予定が無いとただただダラける日々になる。
尤も、一応「ならば。。。」とちょいとやれそうな事に手を出せるのは良いかもしれないが。昨夜は日シリ見ながら彗星関連の現像を追加でやってたし、加えて久々にPHOTOHITOにも投稿してた。
------------------------
■【11時現在】衆院選の投票進む 推定投票率は11.65% 前回3年前の衆院選を下回る
さて、、、これ書いてる時点ではまだ何も分かっちゃいないわけですが、まぁ大体の傾向はここ1週間くらいで見えてきてるので、、、
#少なくとも、"良くはない"方向に進んでるのは違いないよね、という。
まぁツイッタでも散々書いてますが、所謂「裏金」(何度も書くけど、別にやましい金ではない)とやらに端を発したクリーンさだとか更なる追求だとかが争点になっている"ように"見せかけられているわけで、とにかく国民の生活に何の影響もなく無駄な政権選びになっている感じ。
まぁ野党は言うまでもないんだけど(国民民主だけはそれなりにまともな政策アピールをしてたけど、ここ数日で鍍金が剝れてきたね)、これはもう自民党にも責任がある。ゲル内閣は発足当初からこの点を問題として取り上げて、結果、野党のバカ騒ぎに付き合う形になってしまった。これじゃあ"そのせいで負けた"なんて展開になっても言い訳もでき無かろうに。
#アホでしょ、、、
#アンケートなんかからも分かるように、国民の大半の関心は経済政策第一なのに。
あと先日良いツイートを見つけたな。
安倍さんの支持層を保守系の岩盤支持層だと読み誤ったんだよな
— かずや18歳たけのこ派 (@kazuya78) October 24, 2024
実際の支持層でボリューム大きかったのは穏健な中道保守のアベノミクス支持者達
だから若い層から人気があった
この層は別に自民支持ではないのだから経済政策がブレれば岩盤支持層ではなくなる
愚かすぎる https://t.co/E1kE5zmrNZ
同じことの繰り返しになるけど、別に自民党って保守層が岩盤で支持されてきたわけじゃないんだよね。経済政策がちゃんと前を向ける形になっていたからこそ、若い世代にも支持されてきた。それが岸田政権以降その影が薄れて、ゲル政権に至っては真逆だったり否定したりをし始めた。総裁選の時の支持者年代分布なんて見て笑っちゃったもんね。まるでどっかの立〇みたいな支持年齢層分布になってたんだもの。。。(高齢者支持がガッツリ増えて若者から支持されなくなった)
#まぁただ、それでも流石に党として真逆の方針にそう簡単に転化できないからか
#一応総裁選前までのような極端な(アベノミクス)否定は影を潜めたよね。
衆院選で勝ったらどうなるかは分からんけど少なくともそういう理性はあったわけで、今回の衆院選においてもかつて円高を見守るだけで何もせずに国内企業をボロボロにして失業率悪化も放置してた馬鹿どもに政権運営させるよりはマシなハズ。
なのに何なんでしょうね・・・マジで。せめて他の野党にしとけよ、という。まぁこれもツイッタで書いたけど、そういう意味じゃ維新が一番情けないんだけどなぁ・・・自民政権から溢れた支持者の受け皿になり得たはずなのに、今の所議席数を増やせる見込みが無いらしく。
ま、、、また痛い目に遭わないと分からないんだろうな、と半分諦観するしかないかなぁ、と言うのが正直なところ。自分一人が自民候補、自民党に票入れた所で他の人がそう思わないのなら仕方ない事だしねぇ、、、
#大体、いまだに理解されないのが「円高は金持ちが得する状態」だってことなんだよなぁ。
いっつも上級国民と罵りルサンチマンかましてるネットピーポーが、なぁんでこれを認識できないんだろうな?という不思議。結局目先の物価にしか向かないからそうなるんだろうけど。大体、10ン年前とはもう国際情勢も変わってしまっている。かつては円高でモノを輸入して得られればそれなりに安価にモノが手に入ったかもしれない。でももう諸外国、アジア圏でもそれなりに発展して労働力、生産力が高くつくようになっている。同じ発想で日本が得すると思ってるのかね・・・そのくせ、企業を悪と断じて税金とれとか給料上げろとかでしょ?企業が儲からないのになんで給料上がるんだよ・・・と。
足の引っ張り合いしか発想できないからそうなるんだよなぁ・・・資本主義社会ってのはWin-Winを模索して進んでいかないとジリ貧なんだから。
そんなわけで、実はつい先日、運用面を見直しまして・・・日本株のほとんど(投信も個別も)を退避しました。要は売却して利確したと。
#だって当面株価が上がると思えないもの。
ただまだ6割以上の額を占める海外株に関しては、これも大統領選が大きな影響を与えるでしょうけど過去のパターン考えるとどう転んでも一時的に乱上下はしても結局戻って伸び続けるので放っておいても良いかな、と思ってる。
#だから、頃合いみて今回利益確定した分をそっちに移行するかもしれない。適当にオルカンとかで。
まぁ元々、これはたまたまなんですが旧NISA枠の2020年投資分は今年いっぱいで売却しないといけなかったわけで(いけない訳じゃないけど、多少損する)、たまたま2020年購入分がほとんど国内株だったので都合がよかったというのもあるんですが。なのでせいぜい1,2ヶ月早まっただけですね。
#なので、2020年の後に購入した日本企業関連株は残ってたりするんですけどね。
任〇堂とか(ぉ
#いや、アレは配当が結構美味しくて(苦笑
------------------------------
日シリ始まりましたね・・・初戦は惜敗。正直、もうちょっと手痛い感じで負けるのかなと思ってたのですが、(最終回を除いては)真っ当な投手戦でした。
#尤も、これはCSファイナルでも予想されてたガップリ四つ状態の戦いのまんまの構図。
これやると力負けするよな、という。ただ昨夜に関しては正直、有原だけにやられた感ありますけどね。しり上がりに良くなっていってたし、なによりタイムリー打つとは思わないじゃん?という。
ただ9回、有原ではない投手からは打てた(しかも抑え)事を考えると、うちの打線もホークス投手陣を打てないレベルではない、という事が分かったし、何より堀岡以外はホークス打線をそれなりに抑えた(正直、ヤスは結構怪しかったけどな・・・)のだから、まぁあとはミスさえしなければ良い勝負にはなりそう、というのは分かったかな。
今週の漫画。もう11月になるんか・・・