この週末から久々に仕事が忙しい、、、
新成人の諸君へ伝えたい、学校では教えてくれないのに知らなかったら人生詰むこと1
— 卑屈な奈良県民bot (@nntnarabot) January 9, 2022
・リボ払いは絶対にするな
・ネット上の儲け話は100%詐欺
・税金はクソ高いが払わないと悲惨な目に遭う
・逆に国から貰える手当等は基本的に申請しないと貰えない
・失業保険、高額療養費制度、医療費控除でググろう
これねぇ、、、毎年この時期になるとこのテのツイートを見かけるんだけど、本当にその通りなんだよなぁ。
#まぁ詐欺とかメンタル面の彼是はともかくとして、、、
「教育」として施しておかないといけないだろう、と思える事が数多くあるというか。TLの後ろの方にあるけど、成人式で貰える冊子って結構需要な事がいくつも書かれていて、「なんであの時真面目に読んでおかなかったんだ?」って後になって思うようなのも多いんだよね。
義務教育として何でこんな大事なことを教えないんだろうか?とか。いや皮肉で言えば、国の手当てや補助なんてそりゃあ国が出したいわけないから敢えて教えないんだろ、みたいな見方もあるのかもしれないけど、長い目で見ればそうして貧困に陥った結果共産党とかがすり寄ってきてその内取り込まれて自民党等の政権に反発する勢力になるわけじゃん?
#まぁその辺がつまり政府と官僚が一枚岩じゃない、という話にもなるのかもしれませんが。
という勘繰りはともかく・・・少なくとも税金、補償、補助、保険関連は人生を生きていくにおいて必要な知識だと思うんだよなぁ。何故にそれを教えてないのか?はとても疑問。
#自分なんていまだに理解し切れてないぜ?(ぉ
結局さ、一般的な会社員にでもなればそういうのってほとんど触れることなく会社が処理してくれるし。逆に言えば会社頼りになっていざ、離職なり転職なりで所属が無くなったり変わったときに困るみたいな話になる。まぁ税制とかちょくちょく変わるもんだし、画一的に教えるのが難しい面もあるかもしれんけど、それでもね・・・
そういうのをまたさ、ちゃんと教えないから「知らない何か」についてマスメディアとかが余計な知識を与えて政治不信に繋がるとか、そういうのもあるんじゃないかねぇ、、、と思うが。世間一般では「詳しく教えない事で煙に巻いている」的な言われもあるけれど、自分は逆だと思うんですよねぇ。特に近年、インターネットの発達のせいでその辺の情報格差が開いてるわけで、知ろうと思う人しか知らない、的なのって、政府の立場的には相手にするのが難しくなるだけだと思うんですが。
------------------------
週末深夜作業3連チャンが来るので、はてさて・・・ま、なんだかんだ私用で朝夕逆転までいかなくても大分シフトした生活もしてたわけなので、別に今更苦になるわけでもありませんが。
ちょっと今回まとめきれませんでしたが、ゲームは『真3』をカグツチ塔、バアルアバターまで撃破、あと少し。
#とはいえ、、、準備がなぁ。
アマラ深界ルート入ってるのでルシファー戦まで考えたメンツ揃えないといけません。貫通持ち作らないと、なんですが、その為には必然的にLv95必要だしなぁ、、、人修羅はなるべく手を開けたいんですよね。アイテム屋やれた方がいいし。
あと、少しだけですが『Two Point Hospital』をやってます。これもどっかで感想書きたいですね。
#年始にセールで購入しました。
まぁ前から注目してたので。同じくあと一本前から気になってたのを買ってますが、そちらはまだ起動もしてません。
今週の漫画。「ハクメイとミコチ」。連載10周年ですか、確かに年1冊なんだけど、もっと続いてた気がしたけどそんなもんか。
あと予定から漏れてたけど「メイドラゴン」もか。こっちはエルマの嫁入りの件だったな。
※追加。理系も明日か。
一通り確認し終えた。
— half2 (@mswin01mk2) January 4, 2022
しぶんぎ座流星群、なかなかピーキーというかよく分からないパターンが多い。「これは流星なのか?」という写真が多い。
一応、枚数だけならふたご座流星群よりやや少ない、という程度見つかったけど、、、なんか違うのも混じってる pic.twitter.com/A5b4CFIZt2
一応まとめた?ので、ここにも貼っておく。
いや、意外と・・・動画にしてみたらそこそこソレっぽく映ってましたね。ただ、多分ですが流星群と関係ないのも結構多いんじゃないかな?という気がします。
そういやしぶんぎ座流星群の時のまとめ、結局やって無いなぁ、、、と思いつつ。
— half2mk2 (@mswin01mk3) January 10, 2022
ただ1点、触れておきたいというか「そんなのありなのか、、、」と言うのがあったので残しておく。
しぶんぎ座流星群
— half2mk2 (@mswin01mk3) January 10, 2022
ついでにRX100M3で撮ったものを比較明合成したものも残してみよう(3:25~4:55)
まぁ画像にするとこんな感じで何が何だかって感じですが、、、 pic.twitter.com/MQRMmgaVCi
このツイートにぶら下がってるツベ動画に纏めてますが・・・放射点を考えると、あまりにバラバラ過ぎるというか・・・一応、常に放射点を捕えた動画にしてる(北斗七星とアークトゥルスの中間くらいと思えばいい)んですが、その辺に関係ない方向に飛んでるのが多いんですよね。しかも10sの動画複数にわたって流れてるのもある。
#ただ、飛行機とはまた違うんだよな。その手の人工飛翔物は明滅してるのも映っているし。
しかも画面の外から現れるんじゃなくて途中から現れますからね・・・何なんだろうホント?
----------------------
まぁしかし、ひと段落ですねぇ。。。
#12月から続いた天体イベントも、と。
昨年はまだ車買ったばかりでそこまで動いてませんでしたが(それでも、業後の平日夜に城ヶ島までかっ飛ばすとかわけわからん事もしてましたが)、この冬は1年の経験を活かし(笑)、場所の選定やロケハン、あと各種アプリ、ツールを駆使した準備などですね・・・大分変わったと思います。
#スキルアップ、とは言わない(苦笑
まぁこの一月くらいで菜の花台、山中湖、城ヶ島、伊豆の各地に朝霧高原ですか・・・まぁホントいろいろ行きましたね。
何処行っても大体同じ事で、まずとにかく「寒い」。当たり前ですがこの時期の夜間は0度前後で考えておかないといけない、ってこと。あと「風」ですね。この2つが組み合った場合は、体への負担もあるし単純に撮影に関しても風で機材が揺れたり、あと寒くてセッティングに手間取ったり、といろいろ障害になり得ます。
恰好は勿論、ホッカイロは必須、あと必要に応じてネックウォーマーとかニット帽なんかも絶対にあった方が良いですね。
----------------------
次は・・・月齢考えても今月末くらいに機会があるかどうか。天候との巡りあわせもあるので必ずしも可能かはわかりませんが、やりたい事はいくつもあるのでまた撮影行きたいですね。特に望遠側、天体撮影で今の環境でどこまでやれるか?の確認はしておきたいところ。年末の朝霧高原で馬頭星雲まで撮れてしまったことで欲が出ています(苦笑
#「SIGMA APO 70-300mmF4-5.6 DG MACRO」でどこまでやれるか?ですね。まずは。
実際、ペンタ機(Kマウント)だと金額、重さ考えてもこのサイズがほとんど限度だし、あとはせいぜいF値をどうにかする方向性くらいしか改善の余地はないので・・・と、素人的に思ってます。何気にこいつ優秀で・・・望遠と言う意味ではキットレンズの「smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が持ってる中では次に来るんですが、SIGMAのワイド端70㎜付近でもF値はSIGMAの方が明るいし、キットレンズのテレ端135㎜でもSIGMAの方が明るい。そう考えると、こいつで一晩撮り続ける、なんてトライをしてみるのも手かな、と思っています。
#フォーカスリングが緩すぎてイチイチテープで固定しないと不安になるのが難点ですが。
コメントする