正確には違うけど。妹んちが一応埼玉県なので。
#あと、「通過」したことなら数回はあるハズ。
でも、実は完全に個人的な目的で埼玉って行った事なかったんだよな・・・もう関東に10年住んでるのに。
去年、ガースー総裁が決まった時に自分はどう書いたか?
うん、まぁ・・・ゴミ野党の事はどうでも良いとして、「岸田が思った以上に弱い」「ガースーが辞めたとして、次が本番」「緊縮派」という辺りだろうか。
今回、明確に安倍ちゃんのバックアップを受けた高市氏、そしてコロナ対応の閣僚として実績を積んだ河野氏が岸田氏の対立候補となったわけだけど、ガースーが明らかに「安倍政権を引き継ぐ」「安倍政権の官房長官であった」という"色"と比べると、相手としては大分弱まった感があるのは確かか。
#あとまぁ、、、自身が言っていた辺りかな。
「他人の意見を聞く」云々・・・正直、そこをあんまり前面に出されると何も決められない内閣になり兼ねないのでそのアピールはあんまり好きじゃないんだけど、本当にそれが効果あっての今回の結果なのであれば、プラスと言えばプラスなんだろう。
しかし甘かったのは2番目、「ガースーが辞めた後云々」。まだ全然終わらんね、コロナ。と言うか、ガースーが道筋は立てたけど、これからの作業は思いのほか大きく残ってるし、難しい判断が絡んでくることになる。そう、「withコロナ」をどうしていくか?
#結局のところ、「元の生活」にはなかなか戻れないわけで・・・
特にデルタ株のような変異種が出て来ると、ワクチン接種者以外がアレだけ感染してしまった、という事実は捨て置けない。ワクチンの効果期間もある程度限定的だろうし、日常生活と継続的な対策をどうやって組み込んでいくか?という課題があるよね。
最後、「緊縮派」という点についてはもう諦めるしかないんだろうか・・・如何せん、この点においては多分誰が総裁になってもどっかしら経済にとって悪い面が現れただろうし。
#高市氏ですら、株売買に対して増税を語ってたわけで。
「財政再建」という悪魔の言葉が日本の政治家の脳に巣くってるのがありありと分かるんだよなぁ、、、これを言って税収を上げる、が何事にも優先されている。
--------------------
まぁ何にせよ・・・今回の面子の中では"マシ"な御仁がトップに立った、という印象。高市氏を推す声が一部保守層で強かったのは分かるけど、個人的にはそういう"色"の強さが今の何事にもスピードを求められる状況下において障害になり兼ねない、という辺りや、そういう意味でこの人の能力が十分に発揮できないだろう、という懸念がある為にあんまり推せなかった所でもあります。
#安倍ちゃんと同じで、こういう人材はちゃんと力を発揮できるタイミングで立場を持ってほしい。
あとはやっぱ河野太郎の中身の無さの露呈だなぁ・・・元々その意見にはいろいろ懸念と言うか問題を唱える人は多かったんだけど、今回、まともに政策議論が行われたことで完全にそれが露呈したというか。論理性が無いし、説明できない、まるで前回の総裁選の石破氏のようにフワッとしたイメージ戦略しか打てない、という人物だった。
両氏とも人気がある、と(何故か)言われているけど、こういう人物をトップに据えるのは流石に怖い。ま、石破のようにもうどう立ち回っても支持者が集まらないような人物はともかく、河野氏は今回の件をしてどう考えるか?でしょうかね。あと1回くらいはチャンスありそう。
とはいえ、、、岸田新総裁もその辺は大分あやふやな所はある。何より、全員が全員「寄り添う」とか言ってるのが気に食わない。トップに立つ人は寄り添わなくていいんだよ。引っ張って欲しいんだよ。前から言ってるけど人の意見なんて千差万別、右だろうが左だろうが中道だろうが、何処の意見を聞いても成り立つ結論なんてあり得ないんだから。八方美人して何も決められない政治をされるのが一番困るのだ。
--------------------
という事で、久々・・・5月末の湘南、境川以来ですかね。自転車を積んで遠出して乗り回して帰ってきました。
#写真とか諸々は最後に。
あんまり大した距離は走らなかったのですが、まぁ試運転という事で。暑い時期が終わったので、冬場に向けて月1以上のペースでやってけたらなぁと思っています。
あと、来週・・・次の週末は月曜を休みにしての3連休としています。勿論、"また"どこかに行く予定です。涼しくなってくると色々出かけたくなるね。緊急事態宣言も終わった事だし。
ゲームは最近は『デモンズソウル リメイク』を淡々とやってます・・・何で今更そっちに転ぶかな?(苦笑
ちょっとまだ悩んでますね・・・9月の新作が一通り出そろったわけですが、どれもこれもまだなんか本格的に始める気がしないと言うか。あ、でもまだキムタクが如く2は触ってないや。今週はそれ手を出してみますかね。
今週の漫画。「ソウナン~」はそう言えば大変な事態になってたな・・・ケツから直接注入なんてやってた時とはノリが違う(ぉ
https://t.co/IAUELuXjSL
— half2mk2 (@mswin01mk3) October 3, 2021
本日のライドまとめ。
秋ヶ瀬公園から荒川下流向け(左岸)20㎞(往復40㎞)
久々に首都高速を走ったモノの、完全にナビ頼みだったので復習でドラレコを確認していた。
— half2mk2 (@mswin01mk3) October 3, 2021
行きと帰りでルートが違うと思ったけど、ほとんど同じだな・・・谷町JCT(都心環状線と3号渋谷線分岐)から埼玉方面は全く同じ pic.twitter.com/BdrdP4rYQy
こちらではツイッタでは書ききれない感想をですね・・・
率直に言って、埼玉、いやぁ・・・良いですね。自転車の為だけなら引っ越したいくらい(笑
#どこまでも続く平らな大地・・・
まぁこういうのって北海道がよく言われますけど、流石関東平野のど真ん中って感じでまぁホント自転車乗り易そうだなぁ、って思いました。いや、だって横浜とかもうね・・・川の近く以外は大体どっちに進んでも坂ばっかりだし、場所に寄っちゃ平気で斜度10%とか車じゃないとしんどいってのがあちこちに出現するからコース計画も結局河川頼みになってしまう、という。
言うて今回も別に河川以外の所走ったわけじゃないですけどね。でも、もう風景がさ・・・あー平らだなぁ・・・っていう。
あとあの辺、河川敷の施設が多いだけあって、駐車場も豊富なんですよね。ぶっちゃけ、荒川サイクリングコース、という括りで楽しむのなら河口なり山側なりの突端からチャレンジ(自分なら違いのは河口なので葛西とかあの辺)すべきなんですが、なかなか適当な駐車場が見つからない。そういう点では埼玉県のあの辺り、さいたま市、戸田市辺りの荒川沿いはどっからでもスタートできそうなくらい駐車場ありますね。今回自分が使った県営秋ケ瀬公園北口駐車場ですが、ここはチャリダーご用達らしく、自分以外にも多くのチャリ車載ドライバーがやってきてました。入り易いし広さも適当だし、と。水場が近いので蚊が飛んでるのが邪魔でしたが(最近、蚊ばっかだな)
まぁ次回は・・・どうしよっかな?荒川第二弾といくか、はたまた、別のルートを開拓するか?
駐車場事情もね・・・ちょっと良いサイトというか予約できるのを見つけたので、その辺見繕って考えたいと思います。
ーーーーーーー追記
この秋、年末にかけての目標何ならメモ。
・城攻め
少なくとも八王子城は攻略したい。山城である・・・つまり登山である。10月はまだ暑い、冷えてくる11月くらいが適当か?ただ11月はちょっと仕事が立て込みそうなのが難点。
あと昨年3月に巡った長野の城址に車で行って御城印を回収して来たい(ぉ
#そんな事務的な・・・
理想は更に沼田近辺の攻略だが・・・流石に欲張り過ぎか。
・チャリ
コレは前述の通り。荒川の今回走破しなかった辺りか、または多摩川上流。
あとサイクリングロード的には、つくば霞ヶ浦と浜名湖辺りが面白そうだけど、どっちも遠い上にコースとしても長いので日帰りは無理。3連休以上のタイミングじゃないと行くことはできないかなぁ。。。
まぁあとは他の目的と併せでいい加減山中湖(含む五大湖コース)なんかもアリと言えばアリ。
・星空・星景撮影
今の所、新たな候補地としては奥多摩湖か伊豆。来週末、月も出ないし今の所天気予報も良好なので、奥多摩湖に行く可能性はある(伊豆は今のところ予報が悪い)
あとは過去にも行っている山中湖、ヤビツ峠(菜の花台)が候補。ただ後者は東の空が明るすぎるのでやっぱ行かないかなぁ・・・
いずれにせよ天気次第。こればっかりは直前まで分からないのが実状・・・だって、わざわざ時間かけて行ったのに雲ばっか出てました、では話にならないからなぁ。
コメントする