2023年6月アーカイブ

暑さに負けないように

| コメント(0)

冷房自体はそこそこ前から使ってるのですが、これまでは25℃~26℃設定で問題なかったけど今日は日中室内で動き回ってた事もあってガンガン冷やしました。
#外気は30℃に到達。
こういう日はそろそろ20℃設定にしても冷えきれない。夏が、、、夏が始まるんだなぁ(--;

【首位奪還】De集合【3連勝】

まぁ勝ち越しが最低限だと思ってたので今日はまぁ・・・バウアーを楽しもう、って感じだったのですが、その肝心のバウアーが正直あんまり良くなく、それでも耐えて耐えて7回途中を3失点。だけどピンチで降ろされた後ウェンデルケン、伊勢、ヤスアキが抑えきり、そして今月無失点だった難敵才木含めた投手陣から5点を獲った打線がよく頑張った。
正直状態があんまり良くない阪神(状態が良くないっていうか、サトテル降格とか自滅してるようにしか見えない)相手だったので3タテの可能性が無いわけでは無かったけど、こういう勝負所で負けるのがうちなので(ぉ)、本当にやらかすとはなぁ・・・という。
ただ、正直どうだろうな・・・以前も書いたけど、個人的には「追う」立場の方が良いと思うのよね。まぁ当面まだデッドヒートというか順位の入れ替わりは頻発するんだろうと思うのですが、最終的にこう、捲る力というかね・・・そういうのを期待したい。他所行きと言うか守りに入る展開だけは避けないと、5月の阪神みたいに調子が乗ってくると止めようがない事になったりもするからね。

しかしま、今永、東、バウアーを揃えたのは正解でしたね。左右バランス的にもこの3人で良いと思うし、この3人だと担当捕手も3人バラける。
ただバウアーは中4希望だろうしこのまま回るわけでは無い。だからまぁバウアー以外の他が上手い事回るような、そういうローテをね。。。
そういう意味で、遠征3連戦が大貫、石田、ガゼルマンなのはどうかなぁ。。。平良は何処へ行ったのだろう?

--------------

昨日は以前から挑戦したかった「多摩サイ100㎞オーバー」をやってみました。

厳密には多摩サイの最上流端ってもう少し先なんですけどね。ただ一般道挟まないといけないし大した距離も無いし、ということで、まぁいろいろ終点として相応しそうな羽村草花丘陵自然公園までにしました。
ツイッタにも書いたけど、やっぱ復路がね・・・全体的に疲労は先月のカスイチに比べて厳しかったのですが、それ以上に前輪のトラブルが痛かったです。多摩サイは正直路面は良くない箇所が多いし、何より人も多い。変な所でブレーキングも出来ないしスピードも出せませんでした。
あと、久しく感じてなかった膝の筋を痛めかけた、ってのも。大分終盤ですけどね・・・ラスト10㎞くらいなので多摩サイをもう少しで降りて小杉から日吉に戻り辺りで結構力入れるとヤバい状態にはなってました。水分補給というかミネラル補給言うか・・・本当に大事。
とりあえず前輪の交換はしてきました。購入から3年、もうタイヤのゴムとチューブもくっついてしまってたらしく、もうフレーム以外は全取り換えでしたね。しめて6.5千円(--

あと今日は何年ぶりだろう・・・リビングのTVラック周りの改修を行ってました。理由はこちら。

何時ぞや・・・新宿に何年振りかで行って(と言うか、妹んち行った帰りに寄り道して)「何か」を見てきたとツイッタで触れましたが、その時に確認したのがこちらでした。

DENON サウンドバー DHT-S217

近々買うかも、とか言ってたと思いますが、実はその夜にポチってました(ぉ
いや、大分ね・・・効果が見込めるなぁと思いまして。音の広がりとか一般的なソレは当然と言うかお値段程度それなりなんですが(サウンドバーとしてはお安い方だし)、全体的に人の声とかボーカルとか、そういうのが強調出来たりするので普通にTV観るだけでも価値がある。
あと、うちのリビングのTVってまぁまぁ古い(2016年製だっけ)のですが、ギリギリ1端子だけARCにも対応してたので、これをDHT-S217から繋いでPS5からDHT-S217に直で繋いでですね・・・と言うようなことも出来たり。なのでゲームにも効果があるかなと。
#購入してからその意味がありそうなゲームあんまやってませんが。ほぼシティスカだしw
ただ、少しB'zのライブBDを観てみたりしたのですが、ヘッドホンで聞くのともまた違った音空間の広がりがあって、なるほどこれは面白いなと。

実は、というかもしかしたら以前このブログでも触れた事あるかもですが、過去にもサウンドバーは持ってた事がありました。ただその効果がよく分からん?あと電源も勝手に同期してくれなかったし扱いが面倒ですぐ売っちゃった、と。

まぁそんなわけで、実はもう10日くらい使ってたのですが一つ欠点が・・・

この通り(やや分かり難いですが)、完全にTVのリモコン受光部を塞いでしまってまして・・・PCデスクにリモコン置いたまま操作だと受け付けてくれなくなってしまったのです。
TVのスタンドを専用のモノから高さ調整できるものに代えようか?とも思ったのですが、アマの怪しいのしかないし細かい調整は無理そう、と分かり・・・

先週、日光から戻った翌日にこんな事してたわけです(苦笑
結果、

こうしてTVに下駄履かせて5,6cmほど底上げ(滑り止めやらTVに安全フックやらも追加)して、無事この問題も解決しました。
でまぁ、、、こんな事するのなら、ついでにいろいろ整理して掃除して・・・というのを今日の昼過ぎまでやってたわけです。大分スッキリできましたね。

今週の漫画。
あと来月のラインナップをば、、、

7/11

7/12
  

7/14
 

7/19

7/21
 

7/22

7/25
 

やや微妙感漂うけど数は多いな。
「氷菓」「シャドーハウス」が楽しみかな。

改めて難しさを感じる

| コメント(0)

今シーズン、ハマスタのデーゲームは負けなしだったらしい。

交流戦で横浜DeNAが勝利した試合の相手先発投手が凄い

まぁそりゃ昨年も勝ってるし、勝つ可能性がゼロってことは無いと思ってましたけどね>VS.佐々木
それにしても牧が良すぎた。3打席立って3打席ともちゃんと捕えて打ってるんだもの。まぁここ最近の状態がよくなってきている傾向もあるんだけど、そんな牧でも相手次第じゃまるで打てない事もそう珍しくもないので、やっぱ相性ってあるんだろうなぁと。

明日勝てば交流戦優勝確定だそうで。
正直、そこまで価値を感じない「優勝」なんですが、それでも"あの"交流戦で悪い思いしかしてないベイスターズがここまでになれたんだなぁ、という感慨深いものはあります。
勿論そう簡単にいくか?は分からない。今年のハムはパの中では比較的やり易い相手だとは思うが、先発が上茶谷らしい。期待しないわけじゃないけど、「先発が余ってる」とまで言われるベイスターズが何で翌日から小休止まである日程でブルペンデーやらないといけないの?という戦略面の疑問が残る。
#そもそもバウアー抹消が意味不明なんだよなぁ、、、
あんだけ投げたがりでしかも結果出してる投手なんだから、今永、東と同じ扱いでいいでしょうに。外国人枠だって1軍登録は5人までOKなんだから問題ないのに。
#間空く分、ファームで投げるらしい。ホント勿体ない・・・
ガゼルマン、濱口がどうやら当面ダメそうだ、というのはあるけど、だったらだったで大貫、平良を1軍常駐で構わないはずだし、当然今日好投した石田にしても同じ。そしてバウアー、今永、東・・・6人いるじゃんね?
病み上がりだから、調整明けだから、という事で平良、大貫の起用が中途半端だった時期はあっただろうけど、1軍で投げ始めてからもファーム落ちした際に普通に2軍で登板させてる、ってのを考えるとそういう理由で落としてるわけでもない、となる。
確かにバウアーの扱いが難しいのはあるんだろうけど、例えばローテの内1人、2人を長期的に見て休みを与えながら、ってのならまだ分かるんだけど、今永、東にそれは無いわけだし、なぁんか先発運用が上手く行ってない感あるんだよなぁ・・・

----------------------

久々に遠征出来て満足感の高い週末でした。
とりあえずそのことを↓に書くので、今回はここはアッサリ目で。

 

今週の漫画。
年一の楽しみ、「ヴィンランドサガ」

染め

| コメント(0)

・胃の痛くならない勝ち方
・今日は日曜日(明日は試合無)
・バウアー(動画&一般人に混じって観戦)

と、今日はベイファンにとって100点満点の日でした(笑

DeNA・バウアーがスタンドから私服でオリックス戦観戦 一般ファンに気づかれ...退席

にしてもやっぱ、致し方ないとはいえこういう写真(イチ観客として座っているバウアーに容赦なく向けられるスマホカメラ)見ると、なんかヤな気分にもなるな。
#ツイッタで面白がってしまった自分が言うのも何ですが。
だって面白いもんなぁ・・・こんな行動する選手、別にメジャーリーガーに限らず居たか?っていう話。一昨日に登板したばっかで単に帯同してるからまだ大阪に居た、ってだけだろうけど、普通にチケット買ってツベのネタ撮影してるんだもんなぁ・・・

試合の方は予想外も良い所。どう考えても苦戦する(過去データからも、対宮城でまともに打ててたのは3人くらいしかいなったハズ)だろうという下馬評を完全に覆して、ノックアウトこそしなかったが5回までに計8点(3本塁打含む)取っての大勝。
#失点もしたが。
コレでこのカードも勝ち越しを決めた。残念ながら前のカードは1-2で負け越したので、交流戦、これで通算7-5。2週間でこの数字なので、この調子で良ければ最終的に10勝は行けるだろう。まぁ10-8じゃ貯金2しか増えないけどね。
#でも、交流戦はいる前を考えたらまぁ上々か。
問題は、リーグ戦戻った直後の首位攻防戦だしねぇ、、、

打線はソフバン戦の不甲斐なさ考えたらよく持ち直したというか攻略したというか。特にこの交流戦に入ってからだと牧が状態良い。今日は久々に本塁打も出たけどそれ抜きにしても要所要所で打点を挙げつつ打率も.290まで上げてきてる。徐々に関根が息切れしつつあるし、桑原も一時的に不振っぽい状態(3割も切ったし)なので、こうして好調な選手が代わりに出てきてくれるのは助かる。
ただ最近で少々不可解なのは、遂に1軍に上げてきたかと思われた梶原が2試合スタメンで使われて打てなかっただけで即落とされた、という運用と、1試合打たれただけでこれまで抑えてきてた石川をファーム行くにした、という辺り。
相変わらず野手に関しては「何かに期待している」というよりも「何かの代わり」としてしか1軍と2軍の入れ替えをしていないように見えるし、石川に至ってはこれまで1軍で経験積ませてきててのに連続で失敗するとか大量失点するみたいな事も無いのに落とされた。
#何か故障的なものでもあったのだろうか?
どうも腑に落ちない・・・戦力になってたと思うんだけどな。

-----------------------

実は人生で初めて髪を「染め」まして。と言っても、"白髪ぼかし"なので、白髪染めじゃないしパツキンにしたわけでもありません。中途半端と言えば中途半端かも。
#とはいえ、コレは仕方ない。
自分は頭皮にダメージ入るのがとても嫌な性質でして。元々皮膚は強くないので頭皮ケアはしっかりやりたい性分。幸い、まだ禿げてませんしおそらく血筋的にも禿げる可能性は低いのですが、大切にするに越したことは無い。だって、「デブ」で「ハゲ」とか最悪じゃないですか(ぉ
別にモテたいとか以前にそもそも自分の美的感覚から言って自分がそうなるのが耐えられんのですよね。「デブ」の改善はこれ以上なかなか難しそうなのでどう足掻いてもスリムにはならんでしょ。大体骨格からしてもう無理。だからもう禿だけにはなりたくない。
ただ割と若白髪というか、そもそも白髪は多い性質で、特に30代中盤越えた辺りからそれまで前髪の一部だけだったのがどんどん増えていき、もう半分を越えるかなぁ・・・くらい(前髪に至っては8割超えるくらい)になったので、そろそろそういうのもやっていくかなぁ・・・という事でやってみたわけです。
#「ぼかし」はダメージも少ない、と。
#加えて、紙が伸びてきた時の不自然さも抑えられる、ということで。
正直、明るい場所だとやっぱり前髪の白髪の多さは隠しきれんもんだなぁ、、、という感じなんですが、室内とか陽の光が無い場所、日中じゃ無ければ効果はかなりのもの。自宅の洗面所程度の明るさだと別人の如く黒くなってて驚きます(苦笑
結構人によって合う合わない(皮膚への体質的な問題、あと色の染まり具合も)、場合によってはアレルギーを起こす人もいるらしいですが、とりあえずソレに関しては問題なさそう(ある場合は浸透させてる時点で分かる)なので、あとは・・・次の散髪までの間、どう変化するか?とか、チャリ乗ってる時のヘルメットとかどう影響するか?とか。問題なさそうなら継続しますかね。

ゲームは『シティーズスカイライン』、乗ってきました。まだ3つ目のパネルに入ったところですが、今回は追加DLCの飛行場、金融街を目指してやっていこうと思います。
#という事で、他のゲームはほぼストップです(ぉ

 

今週の漫画。どっちも楽しみですね。
そういえば「ヴィンランドサガ」の新刊が来週に追加されてました。楽しみ過ぎる。

保守的、閉塞感

| コメント(0)

上手く行ってる時は変えたくないもの。

【逆転勝ち】De集合【マシンガン打線】

今年はホント日曜に野球の話できるなぁ・・・にしても今日は上手く行きすぎだけど。
#平良相手で3安打無得点で抑えられて、そして4失点して、という展開。
コレは流石に今日は無理かな・・・と感じて「んじゃ、そろそろ買い物行くか」となったのが16時の少し手前。で、スーパーの駐車場で経過見た時点でも特に変わらず、上茶と入江が無失点に抑えた、って辺りまで確認してまぁ負けるにしても良い材料もあるじゃないか、って感じで帰路について。。。
#自宅マンションのエレベータ内では「代打大和」が2ベースで佐野も続いたのを確認。
リビング入ってTV点けたら・・・関根が塁審に衝突してた(笑

ま、顛末はともかく・・・こういうのはもう「勝ちに不思議の勝ちあり」の文句の如くであって「勝って良かった」で終わるだけの話。さて、では勝ててなかったら・・・という事を考えないといけないわけで。

たまたまお勧めに出てきたのでちょっと見てたのですが、
#ライターの人なんですね。内容からすると、選手らにインタビューもしている、と。
先月の最終試合後のこの動画で、先週のエントリで自分も書いた懸念点というか要望と言うかを仰っていました。やはりそう感じる人はいるんだなぁ・・・と。
あまりに入替えとか工夫が無さ過ぎるんですよね。結果が出ていると変え難いものですが、さて、例えば今日の平良相手に通じないとなった時に、じゃあ次に繋げる事を考えたら何かすべきでないのか?ただただ打てませんでした、で終わるのか?という辺りですね・・・
TAは(思ったよりやや早かったですが)一応結果が出たのでそこまでの不安材料ではなくなりましたが、やはり大田、林、神里辺りを現状の野手陣における「+」として運用するのは難しい。ズバリ言ってしまえば打てないのに枠使ってる分だけ「-」になる。じゃあ同じ枠使うのなら、仮に1軍レベルでマイナスであってもそのマイナス幅を小さくする、とか、そういう工夫が無いと、結局阪神にも同じように抑えられて手も足も出ませんでした、で終わりかねない。
#なんせ、交流戦直後のリーグ戦再開カードは阪神との直接対決なわけで。
交流戦は勿論勝ち越したい、できればその差をあと1つ2つは縮めておきたい。そしてその直接対決で更に縮める・・・のが理想的。
#実は自分、優勝戦線に残ると言っても"追う立場"の方が良いと思っている。
追われる側に慣れてない、みたいな感覚もあるんだけど、先日の大連敗のようにトップに立っててもああいう展開になった時になかなか歯止めが利かないという怖さもあると思うんですよね。
#あと阪神が例年9月以降の秋口に弱い、という傾向みたいな迷信もちょっと信じてる(苦笑
8月の終わりから9月にかけてまくる、みたいな展開が理想的。だからせめてそれまでは3ゲーム前後でシッカリ追っていく展開が良いんじゃないかなぁ?という。

ま、机上の計算。こんな事して先月は首位陥落してるんだからホント意味のない話(笑)なんですが、何となくこのチームにはそういうスタンスの方が合ってるんじゃないかなぁ?と思うんですよね。

-----------------------------------

他(主に遠征)を何もしてない癖に、ゲームも実はそんなに進まないです。
#『シティーズスカイライン』を少し始めたくらいで。
あとは時間つぶしに『GT7』か『GRID Legends』やってるくらいで。

天気悪かったこともあってチャリも漸く今日乗れたってくらいなんですが、、、
#1週間ぶり&早起きの弊害か、実は昼飯後に矢鱈眠くなって試合の方は
#3回くらいまでせいぜいタブレットで経過追ってたくらいで半分寝てました。
最近と言うかそうですね・・・木曜くらいから、たまたまYoutubeのおススメで出てきて観てたB'z関連の動画で触発されて久々にライブ映像なんかも見たくなってしまい、過去のツアーのBDを見直してたりしました。まぁ見直すって言うか、そもそも一度も見てなかったのもあったりするんですが(ぉ
#ゲームと同じですわ。とりあえず買っておいて積んでる、という。割とよくある。
自分、このブログでもあんま音楽趣味のこと書かないんですが。というか"書けない"んですね。専門的な事分からんし何と言うか音楽における語彙力不足というかで。昔は書いてた事もあるんですが、正直そんな理由からも書くのが面白くないというかでもう何時の頃からか新曲やアルバム出てもなーんも感想書かなくなりましたね。まぁせいぜいツイッタで触れるくらい。
なのでまぁ今回も改めてここで書くようなことは無いんですが、ただ話には聞いてたと言うか一応知ってはいたんですが結構衝撃的と言うか印象的なシーンを見てしまいまして。
#「HINOTORI」だから2018年のツアーかな。

これのドキュメンタリーで、稲葉の喉が不調になったシーンもしっかり収録されてました。
#なんかこう、先日のバウアー動画に通じるものがある。
#こういう「失敗」も映像に残す度量の広さと言うか何と言うか。
5年前、30周年のツアー中なので、稲葉は53歳?元々ライブでは音源のようなハイトーンは半分かもう少し少ないくらいに調整する傾向はあるんですが、もはやそんな小細工をする以前の問題と言うか。完全に歌ってる最中にガラガラ声になってしまったシーンが収録されてて場内騒然、という。
#やっぱ稲葉も寄る年波には逆らえんのか・・・
一応、当時の記事を漁ったところ「喘息」が原因、とのことだったけど、ホントかいな?
実はその後も何回かあるらしいんですよね。コロナ禍でライブツアー自体は去年から再開みたいですが、去年もあったっぽい。

先日ツイッタでも触れたこれらの動画。やっぱスゲェとしか言い様が無かったわけですが、こういう単発で準備十分で挑む婆はともかく、ライブ(大体2時間~3時間くらいだよね)を年間いくつもこなす内にはそういうトラブルも起きるようになってるんだなぁ・・・と思った次第。
1年でも長く続けてほしいけど、果たしてどこまで続けられるか・・・
個人的な話として・・・正直、昔ほどB'z、稲葉浩志という存在に執着していないというか、そもそも音楽を何らかのBGMとしてしか聴かなくなりつつある状態なわけだけど、今回、動画や映像作品を見た事で改めて「やっぱりちゃんと見ておこう、聴いておこう」と思い直した次第。
と言うか、恥ずかしながら来月新曲(6年ぶりのシングル)が出ることも知らなかった次第。しっかりCDを予約しました。
#B'z関連はCDメディア版が存在する場合は必ずCDを買ってます。
他はもうよっぽどのことが無い限りはダウンロード版選んじゃうけどね。
あと昨年の「Highway Xツアー」もライブBDも今月出るのね。これも買っておこう。

 


 

今週の漫画。
「マイホームヒーロー」は前の巻で少々個人的につまらない方向に転んでしまったので、今回、その辺がどうなってるか?が気になる。自分がこの漫画に求めているのは繊細なレベルの心理戦でありトリックであり・・・ああいう組織立ったテロとの戦い、みたいなのじゃないんだよな。

このアーカイブについて

このページには、2023年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年5月です。

次のアーカイブは2023年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3