。この蒐集と勿論城址の散策、これが城跡巡りの楽しみなわけで、蒐集物が入手できないのは絶対に避けないといけない。
いきなり予定が1.5h狂ったのには参りました。まぁ多少は余裕持ってたんですが、白河小峰城が思いのほか(ぉ)楽しめてしまってじっくり時間を費やしてしまったので、引き上げにかかった時にはもう12時の手前でした。
#いや、何が楽しいって、やっぱり知ってる人物がいっぱい出てくるのが良いよね。

当時も書いたけど、やっぱり中央にいた大名、武将がこの辺りに結構流れついちゃってるからそこでお家を繁栄させてるって展開があるのは面白い。今回特に面白かったのはやっぱり「丹羽家」ですかねぇ、、、時代の表舞台で考えたら"一応"という冠が付きそうなくらい影の薄い「織田四天王の一人」なんだけど、最終的に秀吉に利用されるだけ利用されて肝送りつけて死んだ(ぉ)し後継いだ長重だっけ?も戦国末期、関ヶ原辺りでそんなにパッとしてたわけじゃないんだけど、実は東北に流れ着いてから白河藩の初代藩主になってその後も丹羽家は二本松やら会津やらあの辺りで矢鱈存在感を示している。面白いなぁと思いましたね。
で、あとその白河城址なんですが、これも力入ってましたね。遺構もちゃんと残しつつ場内を綺麗に整備されてたし併設してる歴史館も展示物の説明や見易さなどもほぼ完ぺき。あんまり大きくない程度で物販や休憩所も作られていたりで、まぁ現在工事中の場所もあり残念ではあるんですが、ホントようやってました。多分、近場にあったら数回は訪問してる(笑
#街中の平山城の城址としては100点でした。

そんなわけでこの時点で予定を1.5hくらい遅れていたので昼食抜き・・・いや、一応向羽黒山城に向かう途中、東北横断自動車道のSAに停まるかどうか悩んだのですがその時点で13時10分くらいだったので・・・やはり14時までの間に余裕もあった方が良いという事で直行。余談ですが、実はその日は晩飯もコンビニ飯でした、、、
#ホテルの近くに全然食えるところが無かったのよ。駅前までも微妙に距離があってね、、、
初日は「現地飯」という点でも0点だったんだよなぁ、、、

で、まぁなんとか14時までに間に合って蒐集も出来た向羽黒山城ですが、ここは予め城址内に駐車場があるくらいクッソ広いのは分かってたので、まぁ車で移動するんだから大して疲れるようなこともないだろう、とタカ括ってたのが間違いの始まりでしたね・・・(--;

バカだよなぁ、、、車で途中まで行けるくらいに広い、と言うだけであって、本丸跡がその辺にあるわけないじゃん・・・

ほんの数百メール(直線距離にしたらせいぜい100メートルちょい)で高低差60mを登る、というなかなかの山登りを経験させていただきました・・・
#山城あるあるやなぁ・・・いつもの事とは言え。

当たり前ですが足場もそれなりです。まぁ大分階段として整備はされてたと思いますが、ただこの高低差。1段1段の高さがけっこうある。おかげで降りる時の方が足にダメージありましたね・・・(その結果が右足脹脛の筋肉痛です)
ただ山城なだけあって、やはり遺構は見ごたえあり。特に本丸に登る途上にある堅堀は見事でしたね。幅8m、長さが何と70mもあって、駐車場の高さからそれこそ本丸跡の一歩下段くらいまで続いているのが分かりました(景勝時代に造られたらしい)
あと虎口跡もありましたね。てかあの高さでも虎口作るんですね・・・もっとこう、お城の外側というか出入り口にあるイメージだったんですが、本丸の一歩手前くらいにありました。
一応、駐車場挟んで反対側にある二の丸方面も行ってみたのですが、そっちはもうホント広場がすぐあるだけでした。
・・・そんなわけで汗だくになるわ疲れるわでもうキッツいなぁと言う状態になったのですが、まだ予定は残っている。移動自体はすぐだけど会津若松城に行かなければ・・・という事で、山を下りたのでした。ただいまにしても思えばですが・・・まぁ暑い事に違いはないとはいえ、山城であるが故に木々が生い茂ってて直射日光をそこそこ防いでくれていたのは結構大きかったよなぁと。2日目の某城址の事を考えるとアレはアレでまだマシだった、と。

そんなわけで会津若松城は大分適当でしたね(ぉ
いや、一応そこそこ歩き回ったし復興天守にも登ったしなんですけどね。まぁツイッタにも書いたけど、ここはもうホント、小田原や金沢と似てる感じです。観光客の為の城址公園ですねぇ・・・おそらくもっと見て回れば遺構もそれなりにあったのかもですが・・・あーでも、今回まだ写真貼ってませんが、この復興天守の1階は面白かったですね。普通は1階からいろいろ当時の資料、発掘されたモノの展示があるのですが、ここの場合城の土台になる石垣部分について塩蔵(保管庫)を紹介してました。ちょっと他の復興天守何かでは見られなかった趣向です。
あとここは観光地らしく土産物屋も結構な規模であったなぁ・・・でも、初日でかつその後も炎天下に車停めて巡る事を考えると手を出し難かった。これがちょっと後々の後悔に繋がってくるんだが・・・

結局初日は昼飯を抜きにするという犠牲(笑)のもと何とか予定通りに巡る事が出来ました。今回はホテルでコインランドリーを使う、という事を旅行では初めてやりました。一応替えはあったのですが、どう考えてもこの暑さだと初日にはいたパンツが一番適してると思ったので、、、
#替えはジーンズだったんだよなぁ・・・
汗吸いまくって確実にただの重しになるだろう、と。旅行直前に購入したユニクロのパンツが優秀過ぎた。

---------------------

で、、、2日目も途中まで書いてたんですが、やはり素材が足らんな・・・と。
#いやぁ、、、暑さでグダってたわ。いや、勿論自宅にいるんだからエアコンガンガン使ってるんだけど。
やっぱ休日は休日として使いたいやん?(知らんがな
まぁ実は夜になってノッブ始めたら興が乗ってしまって(ダメ

という事で2日目以降はまた今度。もうちょっと何か素材を拵えてから続き書きます。とはいえ、実は今週末撮影の可能性ありそうなんだよなぁ・・・遠征しつつそんな執筆なんて出来るのだろうか?という。
#まぁその辺はほれ、明日明後日至明後日の平日晩にさ・・・
筋肉痛あるから業後チャリも乗れないしね・・・少なくとも明日くらいまでは。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だんドーン(8) (モーニング KC) [ 泰 三子 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

幼女戦記 (32) (角川コミックス・エース) [ 東條 チカ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)




今種の漫画。「だんドーン」で表紙飾ってるキャラが珍しく髪型違う!!(ぉ
何といっても「着せ恋」ですね。もう表紙から大団円以外の何物も想像できない(笑
アニメ最後までやって欲しいけどなぁ・・・巻数的には3期があればピッタリなんだが。

x5

| コメント(0)

この週末はチャリ以外ほとんど何もしなかったかなぁ、、、あ、投票には行ったか。

そのチャリに関連して・・・まぁこれまでツイッタでチョイチョイ出てきてましたが、Insta360の360度カメラを買い替えました。
#x3→x5
x3、1年ももたなかったな・・・というか稼働率が低すぎた。我ながら持て余してるというか使い道に困ってたと言うか。その理由は2つ。
1つ目は・・・主にチャリでの使用を考えていたのですが、GPS情報を用いた速度やマップ表示があまりに使えなかった、という件。リモコンまで揃えて使ってたのですが、どうも取得データがよろしくなさそう。反応が悪いんだよね・・・速度表示が間違ってる(全く反応しないか、明らかに遅延した情報で表示されるか)ので、使いようがなかった。むしろ自分のPCが性能悪いのかな?と思うくらいに不自然な感じで・・・
#一時は数万払ってでもマップ表示編集できるソフト買おうか?なんて思ったくらい。
今回の買い替えで「思いとどまってよかった・・・」なんですが。
2つ目は、バッテリーの持ちが悪い、という点。まぁ正直、ロングライドを全編とりたいなんて事はそうそうないし、他の使い道についても1時間ちょっと持つのならまぁ、なんですが、しかし自分の普段のライドが概ね最短でもそのくらいの時間なのでちょっとでも伸びると使い難くなってしまう。
あーあと、、、コレもあるな。自転車用のマウントがイマイチだったんですよね・・・x3はサイクリングキットで買ってたんですが、それに含まれてたハンドルマウントがあまりに使えなかった。多少の振動で重みに耐えられずに徐々に下がっちゃうんですよね。あと、取り付けが非常にメンドクサイ。自分のDomaneは旧モデルと言うかケーブル内装に移行する直前のモデルなのでハンドル回りはブレーキ、シフトのケーブルが束ねられている。ここにハンドルを噛むタイプのマウントはかなり厳しい。
#まぁでも、これについては改善策があるにはあった。
当時、あんまり調べなかった自分が悪いかな・・・まぁその辺はx5に合わせて確認して分かった事ですが。
結果、チャリでそこまで使うことなく、しいて言えば星空撮影の遠征で「一応あるから持ってくか」「一応撮るか」までは使うものの、"そのまま放置"がパターン化してました(ぉ
#実はそれなりに使ってはいた。ただ、あんまり披露したいようなモノでもなかった、という。

で、x5です。今回購入に至った主な理由はやはりバッテリーの持ち。公称180分とされていたのでx3の倍以上。これなら使い易そうだなぁ、、、というのと、あと夜間動画撮影に強い(ピュアモード)というのがあったので気になってました。
#少々値は張ったが・・・
特に、やっぱりチャリでの使用をもっと頻度上げたい、という理由で手を出してみました。

で、2週間くらいかな。
え~っと・・・まぁ実は今日の100Kmライドでも撮ってたのですが、んー・・・実は結局動画編集してません(ぉ
#それを仕込んでないから先週発表しなかったのに。。。
いや、疲れちゃってね・・・今日はもうマジで帰宅して風呂入ってからは買い物行ったくらいであとはダラダラ横になって漫画読んだり昼寝したりでした。流石に効いたわ(--;
で、もう書きたい事は決まってるし動画も別に無いと説明出来ないことはないからいいかと言うことで。
結論から言うと、
・GPSは改善しました。ビックリするくらい
・バッテリーの持ちは期待外れでした
・マウント、良いのあるやん!!

まずGPSですが、これは本当にx3と全然違う。まぁ相変わらずアテにならないパラメータ(高度や傾斜など)はあるんですが、少なくともGPS座標による位置情報については正確なのか、マップ移動や速度についてはほぼ完ぺき(まぁちっとはラグあるけどね)
#これにより、自分のPCが悪い疑惑はな否定されました(苦笑
更に想定外と言うかこれは自分が単に知らなかっただけなんですが、x4から採用された映像同期表示のディスプレイ付のリモコンが標準対応だったと思うのですが、x3用で使ってた旧型リモコンも使えるじゃないですか。まぁこれについてはスマホ+アプリでも出来る事なので必ずしも必要ではないのですが、ただ、スマホであのアプリ立ち上げてるとバッテリーも無茶苦茶食うんですよね・・・
#あのバッテリーお化けのXperia10Ⅳでもガリガリ削られていく。
ディスプレイ表示しっぱなしじゃないとGPS情報を取得してくれないので多少細工は必要(画面自動消灯を取り消すアプリと画面干渉を取り消すアプリが必要)なんですが、今日も最終的にスマホ側のバッテリーが一桁になっていました。
#何故かリモコンが繋がらなくてスマホオンリーで挑んだのですが。
という事でGPSによる座標情報による編集が可能なことについては改善が大きかったです。
続いて・・・前述スマホの件とは別に、x5本体側のバッテリーと言う観点で言うとこれが意外にもと言うか条件が悪いからなのか(例えば暑いからとか)、今の所"180分使えたケースがありません"。今日も往復4時間弱くらいのライドでしたが、往路時間55分くらいを最後まで持ちませんでした(あと10分くらいでしたけどね、、、
#つまり2時間持たない。
ノーマル動画で4K+60fpsで撮ってるんですが、まぁ加えてGPS用のBT通信も行ってるから公称値に届かないという事なのかなぁ・・・まだGPS無しでは試せてないので、どっかでベランダででも試してみますかね。
尚、期待(?)のピュアモードですが、確かに夜間ライドですらかなりしっかり映っててスゲェなと思いましたが、(仕組みは分からんが)おそらく普通の一眼なんかと同じ理屈なのであれば光を長時間採取するために1フレームあたりを長い時間にしてるのだろう。なので「振動に弱い」です。編集で手振れ補正してほとんど効かないですですね。ま、余程の事が無い限り夜間ライドで何か撮ろうとは思わないだろうからいいんですが。
あ、でバッテリーですね・・・えっと、おそらくピュアモードでも変わらないです。実は初っ端、夜間ライドだったのでノーマル動画よりも先に夜間ライドで撮影だったのですが、むしろ「ピュアモードだからバッテリーの減りが早いのかな?」と思ったくらいで。。。
#後日、日中にノーマル動画でやってみたら実は変わらなかった、という。
なのでまぁ、気にせず使えるのかなとは思いますが・・・ただ、そうなるとますますバッテリーの公称値はどうやれば達する事が出来るのか?が謎。もう諦めて予備バッテリーも買った方が良いかなとも思いますが。
#あとはモバイルバッテリーで補完する方法ですね。実は今日の後半(復路)はそうして。

最後にマウントですが・・・これはねぇ、実は良いのあったんですよ。

サイクルコンピュータマウント

オフィシャルのアクセサリですが、ライト付けるかどうかはともかくこれなら振動で傾くなんて事もない。ただ、よくよく調べてみると・・・おそらくですがTREKの標準的なステムだと接続部が干渉して使えないんじゃないかな?思ったので実際には買ってません。
で、じゃあどうしてるか?と言うと似たようなというか似てるようで似てないというかなこんなのを見つけました。

[レックマウント] カメラアダプター ガーミンマウント → インスタ360 タイプ4【GM-Insta-360X4】

ガーミンのマウントにワンタッチで取付できる。つまりガーミンのマウントが振動で傾くとかそういう問題が起きなければ非常に取り回しも良くなる。こんな良いのがあるとは・・・なんなら普通にx3にも使えるわけで、これはちゃんと探すべきだったなと言う話。
#尚、そのまま使うと本体に傷がつく可能性があります。
使う前にそれに気づいた自分はコルクペーパーを購入して間に挟んでます。もうこれだけで安心。

そんなわけで、ここ2週間ほどのライドはほぼ全て撮影しながらになっています。いろんなパターンで撮ってみてどのくらいバッテリーが減るか?を確認してる感じです。まぁでも流石に今日のロングライドで大体わかったかなぁ・・・

------------------------

やきう勝ったやん・・・せっかく日曜に久々に勝てたのにブログで感想を書く気力が残ってない(ぉ
さ、次の週末は旅行だ・・・ちょっとね、天気予報もそこそこ良い方に変わってきてるので、久々の星空撮影が出来るかもという期待も持っています。
#ま、メインは城址巡りですが。
北関東よりは興味深いかな?(ぉ
ゲームは最近『信長の野望 新生PKCE』に戻ってましたが、昨日は久々にライドウを進めました。やっぱこのシリーズは仲魔の育成が楽しいわ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャドーハウス 20 (ヤングジャンプコミックス) [ ソウマトウ ]
価格:836円(税込、送料無料) (2025/7/13時点)


今週の漫画。どちらも20巻なのか。
そういや寝室生活に移行してますが、もう紙の単行本をある程度処分しないと収納が持たないな、って感じになってきました。
#元々数年に1度はやらないといけないことなんだけど。
近年電子に移行してるのでそこそこ長い間放置してても何とかなったのですが、前回が多分もう5年以上前だと思うし流石にもう持たないなと。ま、おそらくもう読まないだろうな、ってのを処分することになるでしょうかね・・・寝室は1/3くらい書棚で埋まってるんですが、まぁどう頑張っても2,500~3,000冊くらいしか収納できないからなぁ・・・

旅行予定

| コメント(0)

何か今日はあんまり書くことを思いつかんので、というか"準備をサボった"ので最低限だけ書いて終わり。

--------------------

いや、ここで書くつもりだった「ブツ」の仕込みを忘れてて、、、
#まぁ時間もなかったしね。。。
まぁ次回書きましょう。ああそうそう、再来週の3連休(に年休1プラスして4連休にしています)ですが、「福島100名城巡り」をしてきます。もう別に、行くところ隠さんでもエエやろ的な。
#福島県は初上陸になります。
自己最北端かな?と思ったけど、地図上だとン十年前に(笑)行った某氏宅オフ会会場の方が微妙に北のような気がする。意外だな・・・この辺りの位置関係というかはまだ感覚的によく分からん。
あとついで、というか本来こっちにも力入れたいんだけど流石に昼間疲れる事するのであんまり頑張れんだろうなと予想の上で星空撮影もするつもりで行きます。まぁ最近の天候のアレ具合にすっかり期待感を失ってしまってるので、まぁもう"ついで"で良いや、みたいな感覚になってますが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新九郎、奔る!(20) (ビッグ コミックス) [ ゆうき まさみ ]
価格:825円(税込、送料無料) (2025/7/6時点)


今週の漫画。「新九郎、奔る!」ですが、今後は電書で集めることにしました。。。というか、これに限らず、再読率の高いというか再読多めになりそうなのは基本、電書に移行していきます。単純に、もう紙で見ることがあんまりなくなってきたからですね。

このアーカイブについて

このページには、2025年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年6月です。

次のアーカイブは2025年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3