27年目の邂逅

| コメント(0)

昔はホント、色んなこと書いたよなぁと思う。



まぁ所詮は地方大学に通ってただけの学生ですし、強いて言えばまだ当時黎明期だったインターネットやニュースツールにて得られた情報だけであーだこーだ勝手な事を喋ってた、という話ではあるんですが。
ただ、それでもやはりこのゲームとの出会いは間違いなく自分のその後の人生に大きな影響を与えたというか、まぁ『タクティクスオウガ』なくても20代くらいまではどうせゲーム漬けだっただろとかなくもない(ぉ)とは思うんですが、まぁ、そういう感じ。

特に2番目ですね・・・まぁその『タクティクスオウガ』を当時からの開発者である松野氏が実況プレイする、というだけでも「なんて贅沢な実況なんだ」と思ってしまうのですが、スクエニ取締役の吉田氏との対談形式で当時の様子を語られたスペシャル対談は知らなかった話や松野氏のそのゲーム創りについての「発想」がどこから来てるのか?ルーツは何なのか?がこれでもか、と盛り込まれた動画になっています。
なんかこうね・・・前述したような経緯もあって、自分の中での27年~25年くらい前までのあーだこーだがいろいろ解消されていくというか「そういうことだったのか」「そんな理由で」「そういう環境で」「そういう意図で」と残されてた疑問、謎が次々と解消されていく、そんな不思議な体験だった2時間弱でした。
#観てよかった。本当に良かった・・・
語りだすと色々あるというか、せっかくなら動画アーカイブ見ながらコメントしたいくらいあるんですが、まぁキリがないし止めときましょうか(苦笑

あ、でもね、ゲーム創りを目指す人はやっぱり2番目の動画は見てほしいよなぁと思う。当時の彼是、というよりも、如何に「創作」を行う人がいろんな表現物と出会って取り込んでいっているか?それを"ゲーム"という媒体に落とし込んで言っているか?その手法は時代が変わっても同じだと思うんですよね。
残念ながら、自分はそういうのに向かない人間なんだよなぁ・・・(苦笑

---------------------------

しかし実況プレイ見ててもやっぱり面白い、というか。所詮焼き回しでしかないはずなのに、何度もクリアしたからこそ分かる面白さと言うか。今週末発売ですが、正直そこまでやる気はしてなかったのですが、やっぱりやらないとなぁと思い直した次第。

ちなみにゲーム自体は最近、『ラスアス2』リプレイばかりやってます。やっとこさアビー編に入りました。当時、1回クリアしただけでそのまま放置してたので記憶も大分薄れてたのですが、そうか、もう少し交互というかエリー編とアビー編ともうちょっとこまめに変わってなかったっけ?と思ってたんですが、エリー編ガッツリからのアビー編でしたね。
エリーは爆弾魔(笑)&弓があまりに強すぎた。さてアビー編はどうだろうな・・・

 

今週の漫画。「ゆるキャン△」は今の路線、あんま評価されてない気がするけど、自分は割と好き。

今週のゲーム、『タクティクスオウガ』。PS5版を購入しています。
あと、Steam版も買おうかなぁ・・・とか思ったり思わなかったりしてますが。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2022年11月 6日 20:06に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「近況」です。

次の記事は「タクティクスオウガ三昧」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3