一生に数度あるかどうか

| コメント(0)

レベルの彗星だったと思う(まだ終わってない

いや、本当にこんなに見えるものなのか、と。肉眼で行けると分かってすぐに助手席のバッグに入れてたステラグラスを装着して撮影作業してました(苦笑
#まぁでも、、正直、そこまで明るくは感じなかったかなぁ、、、
マイナス3等とも4等とも言われてたけど、実際には1等か2等かくらいに感じたかな。アークトゥルスよりは暗いと感じたし。

まぁいろんなバージョン撮ったよね。実際、現像して意味ありそうに思えたのはその中の数種類しかないけど。
#何分初めてだったもので、、、こんなに良く撮れたのが。
しまったなぁ、、もっとコンセプトをもって挑むべきだったか。一応・・・最接近が昨日で、もう太陽からもどんどん離れて行ってしまうしおそらく次の週末くらいが良い感じで見られる最後かな?と言う感じか。その代わり太陽から離れるので暗い空で逆に見つけやすくなるかもしれない。月齢が悪いけど一応月は離れていくかな?でも夜空にほぼ満月の月は邪魔だろうなぁ・・・

そして現像バージョンがこちら。
コンポジットバージョンはなんかこう、個人的にイマイチ気に入らないんですよね。この彗星に関してはもう明らかに1枚撮りでよく撮れてるからそれのブラッシュアップの方が良いだろうな、と。
#そもそも、、、薄っすらとしか取れない天体とか、そういうの向けよね。重ねるのは。

--------------------

尚、今回の遠征は、当初の予定はこんな感じでした。
・十里木高原ロケハン
ここ数ヶ月、行ってみたい場所としてリストアップしていた。
なんとなく予想はしてたけど、到着した10時くらいの段階で駐車場は満車。ただ、一応駐車場に1回入って大体の様子を伺ったのですが・・・想定以上に登坂が厳しそう。ガチ山登りに近いやん?という感じだった。
まぁまた・・・行ってみたい。富士山を東、北、西からそれぞれ何度も撮ってるけど、南側からはほぼ無い(遠くからはある)。そういうバリエーションをね。北方面の空と。
・あいあい岬
で、本来の目的地がここでした。結果から言うと予定より2時間くらい早く着いたのですが、十里木高原のそんな状況(客いっぱい)を見て「早めに行って場所取りした方が良い」という判断は正解だったと思う。
#結果的に車の後方を海側に向けて泊められたし。トランクを開けてすぐに三脚もセットできた。

同志諸君w
大したスペース無いのに人が集まりまくりましたね。やはり皆さん考えることは一緒w
#終わったら続々撤退。
まぁせっかく時間かけてきたんだからついでに隣のユウスゲ公園行って天の川でも、、、としたかったけど、月がね・・・という日だったので。
尚、撮影中アクシデントが発生・・・K-70が三脚から脱落しました(滝汗
#幸運にもカメラ本体、レンズは無事。
ただ、リモコンのプラグとレンズのフードが曲がったり傷ついたりしました、、、原因は、マンフロットのギア雲台。クイックシューの接続方向間違ってた。マンフロットのアレ、差し込める方向が決まってるのよね。嵌ったと勘違いしたまま縦撮りしようと傾けたらそのままK-70が落下してしまったという(--;;;
今回、多少明るさの残る日没後だったのでヘッドライトを付けずに作業してたのが裏目に出ました・・・ちゃんと嵌ってるか?ライト当てて確認しないとね。教訓。

・十里木高原か富士宮口5合目で星景撮影
で、実は最後・・・こんなのを狙ってました。せっかく遠征したのに彗星だけじゃもったいない、夜はまだ長いんだから・・・的な思考で予定してたのですが、あいあい岬からの到着予想時間が21時過ぎだったことと、その時間以降の現地の天候予報が芳しくなかったので諦めました(実際、帰路で伊豆の北部とかで空の様子は確認しながら運転してましたが、やはり雲は多かったので)
#そんなわけで、例の渋滞に捕まった時はちょっと後悔しましたが。

こんなメに遭うんだったら一か八か行っときゃよかったかなぁ・・・なんて。ま、結局そこまでタイムロスなく帰れたので良かったですけどね。

まぁ彗星の件抜きにしても・・・良い場所だと思います。
やはり風光明媚ってのは人工で作れるもんじゃないし。そもそも訪れる人は結構多いと思うんですよね。
#お店の店員さん曰く、それにしてもここ数日カメラ構える人が多くて何事か?と思ったらしいけどw
行くのが流石に大変というか、下田まで出ちゃえばせいぜい20㎞くらいだし途中にはコンビニも道の駅もあるしで一晩撮影して過ごすなんてのもやり易いんですが、如何せん天城越えがね・・・伊豆は意外と広い。そして山ばっかり。
#あーそうだ、そして電波入らん。Docomoもauもほぼ死んでました。
たまに繋がるのでなんとかCS1stの経過追ってましたけど。

DeNAベイスターズ10-3阪神タイガース DeNAが阪神を下し7年ぶりファイナルS進出決定!

いやぁ、、、勝っちゃいましたね。いや、流石に1回くらいは勝ってほしいなとは思ってましたが、まさかのストレート勝ちとは。
#出来過ぎた結果、とも思う。
阪神が期間開いてちょっと集中切れてたか、そんな感じかなぁ・・・特に打線。打撃の調子って試合が無いとよく分からなくなる、なんて聞きますしね。。。
とはいえ東は離脱、プニキも不確定とあって、しかもJBも上茶もしっかりせぃ、という感じだし、やっぱり厳しいのは変わりない。ま、元々ボーナスゲームみたいなもんだし、そうそう3位から日シリなんて出れるもんじゃないんだから、くらいの感じで。

-------------------------

この週末(3連休)でやりたかったこと。
・チャリロングライド(津久井湖Go!)
達成。想定通り、ちゃんと走り切れた。それなりのヒルクライムもこなせて良かった。
ただ、同時に試してたとある機材は想定通りとはいかなかった。こちらはリトライが必要。
・チャリ関係のウェア確認
ちょっとね、、、探してて。ネットでも調べてたしその現物確認をしたくて、ということで今日数ヶ所巡ってみたけど・・・ただでさえ取り扱いが少ない上に、要するに「デブ用」のソレというのはなかなか見つからず。日を改めて別の所へ(今度は専門店へ)行くかもです。
・紫金山・アトラス彗星撮影
上記の通り。大成功。
・カメラ関連の現物調査
これも今日一部だけ行ってみた(横浜ヨド
ただ目的の物は予定通り展示はあったが電源が入らなかったり撮影もできなかったりで踏んだり蹴ったり、、、何も確認できなかったようなもの。
どうすっかな・・・次は新宿ヨド行くか?

まぁ・・・確認関係は結局成果がほとんどなしでダメでしたね。しかも土日でチャリ、遠征で疲れた上で歩き回ったおかげでもう今日は午後、現像以外ほぼ何もしなかったし。
実は次の週末も3連休(但し月曜は通院のための休暇)なのですが、んー・・・まぁ確認関係はまたやるかもだけど、遠征はもういいか?彗星が次の週末どんな感じになってるか?というのも気にはなりますけどね。
#でももう、あんだけ良いのが撮れたのでそこまで優先はしない。

あー・・・そういやそんな3連休でしたので、久々にゲームは一切触らない週末でしたね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

変な家(4) (HOWLコミックス) [ 雨穴(飛鳥新社刊) ]
価格:770円(税込、送料無料) (2024/10/14時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

虚構推理(22) (講談社コミックス月刊マガジン) [ 片瀬 茶柴 ]
価格:550円(税込、送料無料) (2024/10/14時点)


今週の漫画。
集めてる漫画では個人的に現状トップクラス、いよいよ年1のお楽しみ「山を渡る」発売。この後数時間後に読むことになります。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2024年10月14日 21:30に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「もう少しあと少し」です。

次の記事は「彗星撮影リトライ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3