暑さに負けないように

| コメント(0)

冷房自体はそこそこ前から使ってるのですが、これまでは25℃~26℃設定で問題なかったけど今日は日中室内で動き回ってた事もあってガンガン冷やしました。
#外気は30℃に到達。
こういう日はそろそろ20℃設定にしても冷えきれない。夏が、、、夏が始まるんだなぁ(--;

【首位奪還】De集合【3連勝】

まぁ勝ち越しが最低限だと思ってたので今日はまぁ・・・バウアーを楽しもう、って感じだったのですが、その肝心のバウアーが正直あんまり良くなく、それでも耐えて耐えて7回途中を3失点。だけどピンチで降ろされた後ウェンデルケン、伊勢、ヤスアキが抑えきり、そして今月無失点だった難敵才木含めた投手陣から5点を獲った打線がよく頑張った。
正直状態があんまり良くない阪神(状態が良くないっていうか、サトテル降格とか自滅してるようにしか見えない)相手だったので3タテの可能性が無いわけでは無かったけど、こういう勝負所で負けるのがうちなので(ぉ)、本当にやらかすとはなぁ・・・という。
ただ、正直どうだろうな・・・以前も書いたけど、個人的には「追う」立場の方が良いと思うのよね。まぁ当面まだデッドヒートというか順位の入れ替わりは頻発するんだろうと思うのですが、最終的にこう、捲る力というかね・・・そういうのを期待したい。他所行きと言うか守りに入る展開だけは避けないと、5月の阪神みたいに調子が乗ってくると止めようがない事になったりもするからね。

しかしま、今永、東、バウアーを揃えたのは正解でしたね。左右バランス的にもこの3人で良いと思うし、この3人だと担当捕手も3人バラける。
ただバウアーは中4希望だろうしこのまま回るわけでは無い。だからまぁバウアー以外の他が上手い事回るような、そういうローテをね。。。
そういう意味で、遠征3連戦が大貫、石田、ガゼルマンなのはどうかなぁ。。。平良は何処へ行ったのだろう?

--------------

昨日は以前から挑戦したかった「多摩サイ100㎞オーバー」をやってみました。

厳密には多摩サイの最上流端ってもう少し先なんですけどね。ただ一般道挟まないといけないし大した距離も無いし、ということで、まぁいろいろ終点として相応しそうな羽村草花丘陵自然公園までにしました。
ツイッタにも書いたけど、やっぱ復路がね・・・全体的に疲労は先月のカスイチに比べて厳しかったのですが、それ以上に前輪のトラブルが痛かったです。多摩サイは正直路面は良くない箇所が多いし、何より人も多い。変な所でブレーキングも出来ないしスピードも出せませんでした。
あと、久しく感じてなかった膝の筋を痛めかけた、ってのも。大分終盤ですけどね・・・ラスト10㎞くらいなので多摩サイをもう少しで降りて小杉から日吉に戻り辺りで結構力入れるとヤバい状態にはなってました。水分補給というかミネラル補給言うか・・・本当に大事。
とりあえず前輪の交換はしてきました。購入から3年、もうタイヤのゴムとチューブもくっついてしまってたらしく、もうフレーム以外は全取り換えでしたね。しめて6.5千円(--

あと今日は何年ぶりだろう・・・リビングのTVラック周りの改修を行ってました。理由はこちら。

何時ぞや・・・新宿に何年振りかで行って(と言うか、妹んち行った帰りに寄り道して)「何か」を見てきたとツイッタで触れましたが、その時に確認したのがこちらでした。

DENON サウンドバー DHT-S217

近々買うかも、とか言ってたと思いますが、実はその夜にポチってました(ぉ
いや、大分ね・・・効果が見込めるなぁと思いまして。音の広がりとか一般的なソレは当然と言うかお値段程度それなりなんですが(サウンドバーとしてはお安い方だし)、全体的に人の声とかボーカルとか、そういうのが強調出来たりするので普通にTV観るだけでも価値がある。
あと、うちのリビングのTVってまぁまぁ古い(2016年製だっけ)のですが、ギリギリ1端子だけARCにも対応してたので、これをDHT-S217から繋いでPS5からDHT-S217に直で繋いでですね・・・と言うようなことも出来たり。なのでゲームにも効果があるかなと。
#購入してからその意味がありそうなゲームあんまやってませんが。ほぼシティスカだしw
ただ、少しB'zのライブBDを観てみたりしたのですが、ヘッドホンで聞くのともまた違った音空間の広がりがあって、なるほどこれは面白いなと。

実は、というかもしかしたら以前このブログでも触れた事あるかもですが、過去にもサウンドバーは持ってた事がありました。ただその効果がよく分からん?あと電源も勝手に同期してくれなかったし扱いが面倒ですぐ売っちゃった、と。

まぁそんなわけで、実はもう10日くらい使ってたのですが一つ欠点が・・・

この通り(やや分かり難いですが)、完全にTVのリモコン受光部を塞いでしまってまして・・・PCデスクにリモコン置いたまま操作だと受け付けてくれなくなってしまったのです。
TVのスタンドを専用のモノから高さ調整できるものに代えようか?とも思ったのですが、アマの怪しいのしかないし細かい調整は無理そう、と分かり・・・

先週、日光から戻った翌日にこんな事してたわけです(苦笑
結果、

こうしてTVに下駄履かせて5,6cmほど底上げ(滑り止めやらTVに安全フックやらも追加)して、無事この問題も解決しました。
でまぁ、、、こんな事するのなら、ついでにいろいろ整理して掃除して・・・というのを今日の昼過ぎまでやってたわけです。大分スッキリできましたね。

今週の漫画。
あと来月のラインナップをば、、、

7/11

7/12
  

7/14
 

7/19

7/21
 

7/22

7/25
 

やや微妙感漂うけど数は多いな。
「氷菓」「シャドーハウス」が楽しみかな。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2023年6月24日 17:56に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「改めて難しさを感じる」です。

次の記事は「1つの試練」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3