ある意味では願ったりかなったりですが。
気持ちは分かるが、あんたの位置に居る人がそれを表明しちゃうと下で働く人と国民との間の信頼関係に影響あるんだよ。
#大抵は「国のせい」になんてしてないんだからさ・・・
勿論、口さがない連中のせいでこういう精神状態になってしまっている、というのはあるんだろうが、そこは堪えないとね。。。
やっぱり首相の立場からでないと見えない景色ってあると思うんですよ。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2020年4月4日
「こうして欲しいな」はあっても「俺だったらこうする」はなんか居酒屋でプロ野球中継の配球に文句言うみたいで嫌なんですよね。 https://t.co/8NyNT1GL7p
これは本当にそう思う。当時は自分も「枝野寝ろ」の合唱に加わっていた(今は「枝野はずっと寝てろ」と叫ぶ日々)。政治やインフラに全面的に依存しながらそれを支える人々の足を全力で引っ張る連中が蔓延れば社会は破綻する。そして社会が破綻すればしたで彼らはその責任追及に狂奔するだろう。 https://t.co/2DFdknQvT3
— the_spoiler (@don_jardine) 2020年4月4日
エールを送るだけでなくお金も送りましょう、そう全国民で一丸となって戦うべき時に「ずっと働きづめの医療従事者のあなた方は收入が減ってないからお金は出さない」などという分断・区別が許されようはずがありません。 https://t.co/wHusXqhIJs
— なぢ (@nadhirin) 2020年4月4日
経済産業省で未来の教室、EdTechのリーダーをされてる浅野大介氏が政府マスクチームで関与したということで、自身のFacebookにて「マスク2枚の真相」をシェアしてほしい話として発信してます。
— しゃーりー (@Shirleythe1983) 2020年4月4日
未来の教室https://t.co/DRn84Nq0jP pic.twitter.com/mZKsl7SmLU
まぁいろいろあると思いますがね・・・流石に自分も以前のように「風邪と同じ同じ」「寝てりゃ治るんだから」とは軽々しく言えなくなってきましたよ。
#状況は刻一刻と変わる。
勿論それでも過剰に恐れてはいけない事には違いありませんが。ここまで積み上げてきた政府、国民、医療現場、対策チーム全員の努力を無駄にしないためにもね。
東京で新たに130人以上感染確認 - まとめたニュース https://t.co/LMux7aVrbw
— half2 (@mswin01mk2) 2020年4月5日
ダメだこりゃ。もう増加傾向は一旦冷却させないと止まらない。今のやり方の限界だな
とはいえ現実はこれですね・・・自分は先日、「来週の平日で3日くらい100人オーバーしたらそろそろじゃないかな」なんて書いたのですが、平日になる前に既に2日続いてしまいましたね、、、
#正直、自分も流石に安倍ちゃんの「躊躇なく云々」には「いや、今躊躇してますがな」と言いたくなる(苦笑
勿論、上のダルビッシュの言うように、いろいろな事情を鑑みてという段階なのだろうとは思いますけどね。例えば、
今朝の加藤大臣の発言を聞いて、「なぜ、東京だけでも非常事態宣言を出さないのか」ようやく理解できました。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2020年4月5日
政府は「新幹線や飛行機を止めずに首都圏に非常事態宣言を出すと、東京でパニックした人が地方に移動を始め、ウイルスが急速に日本中に拡散する」のを恐れているんだと思います。
この辺なんかはあるだろうなぁと思っています。
------------------------
そんなわけで、明日からの出社、どうなるんだろうなぁ?と思うわけですが、、、
#ただ先日ツイッタで書いたように、うちの会社の基準、セキュリティキツ過ぎてアカンのよなぁ。
在宅勤務の条件に合わない、という・・・もしかして、ワイ無職?(ぉ
ゲームはホント、アレやったりコレやったりと落ち着きません。『デススト』疲れて『イース9』再開してみたもののイマイチ嵌れず、「そうだ、2020年データ来るんだ」と久々に『プロスピ』やってたり、更にまぁた『シティーズ』に復帰してみたり。
#ついでに、「さすがにそろそろ終わらすか」と『空の軌跡3rdEvo』進めたり。
・・・が、これは正直やっちまったか?という疑惑が(--;
今週の漫画。「ソウナン~」はアニメやってた頃以来の久々か。なんか表紙がエンディング臭いが違うよね?
実は一昨年くらいから手を付けてる「お嬢様~」。まぁエロイはエロイんですが、それよりも単純にラブコメ物語として面白いです。ただ、表紙がまた新キャラ?増やし過ぎでは。
今週のゲーム『FF7リメイク』。
もう23年も前ですか。流石に開発に時間かけ過ぎだけど、体験版やった感じだと「ああなるほど、コレが今の世代で言う所のFF7なのか」と割と納得できるレベル感で作られていました。
分作なのもある程度はしゃーないと思うのですが、しかし次以降は何時出ることやら。
--------------------------
ところで最近、その『FF7』よりは少し後の2002年~2003年にリリースされたFOGの名作『MISSING PARTS』シリーズのプレイ動画を見ています。
物語がしっかりしてると、ゲームとして古臭くても全然楽しめるなぁと思った次第。
コメントする