2021年3月アーカイブ

びばのんのん

| コメント(0)

明日は振休。朝以外は天気も良さそうだ。

DeNA三浦監督、初勝利逃すも「前を向いてやっていきます」

今日は負けてないから野球について語るよ!
#勝ってもいないけどな!
3試合終わってみて・・・まぁソフバンにボコボコにされたGとは言え、一応セリーグ最強なわけで、まだ打撃が本調子じゃ無さそうに感じたけど、それでもやっぱりそつの無い攻防と言うか何と言うか。
#多分、まだ手を残してる。全然、余裕。
うちはもう色々手探り感ハンパないんだけど、それでも、、、
・打撃
思ったより打てている印象。菅野、戸郷、今村相手で結局12安打、9安打、9安打なんだからソト、オースティン抜きで考えたら数字だけは上々。得点も昨日一昨日は良かった。
#今日はアカン。再三チャンスを作って結果に繋がらなかった。まぁそういう日もある。
なんだかんだ・・・三日間で全く打てなかった、というスタメン野手も居ないし(※)3試合スタメンだった面子で言えば関根、牧、宮崎は3割打っている。あとはちゃんと点に繋げられるか?だけだ。
※後から思ったが倉本は今日スタメンで打ってないな。まぁ昨日途中出場でマルチしてたから許してやれw
・投手
逆にこっちが想定よりよろしくない。今日は石田が打たれたとはいえトータルで被安打4、1失点だから上々・・・むしろこういう日こそ点取れよ、って話だけど、、、それはともかく、昨日一昨日が酷い。先発の2人は勿論だけど、継投失敗や単純な出来の悪さで無駄に失点している。
前者については特に初戦・・・個人的に謎だったのは8回裏、平田が岡本を抑えて石田に交代した継投。平田は昨年も全登板のうち半分は1イニング以上投げてるし、決してワンポイントで力を発揮する、というタイプではない。対右、対左の被打率も.020しか違わないし、あそこでOP戦から不調の石田を投入したのは正直解せない。
あともう一つ・・・昨日の笠井の続投。伊勢が2イニングだったので交代は分かるけど、ストレートのフォアから2本連続で打たれて失点しても代えなかった。完全にタラレバだけど、あそこで他の手が打ててればあの被弾は無かったんじゃないのかなぁ・・・と。まだ経験も信頼も乏しいこの投手を引っ張った理由が知りたい。

-----------

まだ首脳陣もお勉強期間か?という気がする。解せないと言えば、今日の試合の初回、先頭で桑原が2ベースからの関根バントも「?」という感が。アレは点に繋がったのでまだ良いんだけど、しかしゲッツーもほぼ無い場面だしランナー桑原でわざわざ3塁に進める必要性って?という。加えて前日当たってた関根にバントさせる?とも・・・まだなんかこう手探り感と言うか一貫性がないと言うかを感じる。攻守ともにね。

特に今日なんかはそうだけど、ボタンの掛け違いが無ければ普通に勝てたんじゃないの?という感じが拭えないんですよねぇ・・・ま、結果論だからしょうがないんですけどね。

とりあえず3試合終わってみて・・・元々苦しいだろうという予想はしてたけど今日みたいな接戦も出来たし昨日も一昨日もただただ力負けした、って感じじゃなかったのは収穫かな?

DeNA、ソトら助っ人7選手の来日を発表 ロメロはPCR検査陽性反応で成田空港で隔離

この分だと、おそらくGWくらいにはソトもオースティンも1軍に合流できそう。
#別に彼らも向こうで遊んでたわけじゃないしね。
2週間の隔離期間はしょうがないとしても、その後はもう調整しか残ってない。そこをどれだけ詰められるか?がポイント。
ただこの面子にエスコバーが含まれていないのが残念(石田が怪しいので特に)なのと、よりによって数少ない新戦力のロメロが陽性反応という(--;
ま、なんにせよ事態は動き出している、シーズンも始まった。楽しみにするとしましょうか。

--------------------

在宅勤務が続いて変わった事はいくつもあるが、特に冬以降で完全にそれまでと逆転したのが「長風呂」だ。
#正確には「湯船に湯を張って入浴する」だな。
それまでも入らなかったわけじゃなく・・・大体このマンション選んだのも湯船がそこそこ広めだった、ってのがある。ハッキリ言って若いころはシャワー浴びればそれでいいじゃん、な生活送ってて、特に福岡に居た頃なんて7~8年住んでて数えるほどしか湯船に湯を張ったことはなかった。
#いや、流石に終盤はそこそこ使った気もするが、、、
けど、カビが常駐するレベルで使ってなかったのも事実。で、こっちに越してきてもせいぜい月に数回、週に1回はいるかな?くらいの生活してたんだけど、徐々にその率が上がってきて今のマンションに移ってからは特に冬場はそこそこ入るようになった。
けれども、まだそれでもせいぜい寒い時期に半々くらいの率だったのが、この在宅勤務期間で変わった。言うまでもなく「通勤時間がない」せいだ。おかげで自宅で自由に使える時間が大幅に伸びた。そこに自転車あてがったりっていう変化もあったけど、実は一番その自由時間を活用してるのは入浴だ。
#今や、シャワーで済ますのは週に0~2回程度。
ほとんど湯を張っている。入浴剤にも金を使うようになった・・・無しだと逆に入る気がしないかな、って感じで。
ちなみに今もその長風呂上がり。入ったのは21時過ぎだと思うけど、これ書いてるのは22時50分だ(笑
疲れが取れるとかいろいろあるんだろうけど、なんかこう・・・単にタブレット持ってってダラダラ漫画見たりツイッタ眺めてたり動画見たり、ってしてますね。今日はヴィンランドサガ3冊くらい読んでた。昔はPSPやらVitaやら持ち込んでゲームする事もあったけど、今はもうやらないかな。

  

今週の漫画・・・と、ついでに来月の漫画。

4/6

4/12
 

4/14

4/15

4/16

4/23
 

4/24
  

「えがたえ」早くね?!いや、嬉しいんだけどさ。

普通の休み

| コメント(0)

いや、仕事に行ったは行ったんだけどさ。
#しかし、土曜日の半ドンレベルだと、こんなにも自由に時間使えるんだなぁ・・・
久しく忘れてたわ。去年の9月くらいから先週まで、週末作業は全て土曜日深夜~日曜朝、というルーティーンだったからなぁ(--

Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる

だから、前からそう言ってるじゃまいかーーー

問題なのは対策を講じてない会食含む密集であって、単に出かけただけなら影響するわけがない。
勿論、言いたいことは分かる・・・実際に、「人の移動」と言う要素から影響する可能性をゼロにはならない。人は必ずルールを守るわけじゃないからだ。どっかのアレみたいにマスクに文句言って飛行機や定食屋でやらかすバカもいるわけだし、そういう人間がGoToで外出した先でやらかす可能性だってある。でも、それは別に旅行者じゃなくてもその地場の人間だって同じことが起き得るわけだ。
あくまで「ルールを破る」人が感染を拡大し易い、という話なので、基本的に余計な外出を控えるという大方針の元、一番ダメージを食らい易い旅行、そしてそれにかかわる業界を何とか助ける、というギリギリのラインが名目だったのに、「潰した」のよ、GoToトラベル反対者の連中は。

ちなみに・・・自分はGoToイートの方は反対論者です。尤も、限定的な・・・とにかく、密集しない条件で、かつ食べる時だけマスクを外す、というルールが守れるのならともかくだけど。でも、流石にこのルールだと守れない人間が続出しそうなので、ここをピンポイントで支援するのは無理があるだろう、と。
逆に言うと、同じイートでも持ち帰りだけ、とかそういう条件ついてればアリだと思うけどね。でも現実はそうじゃなかったので。

DeNA、オープン戦の盗塁数2

さぁ、いよいよ今週末から開幕ですね。OP戦は・・・でしたが。
#しゃーない、いろいろと。
さて、先ごろ面白い動画が配信されました。

この動画自体、良い企画だと思うんですが。
#「走る」・・・ね。
頼む、そこに縋るのは止めてくれ・・・出塁しないと走れないんだ。まずは出塁することを重視してくれ。

とりあえず・・・まぁ結局開幕からは居ないんですが、助っ人外国人選手については問題になった時点よりはマシな展開になりそうではあります。
#でも、隔離ルールやら練習もあるし、合流は一月は遅れると見た方が良いだろうなぁ。
当面はこんな感じだろうか・・・?

      桑原(神里)
 佐野        細川(神里)

   大和    柴田
宮崎          牧

      投手

      嶺井

大和と柴田(+田中、倉本)、桑原と神里と細川はやや流動的だろうけど。あと捕手争いは嶺井が一歩リードしてる感はある。
#尤も、OP戦終盤連続して出場した中での内容はそこまで良くなかった。
実は打率では戸柱もそう変わらない(.250)ので、相手投手次第か。嶺井もアウトコースの逃げる球、絶対打てないもんな(--;
山本は期待値はともかく7打数無安打だと流石に使い難い・・・
柴田がOP戦前半、全く打てなくてどうしたもんかと思ったが、とりあえず後半打ててたので遊撃か二塁にはなるだろう。大和は休み休み使えば良いので、後は倉本と田中で。倉本は宮崎のバックアッパーも含む。
外野は桑原の復活が大きい・・・守備はリーグでもNo.1クラスのセンターなので、打てさえするのなら外す理由は何もない。逆に神里がイマイチだったのと細川が相変わらず二軍の帝王というか何と言うか。関根、というテもあるんだけど、OP戦後半、大分落ちたからなぁ、、、
結局のところ、決まってるのは佐野と宮崎(但し、どちらも状態はそんなに良くない)、そしてルーキーの牧、という。
#ただ、牧もOP戦後半状態を落としてる。

投手は先発候補がOP戦後半、平良以外全員結果を残した、と思う。
#番長の言によると、どうやら先発6枚の固定ローテではなく、7枚で可変ローテにするらしい。
開幕は濱口。石田が中継ぎ、今永が出遅れ、東も同じ、ということでついに出番が回ってきた。OP戦3登板9イニングで自責2、WHIP0.89らしい。「え?濱口だよね?」と聞き返したくなる数字(苦笑
これに大貫、京山、阪口、上茶谷、入江、平良と続く。
#左腕王国何処行った?結局右ばっかじゃねーかw
中継ぎ、抑えは三嶋、石田、国吉、平田、砂田までは確定。そこに池谷、伊勢が続くって流れか。伊勢は最終登板で結果出したものの練習試合から状態が悪い。登録人数の関係で7枚ローテ状態になった際には中継ぎから1枚落とされる可能性もある。

しかし今年のOP戦、日程考えたの誰だよ・・・結局10試合(雨天中止1)と試合数も少ない上に一度もセリーグのチームと対戦無し、とか。ぶっつけ本番過ぎて怖すぎるわ・・・

---------------------

いやしかし、今日はホント酷い荒天でした。まさに春の嵐でしたわ。
#でしたわ、って言うか、まだ外は強風が唸ってますけど(--;
実はそろそろ洗車しないとなぁと近場の洗車場を見繕ってたんですが、今日の雨でなんかひと流しできちゃったかもな、なんて。実はですね・・・購入した際に十数万かけて特殊コーティングしてまして。しばらくは水流すだけでいいっていう状態だったりします。
今日は炬燵も片して加湿器も片して掛け布団も片して・・・リビングも寝室も大分スッキリしました。毛布と電気ひざ掛けだけは残しましたけどね・・・でも、今現在とかTシャツと短パンです。だって室温23℃もあるからね・・・もう春、夏仕様で問題ない。

ゲームは『シティーズスカイライン』で新たな街をゼロから作り始めました・・・11個目の"シティー"になります。始めちゃうと1,2時間ガッツリやれてしまう。戻ってきたなぁ、この感じ。



 

今週の漫画。今月一番多いかな?いや、先週も多かったか。
#金田一は来月に延びてた。
「見える子ちゃん」は紙世代終盤に集め始めた中でもトップクラスに面白い漫画かなぁ・・・ここに来てストーリー性も押し出してきて更に面白くなってきている。

「ブログ記事を読む」でオマケ。

気持ちが分かる

| コメント(0)

週末夜勤生活がやっと終わりを告げた・・・ハズ。

獣医のあげた馬のCT撮影写真に女さんがブチキレ「写真を即刻消してください。馬にも基本的馬権があると思います」

まぁ、>>190の言う通りだよなぁ。。。どんだけ想像力豊かなんだよ。
#いや、むしろ貧困なのか。
そういう風にしか見れないという話なのかな。
分からんでもないけど理由がダメなんだよね。実際に青少年に見せてはいけないとか見せられないっていう理由の規制自体は存在してるわけで、じゃあこのCTもそうした規制が入るべきではないのか、って議論自体はあってもおかしくないんだけど、「馬にも基本的馬権あると思う」が通ると思う方がおかしい、で終わる。

オープン戦打率ランキング DeNA牧が打率.381で3位にランクイン!

割と冗談抜きで牧をスタメン、それも3番辺りに入れないとダメな打線になっているのは事実。
#佐野、宮崎はともかくとして。。。
1,2番は状態の良い外野手を入れる可能性が高いとして、3番にだれを入れるか?で考えた時に攻撃面で一番結果出せてるのは牧になる。低めのボール球を見逃せるというか簡に振りに行かないのが良いかな。その代わり、際どい球も見ちゃうから三振が多めかもしれないが。
しかし先発はアタマ痛いな・・・平良がどうにも調子悪そうだ。投げてる球自体もあまりよくないんだけど、とにかくボールとストライクがハッキリしすぎる。今日の1球速報なんか見ればわかるけど田中まー君がまだ本調子じゃないと言われる中結果出せてたのはほとんど真ん中に球が来ない、という制球力にあると思った。平良はストライクが真ん中付近、ボールは大きく外れる、という感じでしたからね・・・そら打たれる。
今日は調整で濱口も京山も投げたけど、両者とも1イニングで被安打アリ(無失点)だったので「良い」とはちょっと言い難いかな。

-------------------------

明日は今月最初の振休です。あと1回は取らないと今月200時間越えるよなぁ。。。
最近のゲームプレイについては「ブログ記事を読む」で。


   

今週の漫画。大漁ですね。
しかしやられたな、いつもなら週明け発売の角川なんて大体土曜に来るというのに・・・「乙嫁」今回は珍しく発売日通り入手です(発送通知は先ほど届いていました)

ピンと来ない

| コメント(0)

老いだなぁ・・・

日本国民「憲法改正はするな」←これ

まぁでも・・・正直、安倍ちゃんでダメだったのでもう向こう100年は無理なんだろうな、って思っている。
この後安倍ちゃんが三度登板する機会があるかどうかは分からないけど、少なくとも施政方針演説レベルで改憲を挙げられる人が他に、または今後出てくるかどうか・・・だし。
#ああいうのはまず言えないと始まらないしねぇ・・・
だから安倍ちゃんにはもっと慎重に扱ってほしかったし、そこを本気でやるのならその為に余計な波風は立てないようにって考えも欲しかったところだけど、正直、任期後半はもうその辺も口だけだな、という感じになってたわ。

まぁ俯瞰してみてどっちが正解か?はちょっと判断しかねるけどな・・・ドイツみたいに結構な回数改憲されてるのもあるけど、日本みたいに解釈だけで都合よく変えていくのも間違いなのかどうか分からんし。だって・・・決められると思うかい?今の日本で。

DeNA、3月中にシャッケルフォードを支配下契約するかどうか決めないといけない

ありゃ・・・外国人の場合そうなんか?
#今年は特例対処すべきじゃないのか?NPB。
今の現状で3月中に判断しろはあり得んだろ。
しかしホント、今年は外国人選手の対応上手く行かないなぁ・・・ソト、オースティンの不在が現状一番響いてる気がするけど、こういうのって各球団がリスク負って対応するのが果たして正しいのかどうか・・・

------------------------

今日は早朝に帰宅して一眠りして昼前に目が覚めたので「よっしゃ、半日は自由に使えるぞ」とか思ってたのですが、結局野球観ながらダラダラ過ごして夕方に風呂入った後何となくウツラウツラしてたら寝落ち、気が付いたら20時回ってた、という。
#ま、休日なんでそんなもんでいいんですけどね・・・
ただこういう抗えない何とか、ってのは歳を感じるわ。

前回書いたようにゲームは最近サッパリなんですが、せっかく"初"のPS5パッケージ購入になったんだから?ということで、実は『龍が如く7インターナショナル』を少しやってみています。
#正直、まだピンと来ない。
自分はRPG化って事でとりあえず避けてたクチですが、思いの外評判良かったので今回回収したようなもの・・・だったのですが、まだ評判良かった理由がイマイチ。まぁストーリーと言うかキャラは良いと思う。一番のような主人公は案外この世界観に合うんじゃないかと。

今週の漫画・・・のハズだったのですが、何故か昨日ヨドバシから届いしてしまったので既に読み終えてます。
#意外と・・・話が広がるよね。
しかもちゃんと2人の関係が進んでるのが面白いというか。集め始めた当初、ここまでちゃんと読める漫画になるとは思わなかったな(ぉ

このアーカイブについて

このページには、2021年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年2月です。

次のアーカイブは2021年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3