2021年12月アーカイブ

今年の振り返り。

| コメント(0)

時間が出来たので。
去年も書いてたみたいなので、一応今年も書いてみる。

------------------

コロナ禍、終わらんね。まぁ多少はマシというか一応つい先日まではかなり落ち着いてたんだけど、この1~2週間でジワジワ増え始めてはいるわな。そんなタイミングで年末年始の帰省ラッシュですよ。これ、どうなるんかね・・・?(--

さて、去年はこの「振り返り」で、
・コロナ禍のせいで(笑)趣味人になった
・結果、車買った
みたいな話を書いてたみたいですが、基本的に今年はその延長上でしかありませんでした。コロナ禍終わらんし、車買ったのも去年の最後の最後だからまぁ当然ではある。

まぁ経過と言うか結果、どうなったか?はこの1年書いてきたので割愛するとして、そうね、その中で書いてる「前の車(10年以上前に廃車したCR-V)よりはまともに扱おう」という辺りだけど、それについては自信をもって「Yes!」と言える。洗車も(水で流すだけだけど)してるし、月1以上のペースでどっか遠出して活用もしているし。
#月1どころか今月はかなり酷い(苦笑
いや、だって冬はもう星空撮影のシーズンと言って差し支えないからなぁ、、、今撮らないで何時撮るのよ?って話だし。
ザックリですが、1年で大体3,600Kmくらい乗ったらしいです。まぁ普通?に乗る人で大体年間5,000~6,000㎞らしいので、実はそれでもまだそんなに多く乗ってるわけではないと思うのですが。
2020年 全国カーライフ実態調査(第1弾)~車の平均維持費と節約方法は?ほか

前のオーナーさんが5万キロ弱くらいだったので、寿命が10万キロだとするとまだ半分越えたくらい、って感じでしょうかね。

------------------

さて、そんなわけでまぁ休日に彼方此方行く事が多くなりました。ぶっちゃけ、コロナ禍が終わったら、とか、あと実は近々お客さんが変わることが決定している(つまり現場が変わる)ので、仕事の影響でその辺も変わる可能性があります。なのでまぁ・・・そうなる前に全力で遊んどく、というのもまた来年早々の目標ではあるかもしれません(苦笑

で、その為に一番割食ったのが間違いなく「ゲーム」になります。

先日こうして今年買ったゲームについて少しまとめたのですが、せっかくなのでクリアしたゲームについても振り返ってみますか・・・
#VRの2本は除く。

・創の軌跡
最初はまずこれだったかと思います。1月だっけ?2月だっけ?確か2周したんだよな。
ラスボス戦のアレなんかで何かと笑われたりしてるみたいですが、個人的には一番好きだったクロスベルの話、舞台が中心にそれまでのオールスターって感じだったので、満足度は高かったです。でなきゃ2周とかやらんわな。
なので、『黎の軌跡』も期待してたのですが・・・う~ん、戦闘システムの変更がここまで性に合わないとは思わなかったんだよな。ま、また気が向いたらやってみます。ファーストインプレとして微妙で投げちゃったので。

・JUDGE EYES:死神の遺言
これは・・・6月くらいだったっけ?多分。
その前にPS5版で買ってた『龍が如く7』も少し齧ってたのですが、これがまた自分には合わなかったんだよなぁ・・・こっちも戦闘が合わないという。
で、逆に従来のアクション戦闘だったこっちに立ち返ってやり始めて一気にクリアした、と。話も面白かったし、アクション、演出も十分だった。こっちについては続編の『ロストジャッジメント』もあるので、いずれ本格的にやりたいとは思っている。

・Ghost of Tsushima Director's Cut
これについては隠岐の章だけですけどね。
ただまぁ、無印でもそうだったけど多分「今年一番」ではあったと思う。やっぱりアクション性やゲームとしての作り込みが素晴らしい。根本的にオープンワールドが合わないことが多いんだけど、このゲームに関しては"遊び易さ"がその辺の合わないという欠点を払拭していたと思う。
新作が出れば喜んでやるだろうけど・・・何年後になるかね。

・デモンズソウル リメイク
これは9月くらいだっけ?ツシマの後、9月にいろいろ新作出たけど、結局積んでたこれをやり始めてクリアしてしまったんだよな。
ダクソもそうなんだけど、やっぱりこの種のゲームのスタンダートと言うか。基本となるところが初作にして完成していたからこそのリメイクでも満足できる、と言う所か。
いい加減、ダクソや他のフロムゲームやらないとだけど、ま、『エルデンリング』が先かね。
#一応、『ダクソ2』はPS4版でチビチビ進めてはいたけどね。今年。

こんなところか・・・なんだかんだで4本"も"クリアしてたんだなぁ・・・(苦笑
#それを「も」と言うのかお前はw
かつては少なくとも月1本、って感じでやってたもんですが、もう無理っすねぇ、、、
でもとりあえず今も『真3リマスター』をクリアの少し前、って辺りまでは進めているので、全くやらなくなった、と言うわけでもないんですよね。ただ、時間が取れなくなった分、遊ぶハードルが高くなっただけで。

------------------

と、いう事でですね、終わりになります。
#明日は多分、昼過ぎにどこかへ行くでしょう(笑
ただ風は強ぇし雲も当初の予報に比べると結構状況悪化してきてるし・・・どうなるかなぁ?という所。

年の瀬

| コメント(0)

少し落ち着こうと思った年末の休日。

ダークソウル「すぐ死にます。操作性悪いです。目的地分かりにくいです」←天下取れた理由

 すぐ死にます → 死なないように上手くなれ
 操作性悪いです → 聞いた事無い批評だ
 目的地分かりにくいです → RPGなんてこんなもんだろ?

イラ立つ選手「カメラ回すな」 戦力外選手を追う人気番組が寄り添う現実と苦悩

何を今更というか、当たり前だろというか。
選手は人生を賭けて努力している。そのドキュメンタリーに価値があるのは分かるけど、「それを撮るのも苦悩があるんだ!」なんてアピールは要らん。じゃ撮んな。

ちなみに自分はこのシリーズ、初期こそ見たことはあるけどもう何年も見ていない。ドキュメンタリーにされずとも選手の苦悩、苦心は想像できるし、それ故そのありのままをTV放映するってのはイマイチ"曝し"感があって嫌なんだよな、、、
興味本位で見るもんでもないだろ、と言う感じ。

上野千鶴子「ブスや美人はルッキズム(外見差別)!」記者「じゃ、イケメンも?」上野「イケメンはOK」

こんなのが居座ってるからあの界隈は理解されることが無いんだろうな。この人自身が物凄い差別論者なんだよな・・・「女の場合は一元尺度でランクオーダーされるのに対して、男は多元尺度なんです」この一文に凝縮されている。

-------------------------

実はこの週末もちょっと撮影に出かけようと、実は今朝、起きた瞬間までそう思ってたのですが・・・もう今月すでに3回も星空・星景撮影の為に遠征してるし、年末年始も行く気満々だし(苦笑)、という事で・・・ちょっと落ち着いて今日はノーマルな休暇にしようと思った。
#なんせ、、、燃料代も高速代もかかるわけだしね。。。
あんまり好きにやり過ぎやw

久々にゲームの報告も。いうて『真3』しかやってないが、、、
漸く東京議事堂をクリアしまして、、、いよいよラスダン、なんですが、その前にアマラ深界終わらせんとライドウ仲間にならんのだっけ?と思ってそっちに進もうかと。凶鳥ガーヂアンを使う為なら時間は惜しまない(ぉ
実はセールでチョイチョイ気になるゲームがあるんだが・・・どうせやらねぇんだろうなぁと思ってどうにも食指が動かないです(--;

今週の漫画。そしてついでに1月の漫画一覧。

1/4

1/7

1/15

1/17
 
1/21
  
1/27

1/28

毎年、1月恒例の「ハクミコ」。1年が始まるなぁ・・・と感じる(笑

星空撮影場所ランキング

| コメント(0)

何となくネタもないのでこういうのを書いてみようかなと思った。「レビュー」なんて書くのは何年ぶりだろうか。

とりあえず今年、「ソレ」を目的に行った場所でそれぞれの感想、評点を挙げてみる。言うてそんなに多くないので、正直あんまり"比較"としてはアレだけど。複数回行った場所自体少ないしね。

■三浦市城ヶ島 みはらし広場(5回)

城ヶ島と一言に言ってもいろんな場所があるが、自分が使うのはほぼここオンリー。広場になっていてベンチも多くあり荷物を整理しやすい。加えて、南側を中心に大分開けている。
・星の見える度 ★★★★★☆☆☆☆☆
正直言って、そこまでは見えない・・・そりゃ横浜市内に比べれば雲泥だけど、例えば夏場の天の川が目視でぼんやり雲みたいに見えるかなぁ・・・程度。天候にもよるだろうが。
・環境面 ★★★★★★☆☆☆☆
海辺ではあるけど浜からは少し離れた高台だし、前述のように南側中心に開けた視界は素晴らしい。
ただ、大島方向を含めて水平線近くは各方向に街明かりが見える。加えて難点として羽田空港を離着陸する飛行機が頻繁に行き交う為現像時に修正が必要になるケースが多い。また、見晴らし広場だと北側を中心に広場より高いため視界が遮られるのと、そもそも北側は横浜や都心側なので空が明るいという欠点もある。

・交通面 ★★★★★★★★☆☆
自家用車持ちなら何の心配もいらない。駐車場は多数あり、しかも撮影場所から遠くもない(ただし軽く階段を上る必要はある)
他の手段で来るのはなかなか難しいのではないか。

-----------

海岸なので風の影響も強い。昨日みたいに10m/sくらいの風が吹くことも多く、カメラ、三脚の振動が気になる所。
都心から近く手軽に行ける代わりに、そこまでよく見えない、というマイナスもある。

・総合 ★★★★★☆☆☆☆☆

■山中湖パノラマ台(2回)

何といっても富士山を背景に撮れる星空が魅力。山中湖を見下ろす高台にあり、主に西側を中心に視界が開ける。
・星の見える度 ★★★★★★★☆☆☆
西側に開けた視界を持ち、基本的にその方向に大きな都市部はないので空が暗い=よく見える。
残念ながら夏の天の川が見えるか?は確認できていないが、冬の天の川レベルでも薄っすらわかるレベルなので城ヶ島比では間違いなくこちらの方が上。

・環境面 ★★★★★★★☆☆☆
冬場、雪が本格的になったらどうか分からんが、取り立てて問題はない。ただ、駐車場併設の為か車の行き交いが多くライトが入り易い。あと、近辺には木々もそこそこあるので狭い高台の中で十分に撮影しようとすると、結果、周辺の道路に繰り出さす、という人も多い。
尚、背後(東)はさらに高い丘になっているので視野は開けていない。ここでの撮影は西側180度と考えた方がいいだろう(南側はやや広い)

・交通面 ★★★★★★☆☆☆☆
自家用車持ちなら何の心配もいらないが、イベント(先日の流星群など)があると大分混雑する。
他の手段での来方はよくわからない・・・無理じゃね?

-----------

場所が場所なので冬場は冷える。トイレが併設されているが、そういえば先日は水が出っぱなしだった。あれは凍結を防ぐためなんだろうな。
地味に木々や草が邪魔になりがち。駐車場は舗装されてるわけじゃないし、撮影に向いた場所を探すためにも足元は汚れても良い靴で行く方がいいだろう。

・総合 ★★★★★★★☆☆☆

■秦野市菜の花台(2回)

どちらかと言うと、登山目的の人含めて近くのヤビツ峠の方が有名らしい、が、展望台もあるこの高台からの景色は一見の価値あり。視界方角的には南東側中心。

・星の見える度 ★★★★★☆☆☆☆☆
開けている南東方向がそもそも秦野市街地なので、その空は明るい。どっちかというとその背後含めた南側がよく見えるか。
天の川は未観測なのでわからない。ただ感覚的には城ヶ島と近い。一応レナード彗星はそれなりに撮影できるレベル。

・環境面 ★★★★★☆☆☆☆☆
北側、北西側は丹沢山地にあたるので視界は上の方のみ。見える方角が市街地の真上だったり遠くは横浜、東京なので光害は強い。3等星くらいまでなら普通に見えるが、それ以下になると南の空以外は見え難いと思っていい。
駐車場と展望台の位置はやや離れているので車のライトの影響は受け難い。あと、城ヶ島同様飛行機の影響もやや受けやすいかも。

・交通面 ★★★★★★★☆☆☆
自家用車持ちなら何の心配もいらない・・っていうか、この項目、自家用車持ち以外に意味あるのか?(笑
#よくよく考えると、公共交通手段があっても夜中は行き来無理だろ、、、
ちなみにここはヤビツ峠行きのバスが通っているので、一応自家用車無くても来ることができる。朝まで帰れないけどなw

-----------

景色としてはとてもいいんだけど、星空の撮影目的と考えるとあんまり・・・っていう。南東側が中心なので、そっち方面に撮りたいものがある場合は良いかなと思う。
個人的には、ここも城ヶ島と並んで自宅から1時間ちょっとで行けるので便利っちゃ便利。

・総合 ★★★★★☆☆☆☆☆

■南房総 白浜町スポーツ公園駐車場(1回)
※ここからは1回しか行ってない場所なので、ちょい薄めになります。

国道410号線沿い。太平洋に面した砂浜地帯にあるいくつかの広場のうちの一つ。夜間も車を止められる。

・星の見える度 ★★★★★★★★☆☆
今回挙げる場所の中ではNo1。近くに大きな都市が無い事や、太平洋に面して沖に島もないことで空も暗い。
しいて言えば北の内陸側はやはりやや空が明るいか。

・環境面 ★★★★★★★☆☆☆
視界的にはどの方角でも概ね。ただ、内陸側は民家や施設もあるのでやはり基本は南側。
車通りも少ないのでライトの影響は受けにくい。ただ、城ヶ島同様海辺なので風は強いので場合によっては撮影が困難になるかもしれない。

・交通面 ★★★★★★★☆☆☆
という事で、駐車場はあるので車があれば問題なし。

-----------

ここは近場に他の広場や公園もあるので、駐車場次第で横移動も可能。ただ、東の方に行き過ぎるとホテルなどのリゾート施設も増えてくるので明るくなってしまい微妙かと思う。基本的には西の方の寂れてる辺りがおすすめ。

・総合 ★★★★★★★★☆☆

■奥多摩湖 水と緑のふれあい館(1回)

今回唯一の都内エントリ。でも、実は行くのは一番時間がかかる・・・理由は、高速道路から結構離れている、という点かな。

・星の見える度 ★★★★★★★☆☆☆
実はかなり見える。主要道から離れてる=山の中、という点で都市部から離れているので空が暗いのは間違いない。

・環境面 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
ただここは環境的に厳しい・・・何と言っても山の中なので視界は真上を中心とした角度で見るしかない。
あとダム近辺という事で施設が多いせいか街灯の類も多く足元の暗い場所は駐車場から結構離れないと見つからない。加えて、駐車場を離れないと行き交う車、バイクで度々妨害されることになる。

・交通面 ★★★★★★★☆☆☆
逆に言うと、実はここそこそこ遅い時間までバスが通っているらしく、冬場、陽が早く沈む頃ならバスを使った撮影も可能かもしれない。
まぁ普通は自家用車だろ、って思うが。

-----------

正直、そんなに調べたわけじゃないので、実はもっと良い撮影スポットもあるのかもしれない。星自体はよく見えるので工夫次第なのかもしれない。

・総合 ★★★★★★☆☆☆☆

■丹沢湖 (1回)

危うく書くのを忘れる所だった(ぉ
ここは実は1回行った時に3か所から撮影にチャレンジしている・・・が、いずれも満足のいかないという結果になっている。

・星の見える度 ★★★★★★★☆☆☆
星は見える。奥多摩と同じで都市部から離れているためか、空が暗い。加えて奥多摩湖みたいに施設も多くないせいか周辺自体も暗いので"上方面だけなら"良い場所。

・環境面 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
で、ここも奥多摩湖と同じく視界は狭い。加えて駐車場近辺だと木々も多く、そもそも十分に空の写真を撮るのが難しい。明るい内にロケハンしておくのが必須(いきなり夜行ったのが失敗だった)
あと民家も結構あるんだよね・・・

・交通面 ★★★★★★★☆☆☆
自家用車なら問題なし・・・ただ、キャンプ地が多いせいか、結構駐車場は混雑している感がある。まぁ今の時期なら少ないだろうけど。

-----------

ちょっとね、1回明るい内に行ってみないとよくわからない、ってのも正直なところ。最後に行った寺ノ沢駐車場は周囲も暗くてよかったんだけど、ここは木も多くてね・・・多分、開けてるのはユーシン渓谷駐車場だと思う(当時は先客がいたのであえて避けた)

・総合 ★★★★☆☆☆☆☆☆

<番外編>
■宮ケ瀬湖(1回)

何といっても"夜、駐車場が使えない"。問題外・・・近場にお住まいの方なら良いんじゃないでしょうか・・・?

----------------------------

以上。
大体、どこ行くにも1時間以上かかりますからね、、、実家なら上記どのポイントよりもよく見える上に撮影しっぱなしで部屋の中に入っても何も問題ない、という自由っぷりが出来ると思うと、本当にこの趣味で都市部に住んでるのって足枷にしかなってないというか(苦笑
#あー。。。帰省して実家でオリオン大星雲撮ってみたかったなぁ。。。
これ以上となるともっと離れた場所に行かないといけないし、さてどうしたもんか?というのもあるわけで。ただまぁ、星が一杯撮れればいいか?というとそれもまた芸が無いというか。例えば都市部のど真ん中で街明かりも含めてタイムラプス撮影するとか、そういう手段も無くはないんですよね・・・街中で三脚立てて撮影するなんて度胸無いけどw

----------------------------

んで、、、帰省しない代わりに「年末正月をどっか遠くで過ごそう」作戦なんですが・・・頓挫しました(ぉ
と言うか、勝手に諦めたと、または取り立ててそこまでして行くような場所あるっけ?という疑問にぶち当たりまして・・・「自転車」「星空撮影」「城址巡り」のどれかを絡めたいな、というのがそもそもの目的だったんですが、星空撮影と宿泊を兼ねるようなのはどうにも山間部の方が希望に叶う場所が多いんですが、如何せん雪対策はしたくないのでNG、城址巡りは一番分かり易く「年末は休業」だらけの事実と「年始は神社絡みで混み易い」辺りが想定されるのであまり優先できず、一番絡め難い自転車は、ただそれだけが目的で予定を組んだ方が良い、という結論になりまして(--;
#わざわざ年末年始でやることじゃない、というね。

なので・・・とりあえず、自由に動き易い「撮影」をベースに、先日みたいに生活リズム変更して何か動こうかな、と思っています。まぁそうなると天気とも相談ですよね。そこが崩れるともう何も。寝正月の到来になります(笑
あと、年末年始の交通事情もちょっと分からないのは難点ですが・・・逆に言うと、その点だけ考えて予め横浜を脱出しておく、というのはアリなのかもしれないが。



   

今週の漫画。ベルセルク、いよいよ出ますね・・・最終巻なんだろうか?

ふたご座流星群in山中湖

| コメント(0)

ブログは週末でいいかな、ってのもあったんですが、やっぱ忘れない内にというか鉄は熱い内にというか。

適当に、流星が映りこんでた写真をアップしながら語りますか。
月の入りが1時前後という事だったので(実はこれは間違いだったことが後で発覚)、それに合わせて自宅を12/13 23時半くらいに出発。後々分かったけど、途中でナビのルートが変わっていた。
#多分、元々は大井松田ICで降りて246延々進む、みたいな予定だったはず。
それが何某かの理由で変わって御殿場ICまで進んでた。これ、4月に初めて行った際の帰宅ルートの逆なので実は覚えのあるパターンだったりする。
#当時気付いてなかったが、富士スピードウェイのすぐ近く通ってたんだよな。
なので、五輪のロードレースコースだった三国峠を上る、という・・・

その4月の経験から、多分、全く人が居ないか、または流星群ということで大人気になってるか・・・どっちかだろうなと思ってたが、完全に後者でした。
もう三国峠の駐車場辺りから、そしてパノラマ台に至る道程に居るわ居るわ・・・路駐だらけ、徒歩で観測場所探してうろついてる人も多数。これは・・・パノラマ台、停められないんじゃないか?と覚悟したのですが、運よく、というか割と空きがあった模様。
#結構入れ代わり立ち代わりだったので。自分みたいに3,4時間ガッツリいた人は少ないのかも。

現地の気温予報はマイナス4℃。そしてその通りの数字に(--;
実家帰った時くらいしか見ない"霜柱"がサックサクでした・・・4月に来た時の経験から、割と奥の方で1段下がった辺りが落ち着いて見れる、というのが分かってたので、他はわき目も降らずセッティング開始。撮り始めたのは1時半過ぎでしたかね。
他の人はベンチ近くとか、、、どっちかと言うと道路の方に遠征してた人の方が多かったのかもしれない。

寒さに関しては、先日の秦野の菜の花台よりもさらに10℃近く低いという事で大丈夫か?と思いましたが、案外なんとかなる・・・ずっと外に手を出していなければ大丈夫。あと早々に靴の中は靴下に貼るタイプのホッカイロを装着しました。
セッティングはもう慣れたもの・・・それでも寒さがハンパないのは確かだし、終了した時に気づきましたが、三脚の下半分が結露してたんですよね・・・という事で、レンズヒーターを2台分(K-70、RX100M3)準備して大正解でした。

-------------------

K-70の方は、以下の設定です。
レンズ:SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
 焦点:8㎜
 絞り:F4.5
 露出時間:30秒(アストロトレーサー有)
これをリモコンで20回(インターバル3秒)を1セット。つまり1セット当たり大体10分ちょいです。
調整自体はISOを1600~6400で弄る程度でした。今回はとにかく"撮り続ける"が大事だと思ってたので、そこそこの画質で撮れれば問題なし、という認識。

RX100N3の方は
 焦点:9㎜
 絞り:F1.8
 露出時間:10秒
 ISO:1600or3200
これをリモコンでMAX300回(インターバル3秒)で1セット。つまり大体1時間。流石に長いので映し方変える為に1回途中で打ち切ったのもあったかな。
(データ上9㎜ってなってるけど、実際には違うよな?そこまで画角広くない)

まぁこれが一番ですね・・・これはどちらのカメラにも映っていました。ただ、結構地平線近くでこれに匹敵するレベルの大きな火球が他にいくつかあったハズなんですが・・・やっぱ低い位置は映りにくいのかもなぁ。
ちなみに、右がRX100M3、左がK-70。K-70は球面レンズなので結構歪んでます。冬の大三角形が崩れてますね。。。(一応、Lightroomで補正できるけど)

で、表垢にも書きましたが・・・やはりF値の差なんだろうなぁと。広角で広い範囲を映せば有利だろう、と装着した球面レンズですが、F値が暗く、また、普通の星ならそれでも長時間露出してればちゃんと映る(だから30秒にしていた)んだけど、一瞬しか出てこない流れ星には不利だった。結果、RX100M3の方が多数の流れ星を撮影出来てまして・・・
K-70 11枚(11個)
RX100N3 37枚(40個)※複数映りこんでるのが3枚あった。
と、圧倒的な差が(--;
#ちなみに、ツイッタでも書きましたが目視でも30個前後は見てました。
もちろん、映している方角の違いとかあるので(でなければそもそも2台体制でやらんわな)単純に出現数の違いもあると思うのですが、一般に方角あまり関係なく出現するのが流星群なので、、、
#実際、北斗七星の傍とか天頂方向とかも目視で現れたのを確認してます。
撮ってた時間自体はほとんど変わらないと思いますしね。そういうことなんだろうなぁと。
という事で、以下はいずれもRX100M3で撮ったものを加工しています。

寒さは何とかなる、と上で書きましたが、片付けの際はヤバかったです。撮影中はリモコンが勝手にやるし、手はポケットの中でホッカイロ握ってればいいんですが、片付け中は冷え切った機材をひたすらリュックに詰め込んだり畳んだり、ってやってる内に、指先の感覚がおかしくなって、更に痛くなってきたので流石にこれはヤベェ・・・と。なんとか車に乗り込んだ後は10分~20分くらいずっと暖房入れてホッカイロ握ってました。いや、運転できひんもんね(--;
#三脚も、いつもならちゃんと収納するのですが、トランクに放り込んでしまいました(ぉ

ちなみに、首や顔、頭については先日の菜の花台に行った際と同じです。勿論、タイツも着てました。なので、顔頭、ボディ、足までは問題なかったんですけどね。。。

-------------------------

という事で・・・K-70の方で苦戦する、という想定外はありましたが、概ね満足のいく結果だったと思います。昨年、自宅ベランダで何時間もかけて1個しか取れなくてガッカリだったのですが、リベンジ成功ですね。
まぁ・・・何が違ったか?ってやっぱり環境だよなぁ・・・普通の星は言うまでもなく、流れ星だって当然暗い空じゃないと難しい。写真に撮ろうと思ったら尚更ですね・・・一瞬しか光を受け取れないんだから。
#あとは編集能力だなぁ(--;
うまく1枚で見せるやり方って無いもんですかね?ググってみたら流れ星以外を消してコンポジットすれば、ってのもありましたが、手間かかるし何よりそれだともう完全に作り込んでる感があってどうかなぁ?と思いますし。。。

-------------------------

実は山中湖を離れた後、実はとある場所(2か所)に立ち寄って、更に興国寺城址にも行ったのですが・・・こっからはまた後日で。
結果として・・・富士山ぐるっと回ってきたわけですね。

充実

| コメント(0)

師走ももう半分近くが終わりましたねぇ、、、2021年も終わりかぁ、、、

週ベのセリーグ「守護神」評価 DeNAは30点で最下位に...

まぁそらそやろな、、、明らかに抑えで落としたゲームが多すぎる。
流石にヤスアキよりは三嶋だと思うが、三嶋にしてもコントロールがもうちょっとマシにならないと全部巨人戦みたいな感じになるだろう。
ヤスアキは割と冗談抜きで完全に谷間というか、抑えを競える状態に無いと思う。これは数字的な成績ではなくピッチングスタイルの問題。シーズン中も何度か触れたけど、今のヤスアキのスタイルでは抑えは任せられない。三振取れないんじゃ話にならんし。

鮭さんがもうちょっと制球マシならねぇ・・・あの奪三振力は抑え候補になれただろうし。まぁそういう意味じゃ新助っ人のクリスキーもしっかりノーコンタイプらしいので、吉と出るか凶と出るか・・・

藤田一也「ベイスターズ愛は今も変わらない」 10年ぶりに古巣のユニホームに袖を通す!

それでは藤田が抜けた時の拙ブログを見てみましょう。

悲非交々

無理矢理自分をなんとか納得させようという苦悩が見えます(苦笑
以前も書いたけど、藤田は暗黒ベイスターズにわざわざ好んで入ってきてくれた選手だからなぁ・・・今回の入団会見でも「ベイスターズの事をずっと気にしていた」と。高田GMの功績は大きいけど、ここだけはどうしても理解できない悪手だったんだよなぁ・・・せめて内村が結果出してくれれば良かったんだけど、それもまた失敗、というね(--;

---------------------------

先週水曜くらいからかな?睡眠時間を変更して、今月の天体イベントに備えてまして・・・ちょっと充実しすぎでしょ、ってくらいにあるからなぁ。。。
#尤も、彗星と流星群だけですけどね。目下のところは。
で、そんな中、更にチャリ運んで遠乗りまでしてしまうという。ただの土日にしてはこれまた充実の休暇を過ごしてしまった。
まだ終わっていないからな・・・明日の深夜からは流星群が待っている。その為に14日に年休を入れておいたのだ・・・が、天候が怪しくなりつつある(--;
#現時点で予定している場所の明後日早朝3時の雲の予報は20%・・・まだ見えはするだろうが。
内陸の方が良さそうなんだよなぁ・・・でも内陸ほど視界は開けないし、開けてる場所は明るいし。難しい。

ゲームは『真3』をチビチビと進めるくらいしかやってないですね。完全に最近の趣味としては影が薄くなりつつあります(--


  

ぶっちゃけ、まだ漫画の方が読むしね。単純にゲームする時間だけが激減しているのが現状。
今日も多分21時前後には寝るつもり。明日は仕事なのであんまり早寝はしない・・・けど、普通に3時くらいに起きるだろうから、仕事終盤は眠いんだよな。定時でも普通の日でいう21時くらいに仕事してるようなもんだし。

見えない、、、

| コメント(0)

新PCのセットアップも終わり、とりあえず元の生活に戻れそう。

選手会がロッテに抗議 球団が査定を一律25%ダウンから始めると選手に説明

まぁ各チーム、いろんな事情があると思う(コロナ禍故に尚更)ので、金額の増減に彼是いうのは避けるけど、にしても「多数の」選手が訴えているのに対して「誤解を生む表現」で済まされるとは思えんのだけどなぁ、、、
#どう考えても下手打ってるだろ、査定担当者。
思えば、清田の件についても契約解除やそれによる給料不払いなどどうにも脇が甘いというかなんというか・・・
#こういうのって何処にでもあるんだろうな。
日頃ベイしか見てないから「何でうちだけが、、、」なんて思い勝ちだけど、他球団でもまぁまぁあるんやね。

秋吉亮さん、まだ退団決まってないのに背番号取られる

ハムなんかも新庄で沸いては居るけど、現場の選手にとっては結構ゴタついてることに違いないしねぇ、、、

----------------------------------

実は今朝、早起きしてレナード彗星を撮ってみようとチャレンジしたのですが、ことごとく失敗してしまいまして、、、(--;
#撮り方が、、、
他の人の撮ったのを見ると、結構長時間露光してるのね・・・星が普通に流れてる像ではっきりとわかるレベルで撮れてるのが多かった。自分は「星とは動きが違うからアストロトレーサー使えないし。しゃーない、ISOいじりながら5秒か10秒くらいで複数枚撮ってコンポジットしよう」って感じで撮ったんですが、そもそも星と動きが違うからコンポジットもまともにできないですよね?(違うのか?
ただいずれにせよ、そもそも元の画像としてまともに映らかなった。いや、一応うっすら見えてはいるんですが、これを重ねたところでなぁ・・・ってレベル。ほぼ見えない。
まぁ今月いっぱいは可能性ありそうだし、ふたご座流星群に向けての準備と合わせてリトライしてみますか。
(でも、雲がほぼなくて月も新月、って抜群の条件で失敗したのは痛いな、、、)

ツイッタでは書きましたが、実はゲームをチョイチョイ買ってまして・・・新作はないんですが、ブラックフライデー?関連でPS4とスイッチそれぞれ2本ずつ購入しました。
#まぁ、、、あんまやってないですけどね(ぉ
あくまで「前から気にはなってたけど、定価では買わんな」というのにようやっと手を出した、というだけで。実際にやってるのは引き続き『真3』ですね。これからジャアクフロストとかその辺。


 

今週の漫画。
「スライム」はアニメの方が先行っちゃってたけど、これで追い抜くかね。

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3