役立たずの台風め、ちっとも涼しくならんではないか。
■知野が登録抹消 高城、細川が1軍昇格 田代巡回コーチが代役ベンチ入り
アカンすぎる・・・
先日ツイッタでも書いたけど、試合後(勝利後)のあのロッカールームの馬鹿騒ぎ、音しか聞こえないとはいえ、音しか聞こえないからこそ「声出しまくってるな」ってのはワカル。
#さて、マスクをしているだろうか?
してないだろうなぁ・・・ベンチの様子からしても監督コーチ、ベンチメンバーはマスクをしてるが、出場している選手はノーマスクで会話したりしている。
>問3 濃厚接触者とはどのような人でしょうか。濃厚接触者となった場合は、どんなことに注意すればよいでしょう。
厚労相のページにある「濃厚接触者」の定義とは以下である。
「1.距離の近さと2.時間の長さです。必要な感染予防策をせずに手で触れること、または対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度以内)で15分以上接触があった場合に濃厚接触者と考えられます」
球団は大抵「濃厚接触者はいない」とか居ても数名と発表するが、果たしてその考え方は本当なのか?
以前も書いたけど、一度内に入られると拡大を止めるのは難しい・・・他所で貰ってきた可能性もゼロとは言えないが、この増え方を見ていると概ねチーム内でクラスターが発生していると見ていいだろうし。
が、選手が揃わないからと言って中止にしてもらうのももう厳しい。どうも聞いた話だと今年はWBCの選手選考、練習なども含めてこの秋から動き出すらしく、あまり後ろに余裕がない、と言うのも事実らしい。試合はベイスターズだけでは行えず、必ず相手もいる、というのがまた調整の難しさだよなぁ、、、
--------------------------
世間は盆休みだったんでしょうが、自分は割と平常運転です。
#代わりに今度の週末休み。
尤も、、、天候も悪いし、コロナもあるしでそうそう自由な休み、ってわけでもない気がしますが。
そういえば前回のエントリ、後から部分的に消えてたり化けてたりしてるのに気づきまして・・・どうやら引用したツイートにあった絵文字か何かが影響して壊れたっぽい。
元記事は残してなかったのでもう部分削除してしまいましたが・・・まぁアレです、両親や義弟がコロナ感染した、って話でした。ホント身近になってきたし、症状もそれぞれで軽く熱出ただけの人もいれば、ありとあらゆる症状(熱、喉、味覚、嗅覚障害、倦怠感)が出たって人もいるので、まぁ皆さん、改めて兜の緒を締めましょう、と。
--------------------------
昨年も書いたかもしれませんが、大体年に0回~数回程度で不要なものをオークションに出品することがあります。
実は最近、今年の一つ目を行ったのですが、落札されたのが海外在住者の代行業者だったらしく、「そういうのもあるのか」と。
#オークション出品自体、大分前から稀にやってはいたけど、こういう落札者は初めて。
まぁ企業が出品してたり、逆に落札してたりは最早普通なのでその点は驚く話でもないんですが(むしろ、こちらが落札する側ならそうした業者の方が安心だったりもするし)、海外顧客との中間業者なんてのもあるのかと。手続きその他、特にいこちらで意識することは無いらしいので構わず話を進めてますが、しかしよもやあんなもの(ぉ)を海外から所望されてたとは・・・という気もしたり。
ゲームは・・・っていうか、最近天候不良や不良と言うか単にクソ暑いとかが理由で近年の趣味をロクに楽しめてない分、『信長の野望 新生』に驚くほど時間をかけて遊んでます。
#発売から3週間くらいだっけ?プレイ時間は75時間らしい(PS5調べ)
3月から(ほぼ)毎日欠かさずやってる『GT7』が117時間らしいので、これはなかなかのペース。
とりあえず2周目ラストも見えてきました。と言うか、見えちゃいけないモノに気付いてしまったというか(ぉ)。○倉さん、今回はズッ友だよ♪って感じだったんだけどなぁ、、、(ぉ
今週の漫画。「惰性67」、お前その表紙はいいのかよ(苦笑
ただ連載終わったらしいのでこれが最終巻ですかね。
『信長の野望 新生』
— half2mk2 (@mswin01mk3) August 14, 2022
全開のツイートから大分時間が経ったが、淡々と西進を進めてついに四国を制覇したところまで。 pic.twitter.com/kumCgOFrQn
てか難度初級でやっててこれなのに、実況の人達はよく上級でやれるよなぁ、、とも思う。
#まぁでも、合戦がコツ掴めば確かに、かなりの劣勢じゃ無ければ何とかなるからなぁ。
特に部隊数が大事。例え相手のが兵数が1.5倍でもこっちの部隊数が8あればなんとかなる。だから、特に弱小の序盤なんかはそうだけど、「1城=1部隊」ではなく、複数に分ける、そして分けても大丈夫な様に武将を配置する、が大事なんだよな。
まぁ今に至ってはそこまで意識する事ないですが(そら自軍団に20も城があれば)
大志は戦場上限でそれをやるゲームでしたが、新生もまだまだやり様が無くはない、と言う感じでしょうかね・・・まぁそれでも、相手が雪崩のように畳みかけてくるケースを考えると、やはり弱小大名の生きる道は相当に険しい事に違いは無いですけど。
地味にGT7は毎日続けている(一日42.195㎞~)
— half2 (@mswin01mk2) August 13, 2022
レースゲームは慣れてくるとある程度パターン化できるし、一日の始まりに脳ミソ、指の運動感覚叩き起こすのにちょうどいい。 pic.twitter.com/cwhiZRi2g6
今回はオマケで『GT7』も。
書いてるように、やはり不満は不満で結構あるのよね。特にピット作業関連についてはこれでも物足りない。
例えばタイヤ交換と給油以外にもできることがあっていいじゃない?とか、タイヤ交換で前後輪別々の設定が出来ても良いじゃない?とか。大体、待ち時間長すぎんねん。当然コースによっても違いはあるけど、あの無意味に待ってる時間にやれそうな事結構あると思うんだよなぁ、、、
コメントする