少なくとも5月いっぱいは在宅勤務が続くことが確定しているわけですが、この快適な日常から通常勤務に戻る日はなんだか怖いなぁ・・・
ま、なんだかんだで20年も繰り返してきた事だから、すぐに戻るんだろうが。いろいろと。
■ゲームの攻略本が再び人気に 背景には役に立たない企業wikiの乱立
その攻略本もアプデ入る度に役に立たなくなっていくのですが。。。
#と言うか、そもそも「攻略を見ない」という選択肢は無いのかよ(苦笑
知る人ぞ知る・・・自分はかつてゲームの攻略本コレクターと言ってもいいくらい大量のそれを持つアホでした。これはゲーム機を買ってもらえなかった少年期におけるある種の反動なんでしょうが。その頃はゲームが出来なくても攻略本読んで疑似的にゲームを楽しむ、みたいなことしてましたが、学生で実家離れてからゲームを好きに遊べるようになってからもほぼ常に攻略本もセットで買ってましたね。で、その内見もしないのに惰性で買うようになって、更に近年、ネットに追われて攻略本市場自体が衰退の一途になり・・・ついにほぼ買わなくなりました。
#まぁ流石に無いものは買えない(笑
ゼロではないですけどね・・・稀に、プレイ中のゲームでDLCコードが付いてるのがあったりすると気まぐれで買ったりします、が、ほぼ中身は見てないなw
-------------------
そんな攻略本ですが、今の住居に引っ越した際についに処分することを決めて一気に電子化したりしていました。2年くらいかかったかな。。。
#300~400冊くらい。正確な数字は覚えてない。
あの時は「一旦はPS2世代まで。PS3、Vita以降はとりあえず残す」という基準でやったのですが、そろそろPS3、Vitaもやろうかな?と思っています。流石に過去程は多くないので・・・それでも40~50冊くらいあると思うので、まぁある程度時間ある時を見つけて長々やって行くことになるとは思いますが。
ただ今回はそれだけでなく・・・そろそろ「漫画」もですね、そういう事をしないといけないかな、と。いやぁ・・・やっぱ紙媒体で所持し続けるのは難しいですわ。自分みたいに月に10冊以上(事によっては数十冊以上)買うような人間の場合、既に現状その半分は電子書籍に移行してるとは言え、やっぱり残ってることは残ってるからどんどん「モノ」として増えるんですよね。都度、売っぱらってギリギリ抑えてたのですが、「手元に残したい」が減るわけではないのでやっぱり限度はあるんですよね・・・ま、これも今後の課題と。
-------------------
少し速度は落ちましたが『零の軌跡』続行中。落ちたつっても、ほぼほぼ終局への準備をしてるような状態で、もう残るはウルスラ病院行って最後までノンストップって感じだろうな。
当然のことながら月末の『碧の軌跡』も買います。ただ、こちらはやれるかどうか・・・いや、やるな(ぉ
#スマン、『デススト』『イース9』。
そしてそのまま『ラスアス2』へ続く、という今月末~6月の流れかなと。で、その裏で淡々と続く『シティーズ』と、最近動画見てたらまたやりたくなってきた『信長の野望』と。いや、流石に後者はまだ再開してませんけど。。。
今週の漫画・・・多っ・・・
この中だと古くから集めてるのはほとんどないので電子書籍が多いんですけどね。
コメントする