2022年1月アーカイブ

休日の過ごし方

| コメント(0)

あと2ヶ月かぁ・・・

トランスジェンダー選手、大学水泳界を席巻 米で賛否沸騰

頭悪すぎる。。。
大体、テストステロンの話にしてもこの例みたいに穴だらけだし、そもそも薬物投与による抑制をしてその上での競技参加?なんかもう、ミリ、秒の世界で競い合うスポーツの世界をどうしたいんだこいつらは?って感じ。
#こんなのどうやったって不公平生まれるだろ、そりゃ。

>スポーツ界における性的少数者(LGBTQ)の権利団体「アスリート・アライ(Athlete Ally)」は、
>NCAAの規定変更を受け、「トーマスは、スポーツを愛し、懸命にトレーニングし、水泳競技に参加するために
>すべての条件を満たしている一選手にすぎない。
>だがそれでも、暴力的で虐待的な言葉を浴びている」と表明した。

やかましわ。
この選手自身がどう考えてるのかは知らんけど、このコメントは完全にスポーツを冒涜してるだろ。

もう肉体的に男は男、女は女で競いなさいよ。それが嫌なら個別にカテゴリ作ればいいじゃんか。

政府「サブスク運営会社は解約方法をもっと簡単にしろ。国民生活センターに苦情の電話バンバンくる」

あぁ、そういう感じなんだ。
でもこのテで先駆者ってやっぱ電話会社だよな。確か携帯キャリアも同じように怒られて今はマシになったんじゃないっけ?
自分が覚えてる限りだと確かEMOBILE辺りは面倒だった気がする。てか、MVNOは今でもそのケあるよな。解約ページ行っても>>217みたいな手順踏まないといけないのって。

----------------------

土曜夜勤ながらタクって速攻で帰ってきたので今日はある程度普通の日曜日、何やろうか考えた結果、結局チャリのメンテをしてたり。
#よく考えたら今年に入ってから一回もやってなかったな、と。
乗る機会が減った分、メンテを意識する機会も減ってしまったか。ま、そんなわけで、今日は割とガッツリ・・・チェーン汚れをクリーナーかけた雑巾でガシガシ拭き取るくらいにガッツリやった。しかしどう頑張っても分解しない限りはギア部分はクリーニングできないからなぁ、、、どうしたもんか。
尚、その上で今日も乗ろうと思ってたけど、メンテ中に腰に違和感覚えたのでやめておくことに、、、まぁ、そもそもオイル塗った後は6~7時間開けた方が良いとショップの人にも言われてたし、今日は止めといた方が良いんですけどね。

最近ゲームはあれやったりこれやったりと摘み食いばかりしている。一番時間かけてやってるのは『ダクソ2』だけど、先日などは『FF7Re』にまで手を出す始末。
#けっしてイタリアのアレに触発されたわけではない(ぉ
動画関係で『ロマサガ3』なんかもやりたいなぁ、、、とちょっと触ってみたりしてるけど。『エルデン~』までこんな感じかね。

今週の漫画・・・だけでなく、2月の漫画。
2/4
 

2/10

2/12

2/14

2/18

2/22

2月は少ないですね、、、
ただ中身は充実。今週はまずセンゴクとマイホームヒーロー、どっちもクライマックスか。

なかなかの成果

| コメント(0)

ほとんど突発的だったのですが、昨夜の撮影について。

正確には一昨日の夜に決まった遠征でした。一昨日、ツイッタで「そろそろ撮影向きの月齢になってくるけど天候ガガガガ・・・」的なのを呟いたと思うのですが、厳密には翌日の月曜夜は小田原から東は雲なし、水曜も多少雲は晴れそう、だけど他の日は・・・という感じでして。
#一応土曜もギリ行けそうなんですが、その夜は仕事、、、
「こりゃ、いきなり月曜夜に勝負掛けるしか無いんじゃないか?」と。まぁ次の週末まで待っても良いんですが(今のところ2月中旬までは休日仕事の予定はなし)保険の意味もかねて一度行っておいていいんじゃないかと。
と言うのもですね・・・実は車、3週間ほど動いてませんで(ぉ
#伊豆行ったしぶんぎ座流星群以来、実は一度も乗ってなかった。
流石にそろそろ動かしておかないとバッテリーおかしくなりそう、という懸念も後押しになりました。仮に今週末もダメなら一月近くになってしまいますからね、、、いや、まぁ他の目的でちょっと乗るくらいはできるんですけどね。

---------------------

一眼レフを購入してそろそろ1年です。
いつもこう・・・いろいろ試してみては良かったのも悪かったのもあるわけで。まぁ正直、悪い方が多いですね。7:3くらいで満足いかない方が多い、って感じです。
#帰宅してPCの画面で確認してガッカリ、、、みたいな。
なので、前もってもうちょっと明確に目的を持って撮影に行こう、現地で思い付きでやるのではなく、最低限このパターンを撮るとかもうちょっと整理してから行こう、という事で、、、今回は、
1.広角で星景写真を撮る
業後で行ける範囲、ということで、城ヶ島をチョイス。もう通算6回目、慣れたもんですが、実はいつも星ばっかで他の風景と一緒に撮る、と言うのを意識した事は無かったんですね。なので、少なくとも名所の「馬の背洞門」と一緒に撮ろうと。
2.200㎜で天体撮影を確認する
「確認する」というのはどういうことか?と言うとですね・・・昨年末、ついに10マソを越える価格のレンズを購入してめでたく自分もカメラ沼に足を突っ込んだわけですが(苦笑)、アレ(HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW)を買った理由の一つが「明るいレンズ」だったのです。明るいレンズ(開放値が小さい)だとどのくらい撮れるのか?それが昨年末の遠征で結果を出したわけですが、「じゃあ望遠は?」という疑問に当たりまして・・・
#自分の手持ちの望遠らしい望遠レンズと言えば「SIGMA APO 70-300mmF4-5.6 DG MACRO」。
見ての通り、F4~5.6、しかもテレ端の300㎜では開放しても5.6、と2.8に比べると2段階暗い。それでも前回、朝霧高原ではそれなりに撮れたんですが、じゃあ200㎜まで調整してF4.5で撮ったらどうなるだろう?というのを試したかったのです。なので「確認」ですね。
3.smc PENTAX-DA 50mmF1.8の初陣
はい、突然ですが一つレンズが増えています(ぉ
実は先々週末にいろいろお買い物してまして・・・勿論買ったレンズは一つだけですが、とりあえず「明るい」ってだけで焦点距離は度外視して単焦点で買っておきたい、と言う目的で(一応、カテゴリ的には望遠になるらしい)
#しかもクッソ安い。
これ、実はPENTAXのレンズでは一番安い?1.2万くらいなんですが、昨年末の買い物のおかげでYahooショッピングのポイントがアホ程貯まってたもんだから半額くらいまで使って購入していました。
まぁどのくらい撮れるのか?お試しですね。

---------------------

実はちょっと意外だったのが、全然寒くなかった、という。
#いや、普通に気温は5~6度だから寒いは寒いんだけど。。。
でも、昨年末からこっちで行った各所の撮影に比べたら全然。Windyの予報では風速も9~10m/sってことでしたが、実際にはおそらく2~4mでしょうか。この間の伊豆とは比べるべくもなく・・・自宅何かでも風速測ったりしてる(安物の風速計ですが)のですが、ああいうサイトの予測値は5m/sくらい差っ引いた方が妥当性上がりそう。
まぁそんなわけで、、、一応靴というか足裏にはホッカイロ仕込んでましたが、他は必要ないくらいでした。年末年始なんて1分作業しただけで指先が痛くなったりしてたんですが。

あとレンズ交換はあらかじめ予定を立てて最少限にしました。まぁセンサーが汚れないようにとかは勿論あるんですが、単純に手間は減らすべき、というのもですね。
で、最初はいつもの場所(見晴らし広場)で撮って、帰る前に馬の背洞門に行こうと思ってたので、最後は1(広角)になる。とりあえずさっさと初陣済ませたいというか、いきなり天体撮影はしたくなかった(アレはそれなりに"凝る"必要があるので)ので、結果、3→2→1の順で行こうと。なので自宅では「smc PENTAX-DA 50mmF1.8」を装着しておきました。
また撮るべき星、天体もある程度絞っておいて。。。
1はそこまで拘らないが(地上のオブジェクトをどう入れるか?の方が重要)、とりあえずカノープスは入れておきたい。2では前回(朝霧高原)でも撮影出来たオリオン座の天体を中心に、ばら星雲、あと出来るか分からんが魔女の横顔(IC2118)。3は50㎜なのでそこそこ範囲あることから「バーナードループ」撮れたりしないかな?という事でオリオン座を、という予定でした。

まずは3。
まぁツイッタにも書いてますが、ググっただけで簡単に出てくるソレらに比べればまだまだ全然なのですが、でも現像してこう・・・赤い帯が出てくるとですね、ニヤニヤ出来ますねぇ(^^;
#しかし何だかんだ・・・やっぱ撮り方なんだろうな。
去年の6月だっけか。天の川を撮りにここには来てたわけですが、正直、その時の感想としては「ここ、全然ダメだなぁ」でした。まぁアレ、暗いレンズであんまり長時間撮れなかった上に途中から人が増え始めてやり難くなったのと高湿度のせいでレンズ曇っちゃったのも大きかったんですが。

ただアレですね・・・ちょっと50㎜だとサイズ的に狭いかな。あと結構外に行くにつれて流れてるのと、レンズの特性からか映りが甘い気がするんですよね。
#レンズのレビューでもF1.8の開放よりも1、2段階絞った方が良い、とあったりする。
なので、次は35㎜か18㎜か・・・残念ながら35だと明るいのが無いのでやるなら18㎜かなぁ。。。

次はこちら。2の天体群。
微妙にズレてて200㎜ではなく190㎜だったのですが、まぁそんなに変わらんか。
相変わらずSIGMA APO 70-300mmF4-5.6 DG MACROのピント合わせは難しいのですが、今回は結構上手く行った方だと思います。遠征で現地だといっつもこう・・・落ち着いてやれなくて失敗しがちだったんですが。
結論ですが・・・このくらいのサイズでも結構見栄えがするというか・・・望遠は大きければ正義って事もないですね。
#広角は広ければ広いほど、って気がしますが。
まぁ天体次第か。

最後に1。ちなみにコレ、どっちも編集で飛行機消してます。
相変わらずここは・・・飛行機飛び交いまくってますね。広角で10枚以上撮ってるのですが飛んでない写真が2枚しかなかったです、
思えば広角レンズ最初に買ったのは去年の5月なので、冬の大三角とカノープス入れた像は今回が初めてか(いや、RX100M3では既に撮ってたが)
しかし星景写真の現像って難しいですね・・・天体やら星空はそれぞれ如何に見えるように工夫するか?ってのがあると思いますが、景色として撮ると星空とオブジェクトの明るさが不自然にならないようにとか、あと特に上の写真で顕著ですがどうしても空と海の境目付近ってチリの濃度が高かったりするので色合いも汚い(苦笑

-----------------------

まぁでも、短時間ながら(現地着が20時半、馬の背洞門離脱したのが22時10分くらいだったか)やりたい事を整理してたおかげで必要な分をしっかり撮れたというか。
#魔女の横顔を早々に諦めたのも大きかったな(苦笑
いや、2パターン撮ってみて液晶に映した結果、影も形も、、、って感じだったので。白系厳しいですかね・・・他の天体はいずれも赤か茶系ので、現像しても目立つんですが。

眠い、、、

| コメント(0)


よく考えたら3週連続で週末深夜作業するのに、なんで週明け月曜に休み1回しか取ってないんだ?という(--;

--------------------

今日は特にネタ無しで駄文から・・・なんだけど、コロナ関連で書けない事も無いけどなんかまとまんないからなぁ・・・書いた所で愚痴ばっかになり兼ねないのは確かだけど。
#というよりも岸田政権そのものへの不満かもしれんが。
経済から何からな。どんだけ安倍ちゃんやそれを引き継いだガースーが優秀だったか?が分かるわ。いや、もうガースー止めるって時点でそうなるだろうって予測は多数見られたけどさ。
#支持率なんてどうでもええねん、と言うね。
そら「人の話聞きます」アピールとか何の波風も立てない進め方、文句言われればすぐに引っ込めたりしてればそうなるわな。。。ただそれもコロナが収まってたから出来てた話。第六波、ワクチン3回目接種にあたっての現在、ボロが出まくって(ry

・・・結局書いてるじゃんか。

--------------------

ゲームは『メガテン3』、『インサイド』クリア後あんまり触ってないですね・・・てか、先日気付いたんですが、今年まだスイッチ起動してないわ(ぉ

#もうリングフィットも全然(コラ
『エルデンリング』発売までダラッダラかなぁ・・・あ、某動画シリーズ見てて昔のスクウェアゲーと言うか具体的にはFFシリーズをやりたいなぁと思って調べてたんですが、一番まともに遊べるのはNew3DSなんですかね?どうも任天堂は浦島太郎状態でここ10年位のバーチャルコンソールとかまともに理解できてないです。自分が持ってるのはノーマルの3DSだと思うので無理かなぁ・・・いや、試しにVitaで遊べるPS版を買ってみたんですが、案の定クソロード版だった(それでもマシになってた気はするが)のでどうしたもんかなぁと。

 

今週の漫画。

普通ではない

| コメント(0)

こういう現象もあるんだな、っていう。

トンガ海底火山噴火、大気介し伝播? 「普通ではない」津波メカニズム

海面上昇は、例えば満ち潮引き潮は月の引力によって起こされていたりするわけで、ただ地球だけの作用で発生しているわけではないんだけど、今回の事象で分かり難いのは、衝撃波による気圧が一瞬上がったことで津波(つまり海面上昇)が起きうるのか?という辺り。
#普通に考えると、気圧が下がる=海面上昇と繋がる。
これは一般的な「雲」、もっと言えば台風が強化されるメカニズムなわけだけど、今回はその逆が起きている。確かに普通ではない、のだろうな。
あとは、、、トンガ含め周辺国がどうなってるのか?噴煙は海底火山だったこともあって水蒸気も含んで爆発的に広がったし、長期的に見ればその影響で南半球における農作物への被害とか考えられなくもない。ただ、場所が場所なだけに・・・あの辺の上空の気流ってどうなってるんだ?Windyなんかで見た感じだと北半球と同じく偏西風みたいなのが吹いてるようにも見えるけど、となるとその影響はオーストラリアやインドネシアではなく、南米方向に向かうのか?(尤も、かなり距離があるが)

DeNAエスコバー、ソト、ロメロが来日! オースティンも既に日本へ向け出発か
DeNAオースティン選手が来日!

 今 年 は 、 ち ゃ ん と 居 る

でも正直、昨年開幕に間に合わない、と知った時でもそこまで悲観はしてなかったんだよなぁ・・・そこまで他チームと差があるとは思ってなかったし。ただ現実は・・・だっただけで。
逆を言うと、チーム構成として助っ人頼り過ぎ、という欠点も見えたわけでもある。ただこの辺はない物ねだりしてもしゃーないという見方もできるだけに。なんとも難しい問題だと思う。

-------------------------

若けりゃ話は違うんだろうが・・・やっぱり人間、「朝起きて、昼活動して、夜には寝る」を繰り返す生き物なんやね。。。
#理屈だけあっててもなかなかそう自由には変えられない。
仕事の為に12時間弱ずらした生活に移行中ですが、なかなか体がなじまない。コレ書いてる今、月曜の1時過ぎだけど計算上はこっから10時間近くは起きてないといけない(普通の日でいう所の午後2,3時くらい)んだけど、もう眠い。そりゃあ普通は寝る時間だものね、、、
とりあえず、火曜夜まではこの生活です。

ゲームは『真メガテン3リマスター』をクリアして、更に『INSIDE』というインディーズゲーもクリアしました。おぉ、半月で2本も(ぉ
#どっちも途中からやんけ。
次は何しようかね・・・

 
  

今週の漫画。最近集め始めたのから2冊。そして生徒会共は最終巻。
#てか、ホントよく続いたわな・・・あの内容で。
自分もよく最後まで付き合ったもんだ・・・正直、そんなに好きじゃなかったんだけど、ギリギリ最後まで耐えきった感がある。

必要な教育

| コメント(0)

この週末から久々に仕事が忙しい、、、

これねぇ、、、毎年この時期になるとこのテのツイートを見かけるんだけど、本当にその通りなんだよなぁ。
#まぁ詐欺とかメンタル面の彼是はともかくとして、、、
「教育」として施しておかないといけないだろう、と思える事が数多くあるというか。TLの後ろの方にあるけど、成人式で貰える冊子って結構需要な事がいくつも書かれていて、「なんであの時真面目に読んでおかなかったんだ?」って後になって思うようなのも多いんだよね。
義務教育として何でこんな大事なことを教えないんだろうか?とか。いや皮肉で言えば、国の手当てや補助なんてそりゃあ国が出したいわけないから敢えて教えないんだろ、みたいな見方もあるのかもしれないけど、長い目で見ればそうして貧困に陥った結果共産党とかがすり寄ってきてその内取り込まれて自民党等の政権に反発する勢力になるわけじゃん?
#まぁその辺がつまり政府と官僚が一枚岩じゃない、という話にもなるのかもしれませんが。
という勘繰りはともかく・・・少なくとも税金、補償、補助、保険関連は人生を生きていくにおいて必要な知識だと思うんだよなぁ。何故にそれを教えてないのか?はとても疑問。
#自分なんていまだに理解し切れてないぜ?(ぉ
結局さ、一般的な会社員にでもなればそういうのってほとんど触れることなく会社が処理してくれるし。逆に言えば会社頼りになっていざ、離職なり転職なりで所属が無くなったり変わったときに困るみたいな話になる。まぁ税制とかちょくちょく変わるもんだし、画一的に教えるのが難しい面もあるかもしれんけど、それでもね・・・

そういうのをまたさ、ちゃんと教えないから「知らない何か」についてマスメディアとかが余計な知識を与えて政治不信に繋がるとか、そういうのもあるんじゃないかねぇ、、、と思うが。世間一般では「詳しく教えない事で煙に巻いている」的な言われもあるけれど、自分は逆だと思うんですよねぇ。特に近年、インターネットの発達のせいでその辺の情報格差が開いてるわけで、知ろうと思う人しか知らない、的なのって、政府の立場的には相手にするのが難しくなるだけだと思うんですが。

------------------------

週末深夜作業3連チャンが来るので、はてさて・・・ま、なんだかんだ私用で朝夕逆転までいかなくても大分シフトした生活もしてたわけなので、別に今更苦になるわけでもありませんが。

ちょっと今回まとめきれませんでしたが、ゲームは『真3』をカグツチ塔、バアルアバターまで撃破、あと少し。
#とはいえ、、、準備がなぁ。
アマラ深界ルート入ってるのでルシファー戦まで考えたメンツ揃えないといけません。貫通持ち作らないと、なんですが、その為には必然的にLv95必要だしなぁ、、、人修羅はなるべく手を開けたいんですよね。アイテム屋やれた方がいいし。

あと、少しだけですが『Two Point Hospital』をやってます。これもどっかで感想書きたいですね。
#年始にセールで購入しました。
まぁ前から注目してたので。同じくあと一本前から気になってたのを買ってますが、そちらはまだ起動もしてません。

  

今週の漫画。「ハクメイとミコチ」。連載10周年ですか、確かに年1冊なんだけど、もっと続いてた気がしたけどそんなもんか。
あと予定から漏れてたけど「メイドラゴン」もか。こっちはエルマの嫁入りの件だったな。
※追加。理系も明日か。

よろろ

| コメント(0)

今年もね(倒置

今日はまぁアレです、大晦日に出回ったのを纏めたいだけなので、それ以外は特に。
ああでも、一応いつもの駄文は。

---------------------

そういやこの年末年始は、いわゆるこの時期だけの特番番組というか地上波自体を何も観てないな。
#去年も同じこと書いたっけ?
自宅だと自分の好きなようにしかしないからこうなるんだな、、、実家にいれば、少なくとも実業団とか観てはいたんだろうが。

 

今週の漫画。
ゲームはあんまりやらなくなっても漫画だけは読み続けるんだよなぁ・・・最近は、「波よ聞いてくれ」「GATE」「ゴブリンスレイヤー」「ラジエーションハウス」辺りを最新刊含めて3~4冊ずつ読んでますね。

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3