よろろ

| コメント(0)

今年もね(倒置

今日はまぁアレです、大晦日に出回ったのを纏めたいだけなので、それ以外は特に。
ああでも、一応いつもの駄文は。

---------------------

そういやこの年末年始は、いわゆるこの時期だけの特番番組というか地上波自体を何も観てないな。
#去年も同じこと書いたっけ?
自宅だと自分の好きなようにしかしないからこうなるんだな、、、実家にいれば、少なくとも実業団とか観てはいたんだろうが。

 

今週の漫画。
ゲームはあんまりやらなくなっても漫画だけは読み続けるんだよなぁ・・・最近は、「波よ聞いてくれ」「GATE」「ゴブリンスレイヤー」「ラジエーションハウス」辺りを最新刊含めて3~4冊ずつ読んでますね。

という事で、ツイッタでは書ききれなかった話を。

まぁまず「プラン」ですよね。
そもそもの話・・・早く新調したレンズを試したかったので、大晦日ではなくもう少し前に遠征するつもりでした。
#で、そこには、散々上手くいってなかったレナード彗星撮影も含めたかった。
が、「そういや初日の出どうしようかなぁ?」というのも同時に考えてまして・・・その内、「たったの7連休で(1/4は確定扱いとして)3回も遠出するのはしんどくね?」と思い至りまして。。。
#この辺はツイッタにも書いたっけ。
最終的に、
・彗星撮りたい(但しこの場合は夕方になる)
・初日の出撮りたい
・・・まとめてやっちまえばよくね?という結論に至った結果が大晦日に出陣、と繋がったわけです。
でも、何と言っても「寒い」し、撮影条件(天候)も不確定要素がある。今回は夜通し起きてる自信が無かったので、車中泊なんてどんなもんやろ?というのも含めて検討した悔過、
・ひとまず彗星は撮りに行く(伊豆ロケハンメインのついで)
は確定。問題はここから・・・事前確認だとダイヤモンド富士的なのを撮りたければそれなりのポイントを狙わないといけない。まぁ頂上には拘らないのでとりあえず富士山被ってればいいやという事でロケハン済な場所で朝霧高原を予定する。が、ここは人気スポットという事で駐車不能な可能性が高い。
加えて1/1、元日の朝は伊豆半島~小田原、湘南から見て南東側にどうやら結構な雲が残る可能性が高いので、その付近も除外となる。
結果、
プランA:朝霧高原で車中泊、朝まで粘って初日の出
プランB:朝霧高原で駐車できない場合は、もっと西に行く
(具体的には、御前崎付近を想定。場所も確認してナビにも登録済だった)
プランC:そもそも車中泊が厳しそうなら諦めて帰る
という3つの可能性をもって伊豆から移動したわけです。

結果、プランCですね・・・場所がどうこう、駐車場が云々ではなく、まず氷点下7℃は無理(笑
いや、前回ふたご座流星群で氷点下5度前後でもホッカイロと厚手のインナー、ダウン着てれば行けるんじゃないか?と思ったのですが、ペットの「あったか~い」ミルクティーが、撮影で車中に放置した2時間足らずでほぼ水みたいな冷たさになってたのを考えると、少なくともエンジン止められんだろ、と(苦笑
#それなりの寝袋とかないと無理ですね、あれは。

元々初日の出そんなに撮りたいわけでもないし、しかも、朝霧高原の道の駅は駐車できなかったとはいえ、すぐ近くの朝霧自然公園は駐車場ガラガラだったおかげで2時間近くガッツリ撮影出来て満足してしまった、というか。
実は、伊豆を出て移動する道すがら、道の駅に空きが無ければそのまま山中湖まで回り込んでHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWの撮影テストだけでもやってから帰ろうかな、くらいに考えてたのですが、そういや道の駅だけじゃなくもう一か所近くにあるな、と思い出しての寄り道に。思わぬ収穫でした。
まぁぶっちゃけ、天候さえよければ明後日も流星群の撮影候補地1番手くらいの場所になってたんですが、ん~・・・その天候が厳しそうですね、富士山周辺、特に西側は。

伊豆は広かったですねぇ・・・大体、今回行った場所にしても全体の上半分、って感じですし。まだ南半分を残してる状態です。正直、南天の空はとても興味があるので、できれば最南端まで行って撮影したいです。ただ、当日もだったけど風がなぁ・・・中部の西天城高原ですらあの風だったことを考えるとなかなか難しそう。
てかさ、、、なんなんあの有料道路コンボ?(苦笑
なんかさぁ、、、200円払って出口出たな、と思ったら、また新しい有料道路に入って200円払って、の繰り返しだったんだけど(--;;
あと、ちょっと準備不足だったのが伊豆スカイラインが下りるICによって前金だった、という所かな。完全にナビ頼みで達磨山行くのに何処で下りるのか把握してなかったので料金所で焦って「わからんからもうMAXの1,000円出すわ」ってなってしまいました(--;
#結果、全然手前の山伏峠で下りてるから多分半額くらい損してる。

ツイッタにも書きましたが、ドライブ自体は楽しかったですね。まぁ民家のある所はともかくとして、山の上、丘の上、曲がりくねった道を運転するのはなかなか個人的なドライブスタイルに合っているようです。尤も、ちゃんと整備されてて風景も良いからこそ、なんでしょうけどね。

しかしまぁ、、、これ、買ってまだ1年経ってないんですけどね、一眼レフ(K-70)
車とカメラのコンボが日常にもお金にも影響しまくりですわ(--;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2022年1月 2日 18:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今年の振り返り。」です。

次の記事は「必要な教育」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3