2020年5月アーカイブ

ダクソ。

いつものパターンだけど、昼間思い立って「あー・・・こういう事書きたいな」「これは言っておきたいな」ってのが浮かんでも、「ツイッター向けじゃないな」「長くなるしブログにでも書くか」ってなって後回しにしておくと・・・

・・・ほら、書けないか、または書く気が無くなる(ぉ

リメイク版『デモンズソウル』遂に来るか...?! PS4版ワンダを手掛けたBluepointが6月5日開催のPS5のイベントに反応

まぁ好きだから買う可能性はあるけど、流石に『ダクソ』に慣れた後に当時の『デモンズ』やれるか?というとかなり物足りなさを感じるのではないか?と思う。
#自分は当時2周したけどねぇ、、、
「北の巨人」要石でも追加されれば話は別かもしれないが。。。

そういや、今週末にPS5の映像イベントがあるらしい。

映像イベントへのご招待:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験

まぁ間違いなく発売日に特攻するであろう自分ですが、何にせよどんなゲームが出るか?次第なのは確かなので、その辺が少しでも見られればいいのではないかな?と思います。
値段、値段ねぇ・・・PS3のスタートダッシュ失敗を忘れてなければ、無茶な設定をしないとは思うが、ただ、価値がどーのこーのとか発表前から言い出している辺り、それなりの値段はしそうだよね。流石にもう6万台は無いと思うが・・・多分、世間的にゲーム機の値段として受け入れられるのは5万台が上限だ。

DeNAラミレス監督 今永に開幕投手を託すことを明言

まぁそりゃそうだよね・・・怪我とか余ほどのことが無ければ。
石田も先発組に確定っぽいので、
今永、石田、濱口、上茶谷とそれなりに実績のある先発陣が4枚も揃うことになる。
#東が居ないのが残念過ぎるが、まぁ言っても仕方ない。
この4人を軸に、平良、井納、大貫が加わってくると考えると、先発陣の層はそれなりに厚くなってきているのが分かる。

-----------------------

ツイッタの裏垢で貼りましたが、ディスプレイを買い換えました。さて、VISEOどうしますかね?とりあえず箱に入れてますが、、、

実は今週、もう一つ新たな試みと言うか購入物が来る。なんかこう・・・在宅勤務を生かしまくる方向で進めています(苦笑

ゲームは『碧の軌跡 改』ですが、この土日ではあんまり進まず。まだ1章初日でうろうろですね。それよっか明らかに『信長の野望 創造PK』の方が時間かけてますかね。難度設定弄って少し難しくして朝倉家で始めたのですが、織田家のプレッシャーが半端ない(なかった)
#もうかなり克服して、そろそろ織田家潰しきれそう。
でも最初の頃はガチで怖い。設定変更したのはAI好戦度だったのですが、上げたらこんなに変わるとは、、、と。大垣城、鎌刃城、佐和山城付近がヤバいくらいに戦場になる。奪い合いになる(苦笑


  
 

今週の漫画。何気に多いな。
集め始めたばかりの「マイホームヒーロー」最新巻が。オカルト方向に舵切ってるけど、それでもあの第二部冒頭のシーンを考えると半グレが勝るんだろうし、哲雄の最終的な相手はそっちなんだろうな。
「ぼく勉」は卒業?かな。でも連載の方はマルチエンドで進めてるらしいので、もうしばらく楽しめそう。

他、今月の発売予定漫画を。
6/9
 ふらいんぐうぃっち(9) (講談社コミックス)
6/10
 新九郎、奔る! (4) (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
6/16
 欅姉妹の四季 4 (ハルタコミックス)
6/18
 絶対可憐チルドレン (58) (少年サンデーコミックス)
6/29
 ゴールデンカムイ(22): ヤングジャンプコミックス
6/22
 賭ケグルイ (13) (ガンガン コミックス JOKER)
 賭ケグルイ双 (10) (ガンガン コミックス JOKER)
6/23
 ゴールデンゴールド(7) (モーニング KC)
 ハコヅメ~交番女子の逆襲~(13) (モーニング KC)
 金田一37歳の事件簿(7) (イブニングKC)
6/25
 であいもん (9) (角川コミックス・エース)
6/30
 空母いぶき (13) (ビッグ コミックス)

「賭ケグルイ」(×2)はそろそろ電子に移行かな。ちなみに、「みなみけ」「絶チル」は既に移行している。
3週目が良いね。「ハコヅメ」と「であいもん」は楽しみ。

緊急事態宣言全面解除

| コメント(0)

・・・か?
#スポーツ新聞の見出し芸はヤメロ。

緊急事態宣言、25日に全面解除 5都道県も 発令1カ月半超で終了へ

どうだろうなぁ・・・難しい舵取りだけど感染者数の数字的な所はともかく、「経路を追えている」「市中感染ではない」「病床の充足率」などを鑑み、というのはアリだとは思う。
#実際、どうやったって実増加数はゼロにはならないだろうし。
ある程度居る状態で社会を回さないといけないのは確かだろう。

なのでまぁ経済面でのダメージを可能な限り抑えるため、でしょうね。これに関しては早ければ早いほどいいわけなので。ただ、お店なり業務なりが始められても、基本的に「不要不急の外出は避ける」「ソーシャルディスタンスは確保する」は継続しなければならないだろうし、当面、市中でのマスク着用も必須にはなってくるだろう。
#今日、買い物行った際に土手ですれ違った人で見た感じ、マスク着用はやや緩んできたな、と。
2~3割はマスクしてない感じでしたね・・・まだ緊急事態宣言下の横浜で、です。どうしてもこの辺、周りが解除されてそういうムードになってくると意識としては緩むわな。

緊急事態宣言中に激ヤセ 11キロ減のDeNA武藤に同僚ビックリ「大丈夫かな?と」「衝撃なのが1人」

確かにかなりシュッとしてるな。11㎏も減れば流石に見た目も変わる。
しかし大丈夫かな・・・武藤と言えば昨年、球速が上がって中継ぎの便利屋部門をしっかりこなしてくれていた印象がある。一般に「体重が増える=筋量が上がる」であって球速に影響がある、と考えられると思うんだけど、その辺でマイナスにならない痩せ方が出来ているか?というのがポイントになる。
まぁ記事にもあるように例えば、単純に脂肪が取れて腰回りが動きやすくなる、といったメリットも当然考えられるわけで、一概に悪いわけではないんだけどね。

セ・リーグ、関東3球場で開幕 6球団「東日本」集結

いよいよやね・・・
結局五輪も無いからハマスタ、神宮が使えるわけで、「開幕後2週間は関東に6球団が集まって試合を行う」というのも実現できるのだろう。
#リーグ6チームの内3球団が東京横浜で固まってるからこそ、の芸当やな。
ただこの辺、当然平等性を担保しないといけないと思うので、その分はペナント中盤、終盤でしわ寄せがきて、ベイスターズもビジターでの戦いが増えるのだろうからその辺は本拠地での勝率高いチームは要注意か。
#まぁ大抵のチームは該当するんやが。
当面は無観客だから、必然的にハマスタで観戦可能な試合は減るよね・・・さて、何時になったら今年は現地観戦できるか・・?

---------------------------

さて、、、うちの会社はどうかな?と言うか、うちの会社がと言うよりも客先都合になるのでそちら次第なんだけど、大会社な上にそのお客もまた世界レベルの大会社なので、今回、出社制限かなり厳しいのよね。。。
#ただでさえ、緊急事態関係なく出社体制でチーム分けとかしてたくらいだし。
少なくとも今週いっぱいはまだ在宅じゃないかなぁ、、、と思う。明日、仮に解除されたとしても。

ゲームは『信長の野望 想像PK』のエディットと、『マーベル アイアンマンVR』の体験版を。一応続きを読むにツイート貼っておきますか。

 

今週の漫画。特に「その着せ替え人形は恋をする」に注目。コスプレの事はよく知らんけど、いろいろ技術的な所も凝ってるし普通にラブコメとしてもよく出来ている。
しまった、そういや「結婚指輪」の方は予約忘れてた・・・ヨドで注文するか。
#「着せ替え人形」は電子、「結婚指輪」は紙なんだよなぁ。

今週のゲーム。『碧の軌跡 改』。
『零』もクリアしたんだし、こっちも当然やり切るつもりで。ある種の使命感(苦笑
勿論、面白いって分かってるからこそだけどね。でも、『零』の内容はあまりに"まんま"だったからなぁ・・・ランディの声が小さいんだろうな、と予測はしておく。

久々の東京

| コメント(0)

今週は仕事の為、久々に東京行ってきやす。ちょっとワクワクするわ(苦笑

東京感染者新たに5人 大阪2カ月ぶりゼロ 新型コロナ

ちなみに神奈川も5名、最多は北海道の8名らしい。
2週間前が5/3だから、まぁGW真っ盛り。ただ単純に今日が休日、昨日も休日で検査数はあんまり多くない、と考えると「少ないけど条件付き」って感じなのでとりあえず週明け待ちかね。
#今週平日、特に後半で規定値(東京は20人か)越えなければ本物かもしれん。
流石に今週の判断日(5/21)で解除は無いだろうが、この分なら5月いっぱいで終わりってのは現実味帯びてきたかもしれない。

ただどうやってもどうせコロナゼロにはならないからなぁ・・・自覚症状なくても感染している人はそりゃ居るだろう、というのがあるので、今後もどうしても散発的に発生はするんだろうね。それこそ韓国や中国が例になるわけで。で、それを局地的に潰していくフェーズに移るんだろう。

------------------

何度も言うけど、日本はかなり上手くやれた方だろうと思う。そういう「良い」という評価にもいろいろとあって、概ね、
・早期からクラスター対策を行ってきたことが功を奏した
・政府の対応が必ずしも全て正解ではないが結果には繋がっている
・日本人の習慣によって防げた面もある
・加えて「要請」レベルでも同調圧力でもうまく立ち回れた
・豪華客船の対応でいろいろ先行して学べた
と言う感じだろうか。
結局ね・・・いろいろ粗があって、自分も政府の対応が100点ではなかったと常々思うんだけど、こういう世界中が混乱するような事態にあってポイントポイントで40点~70点を叩き出し続けた、というだけでも良かったんじゃねーの?と思うし、何より、そうした相対的な見方をした上で「日本政府の対応はダメだった、失敗だった」という評価は少なくとも現時点ではおかしい、と思うのですよ。
#他所を見てごらんなさいよ。欧米なんて良いトコ、30、40点がMAXやで?
もう人殺しまくってる時点で50点なんてやれんわな、という話。
で、それが「国民性の為であって、たまたま運良く結果出ただけ」という意見もあるけど、逆に言うと、そうした国民性を分かってたからああいう中途半端な対応でもやれる、って認識で回せたわけでしょ?それを政府だけの仕事だとは思わないけど、だからと言って否定するのもおかしいだろ、って思うんだよなぁ・・・

ただ、ここからはまた別の問題も出てくる。「出口戦略」・・・まだ早い、という意見もあるモノの、"早くやり過ぎて悪い事"でもない。で、この点については実は日本は先行きが非常に暗くなっている、、、

コロナ諮問委に4氏追加 竹森慶大教授ら 政府

これが非常によろしくない人選、と言われている。
#なんでも、「コロナ増税」とか平気で言いだしそうな面子なのだとか。
減税なんかやらない、と宣言されたようなものらしい・・・経済死んでるのに更に搾り取ろう、ってのは流石にアタマおかしいと思うんだけどね、、、

------------------------

ゲームの方は『零の軌跡 改』を無事クリア。70時間と少々でした。
#流石に慣れたもので・・・結局ゲームオーバー1回もしなかったな。
ラスボス戦、シレっと何回か落とされましたけどね(--;
感想は続きを読むで。

そんなわけで『碧の軌跡 改』待ちなのですが、発売は来週なのでとりあえず待ち。わずかな間なので、まぁ『デススト』とか『イース』・・は難しいかな?と言う辺りをチマチマ進めようと思います。
#現にもう『デススト』はやっている。国道作るの楽ちい!w
あと寝る前向けというか寝室で遊ぶの向けに、ついに『信長の野望 創造PK』に手を出してしまいました。。。我慢できなかったorz

 

今週の漫画。ヨドで予約済。

慣れると怖い

| コメント(0)

少なくとも5月いっぱいは在宅勤務が続くことが確定しているわけですが、この快適な日常から通常勤務に戻る日はなんだか怖いなぁ・・・
ま、なんだかんだで20年も繰り返してきた事だから、すぐに戻るんだろうが。いろいろと。

ゲームの攻略本が再び人気に 背景には役に立たない企業wikiの乱立

その攻略本もアプデ入る度に役に立たなくなっていくのですが。。。
#と言うか、そもそも「攻略を見ない」という選択肢は無いのかよ(苦笑
知る人ぞ知る・・・自分はかつてゲームの攻略本コレクターと言ってもいいくらい大量のそれを持つアホでした。これはゲーム機を買ってもらえなかった少年期におけるある種の反動なんでしょうが。その頃はゲームが出来なくても攻略本読んで疑似的にゲームを楽しむ、みたいなことしてましたが、学生で実家離れてからゲームを好きに遊べるようになってからもほぼ常に攻略本もセットで買ってましたね。で、その内見もしないのに惰性で買うようになって、更に近年、ネットに追われて攻略本市場自体が衰退の一途になり・・・ついにほぼ買わなくなりました。
#まぁ流石に無いものは買えない(笑
ゼロではないですけどね・・・稀に、プレイ中のゲームでDLCコードが付いてるのがあったりすると気まぐれで買ったりします、が、ほぼ中身は見てないなw

-------------------

そんな攻略本ですが、今の住居に引っ越した際についに処分することを決めて一気に電子化したりしていました。2年くらいかかったかな。。。
#300~400冊くらい。正確な数字は覚えてない。
あの時は「一旦はPS2世代まで。PS3、Vita以降はとりあえず残す」という基準でやったのですが、そろそろPS3、Vitaもやろうかな?と思っています。流石に過去程は多くないので・・・それでも40~50冊くらいあると思うので、まぁある程度時間ある時を見つけて長々やって行くことになるとは思いますが。
ただ今回はそれだけでなく・・・そろそろ「漫画」もですね、そういう事をしないといけないかな、と。いやぁ・・・やっぱ紙媒体で所持し続けるのは難しいですわ。自分みたいに月に10冊以上(事によっては数十冊以上)買うような人間の場合、既に現状その半分は電子書籍に移行してるとは言え、やっぱり残ってることは残ってるからどんどん「モノ」として増えるんですよね。都度、売っぱらってギリギリ抑えてたのですが、「手元に残したい」が減るわけではないのでやっぱり限度はあるんですよね・・・ま、これも今後の課題と。

-------------------

少し速度は落ちましたが『零の軌跡』続行中。落ちたつっても、ほぼほぼ終局への準備をしてるような状態で、もう残るはウルスラ病院行って最後までノンストップって感じだろうな。
当然のことながら月末の『碧の軌跡』も買います。ただ、こちらはやれるかどうか・・・いや、やるな(ぉ
#スマン、『デススト』『イース9』。
そしてそのまま『ラスアス2』へ続く、という今月末~6月の流れかなと。で、その裏で淡々と続く『シティーズ』と、最近動画見てたらまたやりたくなってきた『信長の野望』と。いや、流石に後者はまだ再開してませんけど。。。

  
 
 

今週の漫画・・・多っ・・・
この中だと古くから集めてるのはほとんどないので電子書籍が多いんですけどね。

やっぱりここに至るのか

| コメント(0)

いよいよこういう意見も出始めたな、と言う感じ。

神戸市民4万人に感染歴か 試算の病院長「公表患者260人と隔たり。本当に大きな驚き」

この試算自体、どのくらい正しいか?という話もあるかと思いますが。その辺は先日紹介した、

この辺でもわかる話。正解率5~7割の検査(抗体検査も同レベルと言われている)にどこまで信頼性を置けるか?というね。

まぁ実際のところ、結局ワクチンなり治療薬なりが完成しないと難しいだろうとは思うけど、自分、最初から言ってましたよね?「風邪と変わらん」「どうせ感染しても寝てるしかない」「正しく恐れよう」と。
#なんかこういうの、こっ恥ずかしくて言いたくないんだが(苦笑
一度もう言うのを下げてますしね。。。これも書いたと思うけど(ブログだったかツイッタだったかで)、政府が"パニック寄り"に舵切った時点で、あまり表立っては言わなくなりましたが。いや、もう言っても無駄っていうか、下手したら変なのに絡まれたり叩かれたりしますからねぇ・・・
#やはり分岐点は、学校休みにしたあの段階(2月末)だと思うんですよ。
その直前のイベント自粛も含めて・・・社会、経済活動の抑制、という方向に向いてしまった時点で、もう引き戻せない道に入ったな、という感じでしたし。
これは最近分かったことなので後出しには違いないのですが、あの時点で感染を拡大しつつあった中国株の方はその後速やかに消滅。そして今現在猛威を振るっているのは欧米株、という事を考えても、あそこでパニック寄りに舵切らずに台湾のように行ければもっと良かった、とは思うのですが。。。ま、理想論だなぁ。
#それが出来ないことも承知してるし。
とどのつまり、日本はやや低いレベルでのベター、ベターを引き続けている、という感じだろうか。現行法で立ちまわれる範囲で何とかかんとか四方八方に美人振りまいて(笑)どの方面もなるべくダメージを与えないで済ませよう、という感じで。勿論、今現在でも苦しんでいる業界があちこちにあるだろうとは思うのですが、都市封鎖かましてる(た)欧米に比べたら全然マシ、ってことを理解しないと。しかも、言うほど補償なんかもされてないんやで?

-----------------------

勿論、状況が変わってきた、というのもある。当初、2月辺りで始まった段階ではまだ重症化する患者も少なかったわけだけど、結局今現在は医療崩壊少し前、と言う段階になるほど病院は対応に追われている。あと、今現在は分からないけど、確か死亡率がインフルを越えているってのもあったかと思う。
#まぁそれでも・・・純粋に医療現場の困難を抜きにした死亡率がどうなのか?というのはあるが。
#(ただこの場合は、インフル並みにワクチンや処方薬が確立していることが前提になる)

まぁねぇ・・・だからと言ってブラジルみたいに開き直るのもどうかと思うし、スウェーデンだったっけ?みたいなノーガード戦法もいかがなものかと思うし。苦しんでいる人が居るのにそこに積極的に救いの手を差し伸べず、「感染するかもしれないけど、これだけのことに気を付けて普段通り生活してください」なんてなかなか言えるものではない。
#そういう意味でも、日本政府はとても人道的な対応してると思いますよ。
いやもう人権とか配慮しまくりでしょ・・・死亡率、死亡者数考えたらインフルや季節性の流行り風邪って程度でしかないと分かってても、世界レベルで(例えば3月時点だと欧州で一気に広まった時点で)パニック側に動いてしまったら日本も出来る範囲でそうせざるを得ませんわな。

-----------------------

『零の軌跡 改』が近年稀にみるペースで進んでいます。
#発売からちょうど十日ほどですっけ?
現在のプレイ時間は42時間、インターミッションまで進みました(キーア助けた直後やな)
3章最終戦まで一度も死亡無し(ゲームオーバーではない。戦闘中の1名死亡)で進めてきましたが、ガルシアおじさんのパイルドライバーは耐えられませんでした(苦笑

GWは今日含めあと3日。まぁ明けても在宅勤務だし、またすぐに土日が来るしで考えたら、あんまり休みが終わる感ありませんが、、、いいのか?それで?
昨日ツイッタで少し触れましたが、、、

今日になってまた少し天気予報変わりましたね・・・少し可能性ある方に振れ戻りました。でもまだ「曇り」、観測には一番NGになる要素なので、厳しい事には違いない。こんなGWなので、ちょっとくらい楽しみを持ちたいものですが、、、
ま、食器棚作って自炊しやすい環境整えたり、運動不足解消にエアロバイク漕いだり、この際だからと長年放置してた場所の掃除とかしてますけどね。。。

今週の漫画。「センゴク」のみ。
もう駅前まで行くのも面倒になりましたので、通販で予約済です。


他、今月の購入予定の主な漫画。
5/12
乙女戦争外伝I 赤い瞳のヴィクトルカ (アクションコミックス(月刊アクション))
つぐもも(25) (アクションコミックス(月刊アクション))
5/15
金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(9) (講談社コミックス)
ダンジョン飯 9巻 (ハルタコミックス)
5/22
てんぷる(3) (アフタヌーンKC)
ぐらんぶる(15) (アフタヌーンKC)
5/25
結婚指輪物語 (9)
その着せ替え人形は恋をする (5)

このアーカイブについて

このページには、2020年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年4月です。

次のアーカイブは2020年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3