まーいろいろ。。。
--------------------------------
来月発売予定の漫画をずらーっと。
前半終了まで3冊しか無くて「どうなっちゃうのコレ?」って感じだったけど、後半何とか少しは盛り返して計8冊。。。
#足りぬ・・・二桁は無いと・・・
まぁ中身は結構良いんですけどね。自分は「ヒモ生活」かなり好きだし内容も異世界転生モノとしては悪くないと思うんですが、案外アニメ化ってしないもんなんですね。。。
ちなみに「真の仲間~」の方は正直あんまり、、、ですかね。たまたまアニメ化したタイミングでクソ長説明文タイトルなろう系の一つでも読んでみるか、というだけで買い始めてしまったのですが、んー・・・とりあえず止めるほどではないかな?くらいのランクです。
※基本、クソ長説明文タイトルは嫌いと言うか馬鹿にしてます(ぉ
「転スラ」くらいの長さならまだね。。。だって言うたらジョジョと大して変わらんわけだし。
楽天のアフィだと画像のみは本当に画像のみになってしまって、発売日が離れてるタイトルほどまだ表紙画像が載ってないから何の漫画か分からん、ってなるのもあるな、、、
#でも、テキスト付きだとリンク情報めっちゃ長いねん、コレ。何が書いてあるんや・・・
--------------------------------
この土日は大して何も、、、本当は、まぁ天気も悪いし、年初、リビングの一角に組み立てたサイクルスタンドをもうちょっと壁側に移動させるために模様替えでもしようかな?と言うのはあったのですが、正直、あんまり体調が良くないというか先々週末から続いている手の痺れや鈍い痛みがあるので止めた方が良いかな、と。
#あと、もう彼是2ヶ月は苦しんでる腰痛。。。
この1週間くらいでMRIを2回も撮ったわけですが、その診断の結果・・・どちらもどうやら神経の圧迫が原因ではないか?という事になっています。一応、首の方(ひいては両手の痺れ)はほっとけば3ヶ月くらいで治るケースが多いらしいですが、やはり気になるので今週、ちょっと大きめの病院でまた診てもらうことになりました(紹介状が必要な類のね)
まぁちょろっとツイッタにも書きましたが、自分は独り身、動けなくなったら、ましてやその原因が脳とかだったらそこで即終了、という人生ですからねぇ、、、
#まぁ一応、何かあった時の自動的な連絡が身内に届く仕組みくらいはあったりしますが。
風邪とか原因が分かる類の病気は別に良いんですよ。怖いのはこういう「動けなくなる」的なタイプのね・・・実際、腰の方は数キロ歩くだけで激痛で歩き続けられなくなるような状況だったりしますし。治せるならさっさと治した方がいいのです。今は在宅勤務だけど、毎日出社しないといけないような業務になったら詰むしね。
#実は今週、久々に1日出社しますが。
まぁそんなわけで、この手の病には金も時間も厭わず治療全力で行きます。
今週の漫画。テキスト付きだとこんな感じになります。
やーーーっとこさまとめました。
#と言うか、正直言うと昨日の昼過ぎまで、現像作業残してたのを忘れてました(ぉ
なので、土日のうち半分くらいは割とガッツリ画像編集、動画編集に時間かけてたりします。
1/8 朝霧自然公園 タイムラプス
— half2mk2 (@mswin01mk3) January 21, 2024
漸く編集を終えたのでアップします。2週間経ってしまった。
今回は動画説明にも書いた通り、縦撮りでショートにしないように3つの動画を結合しています
2024/01/08 朝霧自然公園駐車場 東向け(富士山向け)タイムラプス https://t.co/ddQlBNcJ5W @YouTubeより
そういえば最近、あんまり遅い時間と言うかもっと言うと早朝に撮影するパターンが無いですね。仕事上客が変わって平日に休みをとれるケースが減ったというか、昼夜逆転するような日常が無くなってしまったというか。
#その方が健全ですが。。。
深夜早朝の方が良いのって、今回みたいに飛行機がバンバン飛ばない事ですよね。やっぱ関東東海の南岸方面というのはどうしても22時くらいまでは普通に飛行機が飛び交う・・・
1/13 滝知山園地 タイムラプス
— half2mk2 (@mswin01mk3) January 21, 2024
ついでにこっちも先に載せておきます。
んー・・・やっぱ明るい星は明るく強調された方が、タイムラプスとしては映えますね
2024/01/13 滝知山園地 南向けタイムラプス https://t.co/D0BTuJMpyb @YouTubeより
次回、星景としてのタイムラプスで対角魚眼を使う場合は「LEEソフトフィルター No.4」の方を使うかもなぁ・・・
1/8 朝霧自然公園 ナローバンドフィルタ
— half2mk2 (@mswin01mk3) January 21, 2024
NBフィルタ天体シリーズ。まずはオリオン座のオリオン大星雲+馬頭星雲+燃える木です。
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
F2.8 / ISO12800 / 60s x 18 pic.twitter.com/sU9ptbN0XP
昨年の終盤から試してきた「Astro Duo-Narrowband」による天体撮影シリーズ、1つの結果が今回のこちらになります。
ま、オリオン大星雲はやる必要なかったですね・・・単に200㎜でちょうど馬頭星雲とかも入るからやっとこ、という感じで撮ったのですが、やはり素でいけるのならその方が良いなぁ。。。
ただこれじゃないとロクに撮れないのもあるわけで・・・前回も書きましたが勾玉星雲はNBフィルタ無しでは1分撮っても浮かび上がらせられませんでしたし。
そういう意味では今回のかもめ星雲、勾玉星雲は良かったと思います。
1/8 精進湖
— half2mk2 (@mswin01mk3) January 21, 2024
表垢でも既に貼った「逆さ富士と星空」
光源の編集に違和感しかないw
Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
F3.2 / 21s / ISO3200 / 10mm pic.twitter.com/XT5Q69FtwL
まぁ今回(先週先々週)の遠征でのベストショットはこれでしょうねぇ・・・
#既に先週のエントリでも紹介済ですが。
日中、立ち寄った際は「これは無理かなぁ・・・」ってくらいに波立ってたのが、奇跡か?!ってくらい綺麗に鏡面になってましたし。マイナス5℃以下だったと思いますが、30分くらいは撮ってたと思います。まぁ当然風無かったわけだしね、寒さなんて気にならんw
1/13 滝知山園地
— half2mk2 (@mswin01mk3) January 21, 2024
こちらでも1枚モノの星景を撮ってきました。
ただ、夜景の街明かりと星のバランスはとても難しい・・・ pic.twitter.com/1gZZfJ3eHY
ここはもう、空がある程度明るい、と言う前提で取らないといけない場所ですやね。多分城ヶ島とか山中湖畔辺りと大して変わらんでしょ、明るさ。
#天体撮りには絶対向かない。天の川くらいなら頑張れるかなぁ?程度。
夜景と一緒に撮る技術というか、撮った上でどう現像するか?というのが大事でしょうか・・・ちょっと今回、その点では不完全燃焼でした。まぁ風強かったしね・・・とてもじゃないが落ち着いて撮れたもんじゃなかったし(--;
コメントする