x5

| コメント(0)

この週末はチャリ以外ほとんど何もしなかったかなぁ、、、あ、投票には行ったか。

そのチャリに関連して・・・まぁこれまでツイッタでチョイチョイ出てきてましたが、Insta360の360度カメラを買い替えました。
#x3→x5
x3、1年ももたなかったな・・・というか稼働率が低すぎた。我ながら持て余してるというか使い道に困ってたと言うか。その理由は2つ。
1つ目は・・・主にチャリでの使用を考えていたのですが、GPS情報を用いた速度やマップ表示があまりに使えなかった、という件。リモコンまで揃えて使ってたのですが、どうも取得データがよろしくなさそう。反応が悪いんだよね・・・速度表示が間違ってる(全く反応しないか、明らかに遅延した情報で表示されるか)ので、使いようがなかった。むしろ自分のPCが性能悪いのかな?と思うくらいに不自然な感じで・・・
#一時は数万払ってでもマップ表示編集できるソフト買おうか?なんて思ったくらい。
今回の買い替えで「思いとどまってよかった・・・」なんですが。
2つ目は、バッテリーの持ちが悪い、という点。まぁ正直、ロングライドを全編とりたいなんて事はそうそうないし、他の使い道についても1時間ちょっと持つのならまぁ、なんですが、しかし自分の普段のライドが概ね最短でもそのくらいの時間なのでちょっとでも伸びると使い難くなってしまう。
あーあと、、、コレもあるな。自転車用のマウントがイマイチだったんですよね・・・x3はサイクリングキットで買ってたんですが、それに含まれてたハンドルマウントがあまりに使えなかった。多少の振動で重みに耐えられずに徐々に下がっちゃうんですよね。あと、取り付けが非常にメンドクサイ。自分のDomaneは旧モデルと言うかケーブル内装に移行する直前のモデルなのでハンドル回りはブレーキ、シフトのケーブルが束ねられている。ここにハンドルを噛むタイプのマウントはかなり厳しい。
#まぁでも、これについては改善策があるにはあった。
当時、あんまり調べなかった自分が悪いかな・・・まぁその辺はx5に合わせて確認して分かった事ですが。
結果、チャリでそこまで使うことなく、しいて言えば星空撮影の遠征で「一応あるから持ってくか」「一応撮るか」までは使うものの、"そのまま放置"がパターン化してました(ぉ
#実はそれなりに使ってはいた。ただ、あんまり披露したいようなモノでもなかった、という。

で、x5です。今回購入に至った主な理由はやはりバッテリーの持ち。公称180分とされていたのでx3の倍以上。これなら使い易そうだなぁ、、、というのと、あと夜間動画撮影に強い(ピュアモード)というのがあったので気になってました。
#少々値は張ったが・・・
特に、やっぱりチャリでの使用をもっと頻度上げたい、という理由で手を出してみました。

で、2週間くらいかな。
え~っと・・・まぁ実は今日の100Kmライドでも撮ってたのですが、んー・・・実は結局動画編集してません(ぉ
#それを仕込んでないから先週発表しなかったのに。。。
いや、疲れちゃってね・・・今日はもうマジで帰宅して風呂入ってからは買い物行ったくらいであとはダラダラ横になって漫画読んだり昼寝したりでした。流石に効いたわ(--;
で、もう書きたい事は決まってるし動画も別に無いと説明出来ないことはないからいいかと言うことで。
結論から言うと、
・GPSは改善しました。ビックリするくらい
・バッテリーの持ちは期待外れでした
・マウント、良いのあるやん!!

まずGPSですが、これは本当にx3と全然違う。まぁ相変わらずアテにならないパラメータ(高度や傾斜など)はあるんですが、少なくともGPS座標による位置情報については正確なのか、マップ移動や速度についてはほぼ完ぺき(まぁちっとはラグあるけどね)
#これにより、自分のPCが悪い疑惑はな否定されました(苦笑
更に想定外と言うかこれは自分が単に知らなかっただけなんですが、x4から採用された映像同期表示のディスプレイ付のリモコンが標準対応だったと思うのですが、x3用で使ってた旧型リモコンも使えるじゃないですか。まぁこれについてはスマホ+アプリでも出来る事なので必ずしも必要ではないのですが、ただ、スマホであのアプリ立ち上げてるとバッテリーも無茶苦茶食うんですよね・・・
#あのバッテリーお化けのXperia10Ⅳでもガリガリ削られていく。
ディスプレイ表示しっぱなしじゃないとGPS情報を取得してくれないので多少細工は必要(画面自動消灯を取り消すアプリと画面干渉を取り消すアプリが必要)なんですが、今日も最終的にスマホ側のバッテリーが一桁になっていました。
#何故かリモコンが繋がらなくてスマホオンリーで挑んだのですが。
という事でGPSによる座標情報による編集が可能なことについては改善が大きかったです。
続いて・・・前述スマホの件とは別に、x5本体側のバッテリーと言う観点で言うとこれが意外にもと言うか条件が悪いからなのか(例えば暑いからとか)、今の所"180分使えたケースがありません"。今日も往復4時間弱くらいのライドでしたが、往路時間55分くらいを最後まで持ちませんでした(あと10分くらいでしたけどね、、、
#つまり2時間持たない。
ノーマル動画で4K+60fpsで撮ってるんですが、まぁ加えてGPS用のBT通信も行ってるから公称値に届かないという事なのかなぁ・・・まだGPS無しでは試せてないので、どっかでベランダででも試してみますかね。
尚、期待(?)のピュアモードですが、確かに夜間ライドですらかなりしっかり映っててスゲェなと思いましたが、(仕組みは分からんが)おそらく普通の一眼なんかと同じ理屈なのであれば光を長時間採取するために1フレームあたりを長い時間にしてるのだろう。なので「振動に弱い」です。編集で手振れ補正してほとんど効かないですですね。ま、余程の事が無い限り夜間ライドで何か撮ろうとは思わないだろうからいいんですが。
あ、でバッテリーですね・・・えっと、おそらくピュアモードでも変わらないです。実は初っ端、夜間ライドだったのでノーマル動画よりも先に夜間ライドで撮影だったのですが、むしろ「ピュアモードだからバッテリーの減りが早いのかな?」と思ったくらいで。。。
#後日、日中にノーマル動画でやってみたら実は変わらなかった、という。
なのでまぁ、気にせず使えるのかなとは思いますが・・・ただ、そうなるとますますバッテリーの公称値はどうやれば達する事が出来るのか?が謎。もう諦めて予備バッテリーも買った方が良いかなとも思いますが。
#あとはモバイルバッテリーで補完する方法ですね。実は今日の後半(復路)はそうして。

最後にマウントですが・・・これはねぇ、実は良いのあったんですよ。

サイクルコンピュータマウント

オフィシャルのアクセサリですが、ライト付けるかどうかはともかくこれなら振動で傾くなんて事もない。ただ、よくよく調べてみると・・・おそらくですがTREKの標準的なステムだと接続部が干渉して使えないんじゃないかな?思ったので実際には買ってません。
で、じゃあどうしてるか?と言うと似たようなというか似てるようで似てないというかなこんなのを見つけました。

[レックマウント] カメラアダプター ガーミンマウント → インスタ360 タイプ4【GM-Insta-360X4】

ガーミンのマウントにワンタッチで取付できる。つまりガーミンのマウントが振動で傾くとかそういう問題が起きなければ非常に取り回しも良くなる。こんな良いのがあるとは・・・なんなら普通にx3にも使えるわけで、これはちゃんと探すべきだったなと言う話。
#尚、そのまま使うと本体に傷がつく可能性があります。
使う前にそれに気づいた自分はコルクペーパーを購入して間に挟んでます。もうこれだけで安心。

そんなわけで、ここ2週間ほどのライドはほぼ全て撮影しながらになっています。いろんなパターンで撮ってみてどのくらいバッテリーが減るか?を確認してる感じです。まぁでも流石に今日のロングライドで大体わかったかなぁ・・・

------------------------

やきう勝ったやん・・・せっかく日曜に久々に勝てたのにブログで感想を書く気力が残ってない(ぉ
さ、次の週末は旅行だ・・・ちょっとね、天気予報もそこそこ良い方に変わってきてるので、久々の星空撮影が出来るかもという期待も持っています。
#ま、メインは城址巡りですが。
北関東よりは興味深いかな?(ぉ
ゲームは最近『信長の野望 新生PKCE』に戻ってましたが、昨日は久々にライドウを進めました。やっぱこのシリーズは仲魔の育成が楽しいわ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャドーハウス 20 (ヤングジャンプコミックス) [ ソウマトウ ]
価格:836円(税込、送料無料) (2025/7/13時点)


今週の漫画。どちらも20巻なのか。
そういや寝室生活に移行してますが、もう紙の単行本をある程度処分しないと収納が持たないな、って感じになってきました。
#元々数年に1度はやらないといけないことなんだけど。
近年電子に移行してるのでそこそこ長い間放置してても何とかなったのですが、前回が多分もう5年以上前だと思うし流石にもう持たないなと。ま、おそらくもう読まないだろうな、ってのを処分することになるでしょうかね・・・寝室は1/3くらい書棚で埋まってるんですが、まぁどう頑張っても2,500~3,000冊くらいしか収納できないからなぁ・・・

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2025年7月13日 21:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「旅行予定」です。

次の記事は「東北旅行のまとめ・その1」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3