週末なんだかんだでエントリ出来てなかったので、このタイミングで(帰宅して風呂出た所だw
今回、この人の件って自分、ちょっと静観してたんですが・・・まぁ、成るべくして成った展開だなと、ということで一筆。
先日(もう数ヶ月前か)安倍政権の「改憲」についてもすこし述べたけど・・・こういう、いくら必要だったり有用だったり正しかったり(まぁ最後のはアレだが)する事を言える人が居たとしても、それを成し得る、実現するってのはまた別の能力、努力が必要なわけで・・・この人はある「派」の人達からは反緊縮、反Zの意見が"言える"人という事で今回の内閣官房参与就任にはとても注目されていたわけだけど、一方で、そうした立場になるまでは所謂歯に衣着せぬというかとにかく尖った発言もある人だった。
結局のところそういう"軽さ"というか、立場や発言の影響を考えられないことがこうして自らの首を絞める、と言うか。例えば安倍ちゃんだって先日の「妨害愉快犯」発言を総理の立場にある時に言えただろうか?最近のこの人の言動はいろいろと活発化して所謂保守系の人を楽しませている(苦笑)けど、やはり「立場」の違いというのは大きいのだろうと思う。
高橋氏はそれが無かった。いや、有ったのかもしれないけど、おそらくプライベートな場でもあるのだろうツイッターではちょっと地が出てしまった、というのが「さざなみ」であったり「屁でもない」なんだろう。別に個人的な意見でそれは良い、そういう考え、見方だってあるだろうけど、内閣官房参与という立場にあっては"なるべく多くの人に支持を得られるような"発言でなければならない。「言ってどうなるか?」は綿密に検討すべきだっただろう、と。
#少なくとも・・・自分が見てる限り、特に"医療関係者"の受けは最悪でしたよ。
右も左も無いですよ・・・そりゃそうだよね、その"さざなみ"の状態に保つためにどんだけ苦労してると思ってんだ?と思うわな。。。特に、今回キーポイントともいえるこうした立場(医療関係者)から反感を買う発言をして受け入れられるわけがない。
ともすれば、ですよ・・・こういうのは味方も敵に回る。安倍ちゃんの改憲関連でも何回か書いたと思うけど、「下手するとこの意見が今後通らなくなるかもしれない」という類の信頼の失い方、ってのはあるんですよ。今回にしても、「反緊縮を唱える人間はこんな考えばかりなのか?」と疑われたら、そりゃあね・・・ってなるでしょ。慎重さが無い、そういうこと。
まぁいろいろ書きましたが・・・ほんとね、右も左も無いんですよこういうの。じゃあさ、今回これで高橋氏を擁護してたり辞任受け入れたガースー叩いたりしてる人、これを言ったのが高橋氏じゃなくて立憲の誰かだったとして同じ事言うかい?勿論、元々の思想発想、財政関連の考えを支持してた人は筋を通すだろうけど、敵か味方かしか見ない人は十中八九間違いなく叩くでしょ。往々にしてそんなもんだよ。
まぁただ・・付け加えるのなら、だけど、もしこれで終わりじゃない、というのならちょっと面白くなるけどね。この展開まで読んでの氏の発言があったのなら・・・無いかなぁ(苦笑
結局さ、このままだと保守系のTV番組で吠えたりバカにしたりってだけのアウトローで終わるんですよ。いくら有能でも。物事を成すことのできる人、出来ない人の違いだよなぁ・・・評論家にしかなれん、所詮は外野なのかね。
-----------------------------
実は、タクシーで出社、って初めてだったんですよね。20年以上勤めてますが。
#タクシーで帰宅、ってのは山ほどあるが。終電って残酷(--
まぁそんなわけで、帰宅ルートを知ってる分「じゃあ逆に行けば最短だよね」となるわけで。運ちゃん曰く「いくら朝4時台と言っても、コロナ禍だと大分違う」とのこと。そのくらい空いてました・・・40分かからないとは思わなかったなぁ。おかげでしばらく入館できなくてコンビニで時間潰したくらい。
実は自宅にタクシー呼んだのも初めてだったり。いろいろ調べたらアプリで呼ぶのが一番手っ取り早い、とかでやってみたものの、ちゃんと来てくれるのか?今朝までドキドキでした(苦笑
#いや、だって来てくれてなかったら出社遅れるしね。
今週の漫画。濃い面子だな。
そういや嵩増しが酷いと書いた「虚構推理」ですが、流石に批判の声が大きかったのか、今回も(別漫画を)載せてはいるものの、
13巻:トータル233ページ中 本編164ページ/別漫画69ページ
14巻;トータル213ページ中 本編166ページ/別漫画47ページ
15巻;トータル233ページ中 本編196ページ/別漫画37ページ ←今回
という感じで、本編が大分まともなページ数になっていました。新書版サイズのコミックの一般的なページ数が190~200くらいなので、今回はとても"まとも"。宣伝するにしてもこのくらいでやってほしいものです。
コメントする