気持ちが分かる

| コメント(0)

週末夜勤生活がやっと終わりを告げた・・・ハズ。

獣医のあげた馬のCT撮影写真に女さんがブチキレ「写真を即刻消してください。馬にも基本的馬権があると思います」

まぁ、>>190の言う通りだよなぁ。。。どんだけ想像力豊かなんだよ。
#いや、むしろ貧困なのか。
そういう風にしか見れないという話なのかな。
分からんでもないけど理由がダメなんだよね。実際に青少年に見せてはいけないとか見せられないっていう理由の規制自体は存在してるわけで、じゃあこのCTもそうした規制が入るべきではないのか、って議論自体はあってもおかしくないんだけど、「馬にも基本的馬権あると思う」が通ると思う方がおかしい、で終わる。

オープン戦打率ランキング DeNA牧が打率.381で3位にランクイン!

割と冗談抜きで牧をスタメン、それも3番辺りに入れないとダメな打線になっているのは事実。
#佐野、宮崎はともかくとして。。。
1,2番は状態の良い外野手を入れる可能性が高いとして、3番にだれを入れるか?で考えた時に攻撃面で一番結果出せてるのは牧になる。低めのボール球を見逃せるというか簡に振りに行かないのが良いかな。その代わり、際どい球も見ちゃうから三振が多めかもしれないが。
しかし先発はアタマ痛いな・・・平良がどうにも調子悪そうだ。投げてる球自体もあまりよくないんだけど、とにかくボールとストライクがハッキリしすぎる。今日の1球速報なんか見ればわかるけど田中まー君がまだ本調子じゃないと言われる中結果出せてたのはほとんど真ん中に球が来ない、という制球力にあると思った。平良はストライクが真ん中付近、ボールは大きく外れる、という感じでしたからね・・・そら打たれる。
今日は調整で濱口も京山も投げたけど、両者とも1イニングで被安打アリ(無失点)だったので「良い」とはちょっと言い難いかな。

-------------------------

明日は今月最初の振休です。あと1回は取らないと今月200時間越えるよなぁ。。。
最近のゲームプレイについては「ブログ記事を読む」で。


   

今週の漫画。大漁ですね。
しかしやられたな、いつもなら週明け発売の角川なんて大体土曜に来るというのに・・・「乙嫁」今回は珍しく発売日通り入手です(発送通知は先ほど届いていました)

どのゲームやっても、なんか続かないんですよねぇ・・・まぁ今年はホント、新作自体がかなり乏しいので、いろいろつまみ食いでもしてた方がいいのかもしれませんが。

---------------

昼間に自転車乗ってると、土手で年配の人がよく一眼レフとか構えて風景とか鳥や花を撮ってたりするんですがね・・・なんかこう、気持ちが分かると言うか。いや、こういうテクニックを仕込んで撮ってるかどうかは知らんですが、遊べるもんだなぁと。

という事で・・・こちらになります。

「SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ペンタックス用」
ツイートには書いたように、まず標準的な所でキットレンズ、加えて望遠、広角。
#場合に寄っちゃ、広角は魚眼とか。
かなぁと。望遠は星雲やらの肉眼ではまずよく見られない天体を撮れる、広角なら多くの星座を一気に撮る事が出来る。どっちも天体撮影する人間にとっては魅力的ですよね。
キットレンズが18㎜‐135㎜でそれなりに優秀だと思うのですが、やはり欲が出る・・・まぁまだ環境的な理由でキットレンズすら十分に堪能したとは到底言えてない状態なので他のレンズに手を出していい物か考えましたがね、、、
#ただ、大体分かるじゃないですか。
実際に使ってみて「このレンズの限界はこの辺」ってのは。勿論、環境の問題については現状どうしようもないので映り自体はまだどこまでやれるか見えないですが、"大きさ"という面では「もうちょっと大きく撮りたいよな」って。
あとは・・・自制という意味で後回しにする(笑)のと、早く手に入れてその分楽しむのと。それと実際もう一つ懸念したのは「中古で出回る数」と値段。自分は素人ですので・・・この辺の感度はよく分からない。ツイッタにも書いたけど、このモデルはそもそも古いので新品がもうほとんど市場に残っていない。数年前は2万で新品が買えたらしいが、いろいろなネットショップを漁った結果、特にカメラ専門のショップではそもそも在庫が無く、大手のAmazon等のショップでも中古価格が1~2万で数個見つかる程度、という感じでしたので・・・勿論、中古市場に今後も出てくる可能性はあるけど、減るスピードの方が早ければ今後ますます入手が難しくなってしまう。
結局はこの辺でしたかね・・・「今のうちに買っておいた方が、結果的に得」と踏んでの購入でした。
#ちなみに、具体的には1.5万です。

順番が前後したけど、このレンズを選んだ理由はツイッタにも書いたようにコスパ的な評判の良さと、300㎜という適度な望遠スケール。あとは地味に考えたのは重さかな。やっぱ重いよね、一眼レフって・・・本体だけでもズッシリくるのに、望遠みたいな総じて重いレンズを追加すると1㎏を越えるのもザラと考えて良い。このレンズも550gなので決して軽くはないのですがこのスペックとしてはまぁまぁ軽い方かなと。

ちなみに、レンズ選びにはこちらのサイトを参考にさせていただきました。

ぺンタックスKマウント 中望遠・望遠レンズ 一覧・購入早見表(とるなら~写真道楽道中記~さん)

広角側も当然こちらを参考にいくつか見繕ってますが・・・前述のように望遠に比べると低価格帯が少ないのとそもそも中古市場も期待しにくいので、流石に今度は買えるのはしばらく先かなと思っています。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2021年3月15日 00:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ピンと来ない」です。

次の記事は「普通の休み」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3