またしても予想外。
■DeNA山﨑康晃、涙の残留宣言 声震わせファンに報告「夢を一緒に見続けて」
まぁ京田と砂田のアレは予想とかそういうレベルではなかったけど。
しかし元々メジャー志向が強く、そして今シーズンの成績が良かったことを考えたら「そら自信付いただろうし、流石に出ていくだろうなぁ・・・」としか思ってなかったので、残ってくれたのは予想外だった。
#というか、残ってくれたどころかまさかの6年契約。
言うまでも無く、、、昨年の宮﨑を思い出す。まさにDeNAとして始まった2012年シーズン以降の生え抜き選手としての最高待遇なんだろう。まぁ尤も、ヤスアキは6年経過してももしかしたらまだ挑戦の道はあるかもしれんが。かつての隆がそうであったように。
逆に言うと今年またBクラスとか最下位とかだったら割とマジで出てったかもしれないな。ファンはそりゃ応援するだろうしヤスアキは人気の選手だし、ってことでその感謝はどうあっても変わらないんだろうけど、「今シーズン楽しかった」ってのはやはりチームの在り方とか、優勝に挑んでいくというのが"見えた"からこその理由なんじゃないかね。
しかしこれ、決断したのはファンフェスの数日前だった、との事だったと思うけど、いやいや・・・もうこれ、結構前から仕込んでますやん?w
----------------------
アマのブラックフライデー、何かあるかな?とちょっと見てみたが、相変わらずある程度前に値上げしておいてフライデーで元の値段くらいまで下げる、みたいなのが多いような。まぁ今回は円安の影響もあるんだろうけど pic.twitter.com/DjQ8AnLob4
— half2 (@mswin01mk2) November 26, 2022
まぁ色々書いたけど、実はそこそこ買った(ぉ
今日から続々届いている・・・使い勝手とかまぁ、後日書けたら書きます。
しかし昨夜は久々に星が撮れて幸せでした。いきなり渋滞に巻き込まれたりクッソ寒かったり富豪の集まりに囲まれたり(笑)想定外はありましたが。
オマケ。望遠鏡展示場w
— half2mk2 (@mswin01mk3) November 27, 2022
一枚だけご尊顔が含まれてたのでぼかしましたが・・・いやしかし、凄い。何かのイベントだったのかな?入り口近くで中の方に入れないようにロープ張ってあったが(トイレ側は停められた)
ここ(朝霧自然公園)は過去3回ほど来てるけど、ここまで人が多かったのは初めて pic.twitter.com/77Mw1yD4K8
いやもう、こんなん何十万何百万、場合によってはン千万レベルで金かけてんだろ?ってレベルでしたからね・・・まぁ何十万、って程度なら地味に自分もそうだしなぁ・・・(--;
--------------------
今週は漫画無し。珍しい。
11/26(土) 山中湖、朝霧高原
— half2mk2 (@mswin01mk3) November 27, 2022
まずは手っ取り早く出せるスマホから。今回の目的・その1。
数週前に気付いた(遅)Google Pixel5(a)の星空撮影モードでどんな感じで撮れるのか?を星が良く見える場所で確認したかった pic.twitter.com/rqq6nPJCXO
いやしかし撮れるなぁ。。。
撮影中に画面にいくつか説明が出てくるのですが、結構いろんな処理してるんですよね。普通に星撮ると当然流れるわけで、その辺どういう仕組みで撮ってるのか・・・
#例えば、ペンタのデジイチ+O-GPS2でもあくまでセンサー動かしてるから星が流れないわけで。
その副作用として止まってる地上物はブレてしまう。でもこのスマホでの撮影ならそうならない。むしろデジイチで撮るより凄い(--;
まぁでもツイッタで書いてるように、あくまで星が"撮れてる"だけだからなぁ・・・まぁデジカメで撮ってる最中の待ち時間潰しには良いなぁ、という感じです。
ちなみに、これは以前コンデジ用に買った簡易的な三脚(というか、せいぜい置けるだけ、の台)を使ってるのですが、この機会にスマホ撮影用に小さいの欲しいなと思ったり。
・・・そして都合よくブラックフライデー(ぉ
11/26(土) 山中湖、朝霧高原 その2
— half2mk2 (@mswin01mk3) November 27, 2022
今回の目的その2。新兵器「Sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art」を試す事(また買ったんかい!
いや、これが多分最後・・・ペンタ機で広角で明るい、を極めるとこれに行きつくのかな?ということで。
これはむしろ「流星群撮影用」と考えている pic.twitter.com/jD46zQLidD
まぁぶっちゃけ、今回はここまででいいかなとも思ったり。
#現像の労力をかけてやるほどの事が無い。
いや、天体をちゃんと撮れてたらなぁ・・・という。
撮ったのをザっと確認したけど、420㎜(300×1.4)で撮った天体が悉く流れてるなorz
— half2 (@mswin01mk2) November 26, 2022
流石に30秒はやり過ぎたか・・・いや、勿論現地でも確認してるんだけど、今回はあまりに天体があっさり撮れたので拡大してまで確認してなかったんだよなぁ。まぁしゃーない、今回はどっちかと言うと別の目的が優先だし
200㎜で撮ったのはまぁまぁ。ありきたりだけどな pic.twitter.com/1neiBT6t2P
— half2 (@mswin01mk2) November 26, 2022
まぁ今回の反省として・・・
実はまだ持ってなかった200㎜と300㎜用のナイトスケープフィルター欲しいかな、という点。実はこれまではクリップフィルタで代用してたのですが、広角のレンズフロントに付けるタイプのフィルタが使えないパターンと併用が出来なくなるので使い勝手がイマイチなんですよね、、、
あと自分の持ってるレンズ、悉く口径が異なる(--;)のですが、この2つだけは同じ77㎜。だったら、ね。
あと流石に30秒はやり過ぎたという。今更なんて簡単なミスしてるんだ?って話なんですが、お品書き無しで行ったのと、実は先々週前くらいに自宅でいくつかトレーサーの実験してて、割と長い時間でも流れない、というのがあったのでそれを信じすぎた、ってのもあったかな(--
-------------------------
さて、近々の予定ですが、、、
今年はふたご座流星群が条件クッソ悪いので、実はあんまり期待できないんだよな・・・普通に天体、星景を撮れば良いだけではありますが。
ただ季節柄やはり撮影難度上がりますね。実は昨夜、山中湖と朝霧高原という富士山周辺の2ヵ所だったのですが、それぞれ全く傾向が違いました。山中湖は気温が低く湿度が高い、結果、三脚などの機器類は冷え切って結露しまくり(レンズは無事)
思えばカーボン三脚で初めて挑む冬になるわけだけど、う~ん・・・カーボンでも普通に冷たかったわ(ぉ
対して朝霧高原はからっからで全然結露しなかった(気温は同じくらい)けどたまにちょっと強めの風が吹いてそのせいで長時間露光してた写真がいくつかブレたり(--
あと気が向いたらあとでドラレコから画像抜いてくるけど、山中湖から朝霧高原に移動する途中・・・青木ヶ原樹海あたりだろうと思うけどすっごい霧が出てて視界が冗談抜きで10mくらいしかなかった所があった。ああいう時はハイビームにせざるを得ない。まぁ時間が時間なので車自体少ないんだけど、相手が認識できるようにするのが第一、ってなるわな、、、
まぁその時は「おいおい、まさか朝霧高原こんな状況じゃないだろうな?」と戦々恐々でしたけど。
コメントする