・胃の痛くならない勝ち方
・今日は日曜日(明日は試合無)
・バウアー(動画&一般人に混じって観戦)
と、今日はベイファンにとって100点満点の日でした(笑
■DeNA・バウアーがスタンドから私服でオリックス戦観戦 一般ファンに気づかれ...退席
にしてもやっぱ、致し方ないとはいえこういう写真(イチ観客として座っているバウアーに容赦なく向けられるスマホカメラ)見ると、なんかヤな気分にもなるな。
#ツイッタで面白がってしまった自分が言うのも何ですが。
だって面白いもんなぁ・・・こんな行動する選手、別にメジャーリーガーに限らず居たか?っていう話。一昨日に登板したばっかで単に帯同してるからまだ大阪に居た、ってだけだろうけど、普通にチケット買ってツベのネタ撮影してるんだもんなぁ・・・
試合の方は予想外も良い所。どう考えても苦戦する(過去データからも、対宮城でまともに打ててたのは3人くらいしかいなったハズ)だろうという下馬評を完全に覆して、ノックアウトこそしなかったが5回までに計8点(3本塁打含む)取っての大勝。
#失点もしたが。
コレでこのカードも勝ち越しを決めた。残念ながら前のカードは1-2で負け越したので、交流戦、これで通算7-5。2週間でこの数字なので、この調子で良ければ最終的に10勝は行けるだろう。まぁ10-8じゃ貯金2しか増えないけどね。
#でも、交流戦はいる前を考えたらまぁ上々か。
問題は、リーグ戦戻った直後の首位攻防戦だしねぇ、、、
打線はソフバン戦の不甲斐なさ考えたらよく持ち直したというか攻略したというか。特にこの交流戦に入ってからだと牧が状態良い。今日は久々に本塁打も出たけどそれ抜きにしても要所要所で打点を挙げつつ打率も.290まで上げてきてる。徐々に関根が息切れしつつあるし、桑原も一時的に不振っぽい状態(3割も切ったし)なので、こうして好調な選手が代わりに出てきてくれるのは助かる。
ただ最近で少々不可解なのは、遂に1軍に上げてきたかと思われた梶原が2試合スタメンで使われて打てなかっただけで即落とされた、という運用と、1試合打たれただけでこれまで抑えてきてた石川をファーム行くにした、という辺り。
相変わらず野手に関しては「何かに期待している」というよりも「何かの代わり」としてしか1軍と2軍の入れ替えをしていないように見えるし、石川に至ってはこれまで1軍で経験積ませてきててのに連続で失敗するとか大量失点するみたいな事も無いのに落とされた。
#何か故障的なものでもあったのだろうか?
どうも腑に落ちない・・・戦力になってたと思うんだけどな。
-----------------------
実は人生で初めて髪を「染め」まして。と言っても、"白髪ぼかし"なので、白髪染めじゃないしパツキンにしたわけでもありません。中途半端と言えば中途半端かも。
#とはいえ、コレは仕方ない。
自分は頭皮にダメージ入るのがとても嫌な性質でして。元々皮膚は強くないので頭皮ケアはしっかりやりたい性分。幸い、まだ禿げてませんしおそらく血筋的にも禿げる可能性は低いのですが、大切にするに越したことは無い。だって、「デブ」で「ハゲ」とか最悪じゃないですか(ぉ
別にモテたいとか以前にそもそも自分の美的感覚から言って自分がそうなるのが耐えられんのですよね。「デブ」の改善はこれ以上なかなか難しそうなのでどう足掻いてもスリムにはならんでしょ。大体骨格からしてもう無理。だからもう禿だけにはなりたくない。
ただ割と若白髪というか、そもそも白髪は多い性質で、特に30代中盤越えた辺りからそれまで前髪の一部だけだったのがどんどん増えていき、もう半分を越えるかなぁ・・・くらい(前髪に至っては8割超えるくらい)になったので、そろそろそういうのもやっていくかなぁ・・・という事でやってみたわけです。
#「ぼかし」はダメージも少ない、と。
#加えて、紙が伸びてきた時の不自然さも抑えられる、ということで。
正直、明るい場所だとやっぱり前髪の白髪の多さは隠しきれんもんだなぁ、、、という感じなんですが、室内とか陽の光が無い場所、日中じゃ無ければ効果はかなりのもの。自宅の洗面所程度の明るさだと別人の如く黒くなってて驚きます(苦笑
結構人によって合う合わない(皮膚への体質的な問題、あと色の染まり具合も)、場合によってはアレルギーを起こす人もいるらしいですが、とりあえずソレに関しては問題なさそう(ある場合は浸透させてる時点で分かる)なので、あとは・・・次の散髪までの間、どう変化するか?とか、チャリ乗ってる時のヘルメットとかどう影響するか?とか。問題なさそうなら継続しますかね。
ゲームは『シティーズスカイライン』、乗ってきました。まだ3つ目のパネルに入ったところですが、今回は追加DLCの飛行場、金融街を目指してやっていこうと思います。
#という事で、他のゲームはほぼストップです(ぉ
今週の漫画。どっちも楽しみですね。
そういえば「ヴィンランドサガ」の新刊が来週に追加されてました。楽しみ過ぎる。
コメントする