2022年11月アーカイブ

残留

| コメント(0)

またしても予想外。

DeNA山﨑康晃、涙の残留宣言 声震わせファンに報告「夢を一緒に見続けて」

まぁ京田と砂田のアレは予想とかそういうレベルではなかったけど。
しかし元々メジャー志向が強く、そして今シーズンの成績が良かったことを考えたら「そら自信付いただろうし、流石に出ていくだろうなぁ・・・」としか思ってなかったので、残ってくれたのは予想外だった。
#というか、残ってくれたどころかまさかの6年契約。
言うまでも無く、、、昨年の宮﨑を思い出す。まさにDeNAとして始まった2012年シーズン以降の生え抜き選手としての最高待遇なんだろう。まぁ尤も、ヤスアキは6年経過してももしかしたらまだ挑戦の道はあるかもしれんが。かつての隆がそうであったように。

逆に言うと今年またBクラスとか最下位とかだったら割とマジで出てったかもしれないな。ファンはそりゃ応援するだろうしヤスアキは人気の選手だし、ってことでその感謝はどうあっても変わらないんだろうけど、「今シーズン楽しかった」ってのはやはりチームの在り方とか、優勝に挑んでいくというのが"見えた"からこその理由なんじゃないかね。

しかしこれ、決断したのはファンフェスの数日前だった、との事だったと思うけど、いやいや・・・もうこれ、結構前から仕込んでますやん?w

----------------------

まぁ色々書いたけど、実はそこそこ買った(ぉ
今日から続々届いている・・・使い勝手とかまぁ、後日書けたら書きます。

しかし昨夜は久々に星が撮れて幸せでした。いきなり渋滞に巻き込まれたりクッソ寒かったり富豪の集まりに囲まれたり(笑)想定外はありましたが。

いやもう、こんなん何十万何百万、場合によってはン千万レベルで金かけてんだろ?ってレベルでしたからね・・・まぁ何十万、って程度なら地味に自分もそうだしなぁ・・・(--;

--------------------

今週は漫画無し。珍しい。

欺き欺かれて

| コメント(0)

まぁこんなん予想できませんわ。

DeNA三浦監督、京田は「競争してもらう」 走攻守で実力認めるも特別扱いなし

いろんな記事を読み解いていくと、とにかく中日側が京田を出したかった、というのがそもそもの始まる見える。まぁ地元の番組で扱いが散々だった、とか例の「名古屋に帰れ」の顛末とか考えるに、そうした伏線もあったんだろうなってのは分かるけど、それでもルーキー時代から新人王獲ったりスタメン続けてた遊撃手(しかもまだ20代)を普通は出すとは思わない。

中日・京田陽太、トレード〝三度目の正直〟でやっと新天地へ 5月に立浪監督から試合中に2軍へ強制送還...不本意なシーズン

先日(最初に噂のたった半月くらい前?)ツイッタで戸柱との話が湧いてきた時、「な事あるわけねーわ。中日の事情は知らんが嶺井がいなくなる可能性あるのにトバ出せんだろ」的なこと書いた覚えがあるけど、なるほど、ベイ側の意向ではなく中日側の意向ならあり得るわけか・・・
#しかも、そもそもその前にロッテの田村とのトレードも依頼していたと。。。

いや、まぁ中日さんの事情は知らんし「血の入れ替え」という文言以外にまるで説明がつかないやり方としか思えんけど、それにしても昨年まで.250くらい打ってリーグでもトップクラスに守れる遊撃手を今シーズン不振だけでここまで放出したがる、って、ファンじゃなくても「中日大丈夫?」と言いたくなるレベル(--
#普通に2~3年は様子見るだろうし。普通は、ね。
プロ野球選手って職業は個人事業主。上からの評価が絶対だし、こういわれたらこうするしかないってのは当然なんだろうけど、それにしても世知辛いというかなんというか。

-------------------

という事で、まぁベイにとっては長年の懸案だった遊撃が来期は向上する可能性が出てきたわけで、まぁ経緯はともかく京田には頑張ってほしいと思う。現状の席次というか来期予想としては大和>>>森、柴田でしかない状況なので、まずは森、柴田よりは打てるよね?と言う辺りからか。尤も、今シーズン終盤森は良い感じで打ててたし、大和も.250前後打つタイプの打者なので「守備力」というベースの上であとは打撃をどこまでアピールできるか?つまり今期の体たらくではダメだよ、という話になるかな。

トレード相手として中日への移籍となった砂田。昨年は勝ちパ以外の中継ぎがなかなか安定しない中、ワンポイントからロング、同点、ビハインドとあらゆる場面で投げてくれた(そして50試合以上投げてWHIP1未満という素晴らしい成績を収めた)
今シーズンは結果を出せなかったけど、春先に大量失点したから防御率が悪いだけで不運が重なっただけだと思うので全然いけると思うんだよな。手ごわい相手になると思うが頑張れ。
あと流れ弾と言うか当事者の1人になってしまった戸柱だけど、ベイからの提案ならともかく中日からの要望だったというのならその評価は大事にして欲しいわな。嶺井が居なくなった今、来季おそらく一番マスクを被ることになるだろうし。

-------------------

先週は月食に(個人的に)沸いた天文関係でしたが、なんで月が欠けてくるにしたがって天候も悪くなっていくのか・・・(--;
#明日からの1週間は新月を含む、月に一度の星空観察週間。
既に祝日水曜日は絶望的な予報。週末に賭けるしかない。

ゲームは『タクティクスオウガ リボーン』。面白くて面白くてしょうがない(苦笑
#発売から1週間と少し。プレイ時間が48時間に迫ろうとしている。
1日5時間以上のペースだよ。ここまでくるとこの20年でもトップクラスの勢いだわ。


  

今週の漫画。今週もまぁまぁある。

タクティクスオウガ三昧

| コメント(0)

「そうはならんやろ」→「なっとるやろがい!」

たった3日(正味、2日と数時間)の間でプレイ時間が15時間に迫ろうとしてるゲームなんて何以来だろうか?
#多分、『ゴーストオブツシマ』かなぁ?
この1週間くらいでテンション爆上がりだからな。その前までは他のゲーム追いやってまで遊びこむとは思わなかった。
まさか最初の週末で2章中盤まで進むとは・・・まぁしゃーない、ワイのゲーム好きン十年に及ぶ原点みたいなゲームやしね、、、

----------------------

そんなわけで、今夜は他に特に書くことは無いです。雑ですが感想もツイッタの方でベラベラ書いてますし。
#いつもみたいに裏垢にまとめるでもなく、もうそんな時間も惜しいので表垢でぺたぺた。
この週末はチャリのメンテとか洗車とか行くつもりでしたが、天候との兼ね合いもあってキャンセルにしました(建前)

 
 

今週の漫画。

今週のゲーム。これほど購入前から積み確定してるゲームも珍しい(ぉ
#と言うか、体験版時点で評判イマイチなんよなぁ・・・

27年目の邂逅

| コメント(0)

昔はホント、色んなこと書いたよなぁと思う。



まぁ所詮は地方大学に通ってただけの学生ですし、強いて言えばまだ当時黎明期だったインターネットやニュースツールにて得られた情報だけであーだこーだ勝手な事を喋ってた、という話ではあるんですが。
ただ、それでもやはりこのゲームとの出会いは間違いなく自分のその後の人生に大きな影響を与えたというか、まぁ『タクティクスオウガ』なくても20代くらいまではどうせゲーム漬けだっただろとかなくもない(ぉ)とは思うんですが、まぁ、そういう感じ。

特に2番目ですね・・・まぁその『タクティクスオウガ』を当時からの開発者である松野氏が実況プレイする、というだけでも「なんて贅沢な実況なんだ」と思ってしまうのですが、スクエニ取締役の吉田氏との対談形式で当時の様子を語られたスペシャル対談は知らなかった話や松野氏のそのゲーム創りについての「発想」がどこから来てるのか?ルーツは何なのか?がこれでもか、と盛り込まれた動画になっています。
なんかこうね・・・前述したような経緯もあって、自分の中での27年~25年くらい前までのあーだこーだがいろいろ解消されていくというか「そういうことだったのか」「そんな理由で」「そういう環境で」「そういう意図で」と残されてた疑問、謎が次々と解消されていく、そんな不思議な体験だった2時間弱でした。
#観てよかった。本当に良かった・・・
語りだすと色々あるというか、せっかくなら動画アーカイブ見ながらコメントしたいくらいあるんですが、まぁキリがないし止めときましょうか(苦笑

あ、でもね、ゲーム創りを目指す人はやっぱり2番目の動画は見てほしいよなぁと思う。当時の彼是、というよりも、如何に「創作」を行う人がいろんな表現物と出会って取り込んでいっているか?それを"ゲーム"という媒体に落とし込んで言っているか?その手法は時代が変わっても同じだと思うんですよね。
残念ながら、自分はそういうのに向かない人間なんだよなぁ・・・(苦笑

---------------------------

しかし実況プレイ見ててもやっぱり面白い、というか。所詮焼き回しでしかないはずなのに、何度もクリアしたからこそ分かる面白さと言うか。今週末発売ですが、正直そこまでやる気はしてなかったのですが、やっぱりやらないとなぁと思い直した次第。

ちなみにゲーム自体は最近、『ラスアス2』リプレイばかりやってます。やっとこさアビー編に入りました。当時、1回クリアしただけでそのまま放置してたので記憶も大分薄れてたのですが、そうか、もう少し交互というかエリー編とアビー編ともうちょっとこまめに変わってなかったっけ?と思ってたんですが、エリー編ガッツリからのアビー編でしたね。
エリーは爆弾魔(笑)&弓があまりに強すぎた。さてアビー編はどうだろうな・・・

 

今週の漫画。「ゆるキャン△」は今の路線、あんま評価されてない気がするけど、自分は割と好き。

今週のゲーム、『タクティクスオウガ』。PS5版を購入しています。
あと、Steam版も買おうかなぁ・・・とか思ったり思わなかったりしてますが。

このアーカイブについて

このページには、2022年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年10月です。

次のアーカイブは2022年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3