今永に二度助けられる

| コメント(0)

まぁ正直・・・優勝戦線って意味では、もう土俵際割ったけど(--;
#流石に残り試合数考えると6ゲーム差は厳しすぎる。
Gが5割キープ程度の勝率で残り試合消化となっても、13-14でトータル78-63、これを上回るにはベイは19ー5でいかないといけない。無理っすねぇ・・・
#よほどGが状態悪化してこっちが2勝1敗以上のペース叩きだせないと。
光に宮崎、パットンを欠いた今のベイスターズでは荷が重すぎる。

DeNA⇔巨人 6ゲーム差 直接対決残り6試合(ハマスタ5 東京ドーム1)

強いて挙げれば、残りの直接対決全部勝てれば、それだけでもとりあえずゲーム差をゼロにはできる。んで、それ以外を五分で戦ってGが負け越せば・・・ではあるんだけどね。

今年の沢村賞候補、絞られる

しかし今年のGには分が悪いと思われていた今永だけど、昨日のピッチングはよかったねぇ・・・球数は異様に多かったけど、結果、6回投げ切って無失点だったら何の文句も付けられない。
#先週はカープを完封したし、その前の試合の2イニング足して18イニング連続無失点か。
球数についてはもう完全に「細心の注意を払って」という感じだった。今永が投げている間はリードも1点だったし追加点も厳しい状況、「1点も譲らん」という気迫のピッチングだったと思う。

谷繁氏、キャッチャー戸柱の配球を褒める「こういうリードを出来るようになってくると面白い」

谷繁が珍しく戸柱のリードを褒めたんだよね。
#谷繁は嶺井は褒めるけど戸柱には辛い評価だった。
確かに、ゲレーロへの攻めは面白かった。完全にゲレーロが読み違えたようなスイングばかりしていたからなぁ・・・あれは配球の勝利だったと思う。

--------------------------------

ヒグマ駆除に批判も 対応に苦慮

なんかもうねぇ、、、ほんで君らはその麻酔銃打つ人の費用や山に返す運搬費用とかも批判するんやろ?って。
#根本的に、「人間が自然を壊すから云々」って教育の賜物なんやろけどね。
だからこういう時に常に「人間が悪い」「自然を大切に」思想が走る。まぁそれが先に来ること自体を悪いとは思わないんだけど、そもそもこの熊害については別に理由があるし仮にそれをやれたとしてもまた同じ展開になるだけ。
「致し方ない」っていうのを学ぶべきだよなぁ。人は万能ではないよ、驕り過ぎ。

国政府がGSOMIAを破棄した理由 高官「日本が一方的に破棄する可能性」

さて、先週最大のトピックというか世界中から呆れられた話。

> 韓国高官「日本がGSOMIA破棄すると思った」 メンツと疑心に駆られ...

無ぇよ(苦笑
こういう所だよなぁ・・・昔っからそう。どんな突飛な事でも客観的に考えられずに「うちがやれるなら相手もやるはずだ」という根拠のもとにやってしまう。大体この発想でこの国は動く。そもそも「対話努力」をテメーから蹴ってたくせに、いざ相手に強力な措置取られたらそれを無かったかのように言い出すのって何よ?っていう。

知らんがな。

--------------------------------


今日は夏休み。。。1日だけだけど。
#しかも、休み言うても何か特別なことをするわけでもない。
まぁ昨日ソレやったから別にいいけど。「続きを読む」で。
若干風邪ひいて頭痛いんだよなぁ・・・来週から仕事大変だってのに。

ゲームは『イースⅧ』をメインに。大分ストーリーも進んできた・・・結構長いゲームだよね(漸く、島の北半分に入ったところ)。なんとなく、話の筋もわかってきたところ・・・結局、あの船長死んだイベントは何で起きたのかわかってないけど、、、

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2019年8月26日 14:31に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「土俵際残った」です。

次の記事は「台風、割と怖かった」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3