20年やってきて初めて

| コメント(0)

在宅勤務が出来ることになる・・・かもしれない。

出勤者「7割削減を」 原則在宅勤務を要請 首相「通勤者の減少不十分」

そもそも「7割じゃだめだ」と某8割おじさんが言ってた、というのはともかく、、、
#アサピーみたいに6割とか捏造するよかマシですが。
当初、自社のセキュリティ規約が客先の規約に比べてガッチガチすぎてリモートで繋ぐのが面倒そうということで在宅勤務は絶望的だったのですが、先週になって客先さんが物凄い高スピードで端末を用意した上に自社とも話をつけてくれたおかげで、どうやら20年仕事やってきて初めて「在宅勤務」を経験できそうです。
#多分、火曜日から。もしかしたら水曜日かもしれんが。
ちなみに最終的にネックになったのは、自社の社用PCにインストールするソフトウェアに関してでした。余計な管理ソフト入れさせるな、と。

しかしま・・・先日ツイッタにも書きましたが、ある種の「社会実験」的な側面も出てきたかな、と。生活スタイル、仕事のスタイルを強制的に変えさせる力・・・いろいろアタマで分かっていても、それまでの常識、スタイルの維持をした方が楽だから皆変えたがらないのを、こうした事情で変えさせる。
#ある種、科学、技術を進歩させるのが戦争である、というのと同じく、、、
よもやの疫病が、仕事のやり方等々を変えてしまう可能性もあるわけで。割と冗談抜きに・・・今回のコロナ禍が起点になって、例えば、東京などに拠点を置く企業には「平時にあっても2割くらいはリモートワークに従事させる」みたいな条例が出来ても不思議ではありません。
#今回のような事態が起きた場合に対応を早くさせるために。
加えて、慢性的な通勤地獄の解消も下手したら解決の糸口になるかもしれんわけで。ま、リモートでやれる仕事なのにわざわざ通勤手当払って出社させることの方がマイナス、って理屈が成り立つ業務だってあるでしょうからねぇ。

----------------------

ただ、良い事ばかりでもないのは当然で、、、
まだやってない自分が言うのもなんですが、想定される課題として、
・電気料金が跳ね上がる
 まだ涼しい(寒い)から良いですが、これが5月、6月と続くとすると、間違いなく電気料金が悲惨なことになります。
・昼飯に気を付けないといけない
 弁当買うだけで済ませていた昼飯も、自分で準備しなければならないことに。勿論、近くに買える環境があれば別ですが。
・戻れるのか?
 何より・・・在宅勤務が終わってから、普通の勤務に戻れますかね?という不安(苦笑
だってねぇ、、、何時も6時半に起きて出社して、会社出てから1時間半かけて帰宅して、という生活だったわけで、少なくとも合計3時間は今までにない時間が生まれる。バカに出来ん。てか、そういう意味で個人的に変わりそうなのは、「ツイートする時間が変化する」と言う辺りか。

自分がツイートする時間の傾向ですが、もう分かり易いほどに平日は通勤時間がほとんどなんですよね。ま、暇潰しですし。その時間が無くなる、と・・・

----------------------

まぁ始まってみてどんな感じか?また次の週末にでも書きますか。

とりあえず歯医者だけは行きましたが(ついでに薬局とスーパーにも)、漸く発令した緊急事態宣言に従いまして、余計な外出は避ける土日でした。
#言うて何も変わらんが・・・
まぁ床屋だけかな。2月のアタマに行って以来だから2ヶ月は切っていない。流石にそろそろうっとおしいので切りたいんですが、やっぱ気になるよねぇ。三密は。
#既に歯医者通ってる自分が言うのも変かもしれませんが。
ゲームが捗るか?という点では、先々週末よりはそこそこ・・・「続きを読む」で。そこに貼った以外だと、『プロスピ2019』の速報プレイ・ベイスターズ編を漸く全試合完了した次第です。

  

今週の漫画。「かぐや様」はアニメ2期も開始。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2020年4月12日 19:26に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「明日からの通勤電車は更に人減りそう」です。

次の記事は「在宅勤務」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3