| コメント(0)

なんかこう、、、「風」にやられた2日間だった。

ホークス和田毅投手が西武ライオンズへ 山川穂高選手の人的補償で 福岡のファン「衝撃的」「寂しい」(敢えて古い記事を選んでます)

今に至っても真相が分からない(今日?和田が拒んだ(引退仄めかした)から云々ってのも出てきた)わけだけど、何よりこうして日々情報がダダ洩れしてくるというか憶測で語られまくってるのがまたおかしな話だし、それを巻き起こしたソフバンフロントの人選体たらくが問題だし、という。
#秘匿性って無いのか?
ツイッタで書いたけど、自分は「人的補償」自体は必要派です。今回の件も人的補償が問題なのではなく、その運用が問題だろ、という話。和田をプロテクト外にしたのだから、和田が指名されたら補償として移籍させられないとおかしな話になるわけで。よく知らなかったのだけどこのFAのやり取りって、第三者というかNPBですら間に入って無いんですね・・・
#それだと、今回みたいに裏取引が普通に横行するだろう、としか思えない。
だからこのFA及び人的補償の運用を改善するなら、やはり間にNPB機構が入るのが現実的じゃないか?と思うがどうだろう?
個人的にはドラフトの指名権とかの代用はあまり好きではない。大体時期が合わないし、そもそも補償がチーム間の戦力差を考慮した施策なのだから、翌年のドラフト権なんて1年棒に振れと言ってるようなものだし。
#FAで獲られる選手は概ねそのチームの主力だろうし。

今回の件の後、「自動FA」についての過去の記事をいくつか読んでみたけど、選手会側がコレを持ち出さないのってやっぱ卑怯だよね・・・選手は個人事業主、選手が好きにチームを選べる権利はあって良い、それは思うけど、それ以前に「野球」はチームスポーツ。興行としてチームが主体で考慮される部分も無いと成り立たない。
#おめーソレ、単に選手の失業を避けたいだけじゃん、という。
まぁ実際、全選手が一定期間の条件を満たしたら自動的にFA状態になる、というのが、そのままチーム間の戦力均衡を保てるか?崩すことになるか?というのは難しい所ではあるんだけど、上に書いた理由考えたら選手側が権利を主張するなら避けては通れない話だと思う。本当に「移籍の活性化」を目指すのなら、チームも補強をし易くならないと。
人的補償の否定は、単に金持ち球団が強くなるだけ、の肯定でしかない。

-----------------------

ゲーム、大してしてないな。
#何故かトロフィーには『P4G』が入ってるけどさ。
いや、セールで買ってみて数時間やって「今でも十分やれるなぁ、、、」とは思ったものの、とりあえず陽介の影攻略までやったら満足しちゃって(ぉ

先週は、その前の週末・・・つまり、年始のセールと言うか初売りというかで購入してたビンディングシューズ、ペダルをセットしてました。で、金曜、今日とひとっ走り。

何となく思ったのは・・・まぁ本当に慣れてる人、上手い人は別だろうけど、こう、一時停止とか人が居る所で減速、停まるとかを"やらない人"ってこれのせいじゃないか?と。そのくらい、フラットペダルで自転車乗るのと話が変わりますねコレ。ちょっとした細かい操作が出来なくなる、やるのが面倒になるという困ったデメリットがある気がする。
よく動画とかで「クリート嵌めるのはある程度乗ってからにすると良いですよ」みたいなアドバイスあったりしますが、そもそもクリート嵌めない状態でビンディングペダル踏みこむのが安定しないから危ない。その辺、どう折り合い付けてるのかな・・・結論、自分は基本的に右足のクリートは嵌めっぱなしにしてる事が多いです。まぁ幸い、片足で"持ち上げる"ことが出来るわけで最初の踏み込みはそのままできる。フラットペダルだとイチイチ踏み込める位置まで調整しないといけないですからね。

それはともかくとして・・・とりあえずまだ位置決めが終わって無いですね>クリートの
少なくとも横位置に関してはもう問題ない(普通に中央にすると、クランクに足が接触する感があったので、離れるように修正)のですが、一番大事な縦位置がまだですね。今日は40㎞乗ってきたわけですが、前半20㎞くらいは右足が"慣れてない靴を履いた時特有の"痛みを伴ってて力が入らず、かつ、ペダルが土踏まず側に寄り過ぎてて疲れも早くなり易かった、という。
#ちなみに逆に爪先側になりすぎた場合は、脹脛に力入り過ぎて攣りそうになります、、、
中間位置に調整するのが難しい。あと今日はそもそも風がね・・・ほぼずっと南風、ルート的に東南東向きになる復路が厳しく、5m/s前後の風は正面じゃなくてもキツイ。まぁクロスバイクだったらもっと疲れただろうな、とは思いますが。


 

今週の漫画。今月の至高の1週間。
まずはあと3時間で「ハクミコ」最新巻です。

さて・・・先週今週と星空の撮影遠征をしてきたのですが、ちょっとまだ全然現像出来て無いというか、精進湖のあれだけはまぁそこそこ弄ったんですけどね。

で、これに味を占めて、実は昨夜は滝知山展望台での撮影の後、山中湖に寄って帰ろうと思ったんですよ。

ところがあの風でしょ・・・カメラセットする前だったから良かったけど、完全に開いた状態の三脚が倒されましたしね。それでも一応、22時手前くらいには弱まったので一応1時間くらいタイムラプス用の連写をしてたのですが、23時手前くらいにまた強くなってきまして。まぁそれでも場所が全然違うので山中湖は風が無かったかもしれないのですが、なんかこう、もう興が削がれたというか。「今日はもういっかぁ、、、」と思っちゃいました(苦笑
#カノープス撮るのが目的でもありましたしね。
それは早々に達成できたので・・・毎年、この時期には撮っているのですが、今回は最初は"なるべく北で撮ってみたい"という事で、実は別の場所・・・具体的には、先日ロケハンに行った美し森に行こうかと思っていました。

カノープスマップ

こういうページがありまして・・・まぁ本当に北の方って行ったらそれこそ北関東とか福島とかなんですが、流石にこの時期、そっち側は雪が怖い(昨夜は正にそういう天気でしたし)。うちのフィット君は雪対策の装備持ってないですしね。
なので、山梨でいいかなぁ、、、だったんですが、あの辺も天候怪しかったのと、単純にちょっと遠いかなぁ、と。それで久々に行ってみるか、となったのがここでした。
#まぁ全然北じゃないですね(苦笑
逆に、伊豆だったら石廊崎とかあっちの方にも久々に行きたいなぁってのがあったのですが、それはそれでもっと風が強かったり雲が出る予報だったりで今回はパス。

-----------------

ただアレですね、、、先週今週は言うまでも無く新月挟んだ週末だったので撮影に出たわけですが、もうちょっと可能性と言うかそのタイミングに拘らずに天候優先で撮影に出向く、ってのはあってもいいかもですね。今年は。満月やら半月~満月期以外は一晩中月が出てるわけないじゃないんだし。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2024年1月14日 21:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「1週間前はまだ去年」です。

次の記事は「身体は大事に」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3