2020年10月アーカイブ

良いドラフトだった

| コメント(0)

と思う。アマの選手はよく知らんけど、チーム事情との兼ね合い考えたら優先すべきポイントは合わせられていると思うし。

横浜DeNAベイスターズ 2020ドラフトで支配下6名、育成2名の計8名を指名!

DeNAドラフト1位指名の明治大・入江「キャプテンは明大出身ですし、1学年上には伊勢投手もいるので、非常に心強い」

大体どのポジションも同じだろ、とか助っ人に頼り過ぎだろ、とかあるんですが、、、
#それでも傾向として考えたら・・・
戦力アップを望めそうで、かつ助っ人比率考えて内野手、投手中心になるのはまぁわかるというか。
・内野手・・・レギュラー級日本人が宮崎、大和、柴田、倉本。宮崎、大和が高齢化、柴田は打撃が伸びず、倉本も不安定。どちらも固定するには1枚2枚足りないのが現状。
加えてロペスも高齢化、ソトも来期は契約が分からないとなると、現状の若手戦力(伊藤ゆ等)が代わりに伸びてこないといけないが、今年を見る限り伸び悩んでるわけで。補強ポイントとしては正しい。
・投手・・・言わずもがな、というか、どうやったって投手の層は厚いに限る。先発の中心を担うハズの左腕勢が故障・不調で壊滅してる&高校生からの育成組も伸び悩みが見えているので、やっぱり補強しないといけないことに違いなし。

あと・・・来年はおそらく4月(3月末)から普通にシーズン始まると思うので今年のような過密日程にはならず、ほぼ間違いなく「外国人枠」は例年通りに戻るでしょ。となると今年のようなフレキシブル運用は使えないし、(まだ分からんが)パットンが仮に来期も契約してくれた場合、エスコバー、パットンというセットアッパーとして欠かせない箇所に2枠消費しないといけなくなる。野手でオースティンは確定として残り1枠をどうするか?というとソト、ロペス(100試合に届かないので日本人枠にならない)または他の野手をとるにしても「先発投手」を運用しにくいのは確かだよね。

1位の入江は一本釣りに成功だし、ドラ1級内野手と言われていた牧も取れたしで、近年でもかなり上手くいた方のドラフトだったんじゃないかな。
まだ監督は分からんが(十中八九番長で決まってるんだろうけど)、来年からはまた新しい陣容での挑戦だし、幸先の良いドラフトだった。

--------------------

あとは・・・梶谷の流出をなんとしても抑えること、かな。。。今年の結果考えたら、佐野、梶谷、オースティンの外野は崩したくない。番長の船出からいきなりリスクは背負いたくないよね。。。

--------------------

徹夜作業が続く10月を乗り切りました。次回の本番作業は・・・11月中旬かな。とりあえず今度の週末は普通の休み、加えて火曜日が祝日でしたっけ。
#残念ながら月曜は休みとってない。
どっか行こうかな、、、

ゲームは『創の軌跡』。プレイ時間は60時間を超えて4章も残りリィンルートのみ。ほぼ真相も見えてきたか。
#あぁ・・・そういう方向に行くんだ?という感じですが。
何年後になるか分からんけど共和国編の中心はソッチ系の話になるのかな?今回出てきた3と9の2人が関わってきそうなのは違いないけどね。

今週の漫画。

今週のゲーム『真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER』。
まぁ言うてリマスターですし・・・やるかどうかは未定です。まずは『創』クリアを目指します。なんだかんだで触って懐かしむくらいはすると思いますがね。

寒さ対策が必要になる

| コメント(0)

まぁなんとか・・・貯金5くらいまでは目指してほしいなぁと思う。CS無いから盛り上がらんってのはあるけど、前進は感じたいじゃない、チームとして。

【梶谷】De集合【5点差から5点差】

5割復帰ですね。
残り17試合で10勝7敗でも貯金3なわけで、それ以上・・・11勝6敗でちょうど貯金5になる計算か。
#厳しいなぁ・・・
2位中日が貯金4で2位なわけだから、まぁやっぱこの辺がラインなんでしょうね>2位の

佐野はまぁ残念だったけど、それでも5試合連続本塁打は凄い事。ただ、今日は無安打で終わったので打率が下がって.331。さて・・・大島がジワジワ追い上げてきてるのが怖い所だが。

レジ袋有料化で疲弊する店員「おでんをマイバッグで持ち帰った客が"汁がこぼれた"とクレームを入れてきた」

コンビニやらスーパーやらだけに限らず、とにかくどこでもコレだからなぁ、、、
#書店や薬局ですらだもの。
なんか違うよね・・・効果云々除いても、これほど不便を強要されるのってどうなんだろうなぁ?と。
まぁ自分はこれまで通り、袋貰ってますが(金払うか払わないかの違いだけ)。それでも困るのは「どのサイズが妥当か?」を自分で選ばないといけない事か。別に金額で文句なんか言わんから店員がこれまでの経験から選んでくれればいいのに。
#という客ばかりじゃないから選ばせるシステムにしてる、ってのは重々承知で。
んなみみっちい事言うかよ。3円だ5円だで。

-------------------------

この週末は作業無しで普通の土日でした。
#来週はまた夜勤。振休取るけど。
まぁそんなわけで、自転車乗る機会をを探すのがなかなか・・・これには「寒さ」という要因もまた加わってきている。正直、今後平日夜の業後エクササイズは難しくなるだろう。
#まぁ一昨日は少々体調不良(久々に風邪ひいた)もあって、耳が冷える→頭痛がする
#のコンボがあったので15㎞であきらめたわけだけど。
これから寒くなるともっと難しくなってくるでしょうねぇ、、、

 

実はこれ、9月末に購入してて・・・先日の工場夜景の際も着てったんだけど、あの時は逆に暑すぎた。で、一昨日や今日、また着たわけだけどなかなか良いです。まぁ耳やら手やらはともかくとして、このタイツが覆ってる部分については全く寒くなかったのは大きい。
#値段も安いし、もう1セット買っておくか。
あと耳はアレですね・・・イヤーウォーマーを購入したので、今度どこかで試そうか。
後はグローブだなぁ・・・まだそこまでではないので指ぬきの夏用で問題ないんだけど、これもどこかでフルカバーなグローブに変えないといけないだろうな。最終的にはネックウォーマーも付けるだろう。

ゲームは『創の軌跡』。プレイ時間は55時間を超えた。
#4章に入ったところ。
大体物語の真相が見え始めた感じ。まぁあの帝国編の後に続く話、という事で考えたらこのくらいの物語にするのが適当なんだろうなぁ・・という感はある。ただ、これは作り込み的な話なんだけど、もうちょっと頑張ってほしいなぁと言う"端折り"が目立つか。大体、リィンルートの3章ラストなんてもっと盛り上げないといけないシーンなハズなのに、なんか唐突に始まって大した事もなく終わってしまった、という感が否めなかったな。

   

今週の漫画。「ヴィンランド・サガ」は楽しみですねぇ、、、正直、一番盛り上がる場所がもう終わってしまった感があるので、ここからどう続いていくのか?という興味深さがある。

「続きを読む」で画像いろいろ。ゲームは無し。

ねぇ?

ソニーストアからPS5のメールきた

まぁ分かってるみたいだけど、>>1、別にまだ予約に参加できるとは決まってないだろ。

今日は発売まで1ヶ月とのことで、それを伝えるツイートをオフィシャルが行ったところ、買えない買えないと僻みと怨嗟のリプライが大量に付いたとかなんとか。いや、お前さんたちのそういう反応こそがむしろ気持ち悪いというかなんというか。
#数に限りがあるのはし方のない事でしょうに。

まぁね。買えてしまっている自分が言うのもアレだ、ってのもあるっちゃあるんだけど、もうちょっと落ち着けや、という。どうせあれだよ?ロンチタイトルなんて大して良いの無いと思うけどなぁ・・・
#個人的にも、当たったは良いけどさてどうしたもんか?と。
まぁPS4タイトルが腐るほどあるので良いといえば良いんですが、専用タイトルのロンチが今回素晴らしいか?というとね。『デモンズ』だけで許せちゃう、『スパイダーマン』だけで楽しめちゃう層はいいんでしょうが。自分は幸い前者なのでまだしも、「いろんなタイトルが揃う」が特徴のPS系ハードとしては、そんなに強いロンチじゃないよね、というのが本当の所かと思います。

尚、ソニーストアの抽選応募権も得られましたが、義弟が欲しいと言ってきてるので謹んで応募させていただきます(ぉ

---------------------

ゲームは「続きを読む」で。

在宅が続いているせいで、書店で漫画を買う事がほとんどなくなったわけですが、、、
#通販ばかりになってます。
今日は振休で休みとってましたので、久々に書店で今日発売の漫画を買ってきました。で、まぁいろいろ・・・そもそもウインドウショッピングってのもまぁ嫌いじゃなく、ついでに「ジャケ買い」(漫画版)もやらない方ではない、というのが自分の性質です。
まぁ結局今日は目当て以外は買わなかったのですが・・・ふと目に入ったのにこの漫画がありました。

御存じの通り、自分は「かぐや様」が好きでして、赤坂アカ原作でこの漫画が描かれているのも知っています。
#ちなみに、横槍メンゴはあんまり評価していない。
#絵は良いんだけど話がつまらない。
なので、原作赤坂のこの漫画なら・・・というのがあったのですが、内容で「苦手要素」があってスルーしている、というのが現状です。
実は自分、どうやらどんな媒体においても「アイドル」要素ってが苦手です。どんなに面白い漫画でも、唐突にそっち方面に話が展開すると一気に冷める傾向があります。
#過去、そういうパターンに入った漫画を途中で放置したりもしています。
何だろうね・・・「こういうの好きだろ?」っていう安直さと、あと単に芸能界(特にアイドル関係)への興味の薄さが個人的にあるからでしょうか。
一時期(と言うか、今やジャンルの一つになったけど)、「料理、食い物」系が乱立した時もなんか嫌気がしましたが、今や普通に何種類か集めてたりしますけど、どうもアイドルだけはダメなんですよねぇ、、、
まぁ、先に書いた漫画は多分そういう自分が苦手としている部分の本質はそんなに掠ってないとは思うんですけどね。

  


  

という事で今週の漫画。今日回収してきたのが一番上の3冊。
#今週は珍しくこの数で紙媒体が多い。電子は最終日の2冊だけですね。
やっぱ一押しは「えがたえ」。くずしろの描くこういう人間関係が好きなんじゃ・・・

2週連続

| コメント(0)

日曜勝利は2週連続。まぁ間で勝ててないから久々感があったわけだけど。

復帰後のDeNAオースティンの全安打内訳

前回書いたように、今年はCSが無いので3位、2位を狙っても仕方ありません。まぁ一つでも上の順位を、というのはチーム、選手当然あるとしても、「来年を見越した戦い」に遷移せざるを得ないのも事実です。
という事で、オースティン、どうでしょうね?
#いや、勿論本人がメジャー戻るってんならしょうがないが・・・
なんかこう、来日前に想定していた選手、って感じではあるんですが。にしても極端すぎるけど。。。ある意味、攻略された結果、甘い球だけしっかり捕えてそれ以外はカットもできない、って感じになったのかもしれないが。
怪我さえしなければ、1年戦ってくれたら中々の数字にはなると思うんですけどねぇ・・・打率は流石にもうちょっと欲しいが(復帰後打率.179比)67打席で9本打ってるってことは450打席あれば50~60本ですからねぇ、、、
#守備も悪いわけじゃない、足も遅くは無い。
下手なハッスルさえしないでくれれば、もうちょっと活躍できそうな気もするんですけどね。

--------------------

大貫は8勝目。今日は完投したかったけど最終的に被弾したし、多分ラミレスの脳裏には上茶谷が浮かんだのかもしれんね。来週も結果出させるために無理はさせなかった・・・まぁアレは疲労が影響してたか分からんが(ある種の故障だし)
あとおそらく4登板くらいはあるので、内2つ勝てればついに二桁。
#正直、プロ通算で年二桁勝つ投手になるとは思ってなかった(--;
いや、去年の投げっぷり見てたらなぁ・・・良くて6~7勝、通算で30勝行くか行かないかくらいじゃないの?みたいな。まぁ先の話はまだ分からんけど頑張ってほしいね。今年はイニングス数足りなくてタイトルは難しいけど、先発ローテを守り続けてWHIP1.07は立派よ。去年の今永と同レベルなんだもの。

--------------------

いやぁ、、、久々にヤベェタクシー運転手に遭遇しましたね。
#3年くらい前にも一度似たようなの引っかかってる。
が、今回はそもそもコミュニケーションと言うか行き先を理解していない、という悪質さだった。
まず乗ってすぐ、大通りに出た瞬間(右折)に右から別のタクシーが来てぶつかりそうになりました。正直、スマホ観てた事もあってどっちが悪かったのか分からなかったのですが、後から考えると間違いなくこっちの運転手が悪かったんだろう、と(その後の展開考えると)
行き先を伝えて・・・うちの近場でいちばん名前が通ってるのが「日吉」だと思うので、いつも「横浜の日吉の方に向かってください」と言うんですね。で、大抵のドライバーは「じゃあ京橋から乗って荏原抜けて中原街道ですかね」みたいな感じで返してきます。
#その時も、「京橋からでいいですかね」と聞いてきたので「いいですよ」と普通のやり取りしたつもりでした。
まぁルート的に、中原街道から綱島街道に出てもらって、というのが最短ルートだし一番分かり易いと思うんですが、そもそも内陸の方であって湾岸を抜けようとするドライバーは要注意です。3年前のがそのタイプでした。
#という事に気付いたのが、横にゆりかもめのループ橋が見えた辺りでした。
「あ、クソ、やりやがった」と思って「ねぇ、道分かってる?」と聞いたら、聞こえないのか何なのか、数回聞き返してくる「日吉?三好?」みたいな感じで。益々怪しくなり「日吉だよ日吉、行き方分かってるの?」と少々キツめの口調で問いただすと「すいません、分かりません」と来やがった。
#マジかよこいつ・・・(ちなみに、正面からの顔は分からんけど結構歳行ってるのは分かった)
「いやいや、そのナビは何の為にあるのよ?荏原の方だよ?分かってる?」と聞いたら「すいません、教えてください」とか言いだした。ダメだこりゃ。まぁぶっちゃけもう荏原には行けないのでどっか途中で降りてもらうしかないんだけど、いずれにせよ目的地分からずに先に進もうとするんじゃないよ、ということで、とにかくナビ使えと言った。
#で、となるとどっかで停車するために高速降りるとかすると思うじゃない?
それがなかなかそういう行動に出ない。それどころか、品川、、、平和島、、、羽田、、、おい、多摩川越えるぞ?!となって、改めて「ねぇ!どうするつもりなの?どう行こうとしてる?」と聞いたら、また「すいません、分かりません」とか言いだして、内心マジふざけんな!と思って「ナビ使ってくださいよ、どこまで行くつもりなんですか!!」とわりとキレ口調で怒鳴ったら、今度は川崎入った辺りでなんか路肩に停車しだした。
#おい、大丈夫か?こんなところで止まって・・・とは思ったが。
で、漸くナビを使い始めた。しかも割とサクサク使ってやがる・・・なんだよ、別に機械苦手とかそんなんでもなく、普通に使えるやんけ、と。最初からやれやボケ・・・

そっからは、まぁ普通に。とは言え浜川崎まで高速乗ったことで十分に遠回りしたので通常のルート使うより3千円も高くなりましたけどね(--
てかもう、最初に行き先伝えてるのに途中まで着て「分かりません」はねーわ。。。何故にそのまま進もうとしたんだか。多分、「日吉」よりも「横浜」をアテにしたんだろうなけど横浜市なんてクソ広いんだから、そんな雑な運転されたらたまらんのだけどね。せめて日吉が分からんのならどの辺ですか?って聞きゃいいのに。

--------------------

そんなわけで4時間ぶっ続けで作業していい加減疲れて眠いのにそんなアホな事に付き合わされて・・・という顛末で散々だったのですが、それでも当初の予定を変えるつもりはなく、実は昨夜、川崎の工場夜景を撮りに出かけました。
#その、タクシーで帰宅したルートをまんま逆走して(苦笑
一日経ってまた来ちゃったよここ、みたいな感じでウンザリはしましたが・・・「続きをよむ」で。

ゲームの方もそこそこ進めて『創の軌跡』がプレイ時間20時間を越えそう。今回、無間回廊があるから戦闘を好きなだけやれるのはいいかもしれませんね。次回作からはアクション寄りになるとのことで不安がいっぱい(苦笑)なんですが、とりあえずターン性のRPG戦闘としてはかなり完成度が高いので好きなんですよね、今の戦闘。
#こちらも続きを読むで。

今週の漫画「ソウナンですか?」。
ちなみに・・・実はこの原作者の岡本健太郎作「山賊ダイアリー」を読んだことが無かったのですが、先日無料版の1巻が手に入ったので読んでたらなかなか面白く・・・今3巻まで購入して読んでます。
#なるほどなぁ、この作者なら「ソウナン~」の原作出来るわ。
もっとリアル寄りの「狩猟&ジビエ漫画」と言うべきか。どうでも良い細かい事まで(この人はこの辺がどうの、とかの感想など)描いてて、なかなか読ませる内容です。

もう10年近く前の作品ですけどね。

このアーカイブについて

このページには、2020年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年9月です。

次のアーカイブは2020年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3