2018年10月アーカイブ

穴埋めできるか

| コメント(0)

ふ~ん・・・去年は11月の中旬過ぎに炬燵セッティングしてたのか。

2018年ドラフト会議 交渉権獲得選手について

1位上茶谷 大河
(カミチャタニ・タイガ)投手東洋大学
2位伊藤 裕季也
(イトウ・ユキヤ)内野手立正大学
3位大貫 晋一
(オオヌキ・シンイチ)投手新日鐵住金鹿島
4位勝又 温史
(カツマタ・アツシ)投手日本大学鶴ヶ丘高等学校
5位益子 京右
(マシコ・キョウスケ)捕手青藍泰斗高等学校
6位知野 直人
(チノ・ナオト)内野手新潟アルビレックスBC
育成1位宮城 滝太
(ミヤギ・ダイタ)投手滋賀学園高等学校

今年は少なかったね・・・前評判的にここ数年で言うと「まぁまぁ平均点」的なドラフトだったらしいんだけど、さて・・・
現在のベイスターズのベストな布陣となると、こうなるかな?

      桑原
  筒香      ソト

    大和  ??
 宮崎       ロペス

      投手

      ??

他レギュラークラス
外野控え:梶谷、神里
内野控え:柴田、石川、倉本

ハッキリ言ってしまうと、個人的には捕手とセカンドはまだ固定できない。
#なんだかんだで伊藤も打撃はヘナチョコになってしまったし、セカンドは言うまでもなく。
まぁ桑原も今年は・・・でしたけどね。まぁでも及第点。打撃がもう一歩だったけど守備だけでお釣りがくる大和も見る人によっては物足りないだろうが。
で、今回のドラフトだけど・・・投手陣で考えると、来年こそは復活してくれるだろうと期待して今永、濱口、石田の3枚と、2年目のジンクス乗り越えられるか?の東、そして先発に復帰してくれるであろう井納と、平良、飯塚辺りの成長を期待して・・・
#まだ枚数としては足りないか。
今年の経験踏まえると、計算している内の半分は不調やら怪我やらで大体居なくなるもんね・・・これに助っ人(おそらくウィーランドは契約しない、バリオスは五分五分か)加えても、まだどうなるか。そこに上茶谷が食い込んでこれるか?が鍵になる。
#まぁ濱口、東、今永程では無くても、今年の平良くらいやってくれるとうれしい。
ドラ2の伊藤はセカンドをやれるが、まだプロのレベルには遠いと言う、6位の知野は素材型でいきなりポジション奪うまでは行かないだろうから・・・やっぱりセカンドは穴のまま、となる。
#では捕手はどうか?
5位の益子は守備型捕手としての評価が高いらしいが、打撃は未知数。今年の捕手陣で問題になったのはその打撃面だった事を考えると・・・
#う~ん・・・
結局、両ポジションとも既存選手のレベルアップを期待するしかないか。

---------------------------------

やっぱコレがなぁ・・・確かに大和は、今期、慣れないハマスタ故か4~5回致命的なミスをした。
#自分が覚えてる限りで。正面の打球をファンブルしたり、フィルダースチョイスしたり
#あと、暴投も2回はあったハズ。
でも、その何倍もこんなファインプレーしてたら、そりゃ評価せざるを得んでしょ。「捕って」「投げる」がどんだけ早いのか?と。守備範囲考えたら、倉本は本格的にサードに絞った方が良いのではないか?あまり考えたくないが、宮崎は常に怪我の不安を抱えている選手でもある。こう言っては何だけど、都合よく白崎も居なくなったことだし、宮崎のカバーが出来るサード候補はそんなにいない。

中居正広「俺さぁ、12月に絶対買うって決めてるPS4のソフトがあんの。いや言えないけどね(笑)」

多分、悪くないと思うし、今の予定だと高確率で買う事になると思う>『キムタクが如く』
#正直、マンネリ激しくて途中で投げてる『5』よりもやる気がある(苦笑

体験版の出来が良かったからねぇ・・・まぁそりゃ、『デトロイト』やら『RDR2』やらを見てしまうと、同じタイプのゲームとしてスケールが悉く小さいと感じてしまうのが正直な所ではあるモノの、やっぱりキムタクと言う芸能人にまるで詳しくない自分ですらそれなりに知ってる人がここまでゲームのキャラになってしまっていると、それだけでも興味湧くわな。
年末は多分、これと『DQB2』だな。

---------------------------------

『デトロイト』も終わってしまったので、本格的に攻略するゲームがイマイチはっきり決まらないまま、どうもモヤモヤしている。
#なんとなく『シティーズスカイライン』続けて、『DQ3』で淡々とレベル上げしてる。
『ダクソ』もやってみたが、イマイチ乗れない・・・が、一応このまま続けるかもしれない。で、他、アプデでカメラ左右リバース設定が出来るようになった『スパイダーマン』をやってみたりもする。
#ああそうそう、『RDR2』もカメラ左右リバースないのよね・・・アプデ来ないかな?
ちょっとやってみたんだけど、やっぱり感覚的に狂ってゲームにならない。ここ、本当に重要なので何とかしてほしい・・・逆に、『スパイダーマン』は本当に遊び易くなったもんなぁ。

    

今週はゲームも漫画も特になし。もう11月に入るか・・・

何時買うか問題

| コメント(0)

野球も無い事だし・・・今日はチョイと1人語り。

◆「スイッチを何時買おう?」
実は先日の発表の時(って言うか、もう一月くらい前の事か)、新型の発表を期待していました。
#それが出るのなら、そこで買おうかな?と。
実際の所、そのくらいの切欠が無いと買う気が起きないのも事実。自分の限られた自由な時間じゃPS4のゲームをやるだけで基本、ほぼ充足してしまうこともあるので、スイッチを買ったところで果たして遊ぶのだろうか?という疑問がどうしてもあるんだよね。
#この辺、かつてDSとPSPを買って結局PSPばかり遊んだ、3DSとVitaを買って結局Vitaばかりを遊んだ
#と言う過去の経験もまた、この判断の材料にはなっている。
勿論、携帯だけでなく据置もPS3とWiiを買って、結局Wiiは1年かそこらで遊ばなくなった、というのも含め・・・やはりゲームの合う合わない、は大きいかと。例えば自分も任天堂ゲームとしては横スクロールのマリオは好きだし、FEシリーズみたいにかつてハマった事があるシリーズもある。だからやりたいゲームが無くは無いんだけど、どうしても優先順位がなぁ・・・という懸念が残るんですよね。
#加えて、どうしても低性能が足を引っ張る。
いくら日本でハード売上が順調と言っても、自分の好むゲームが出るとは限らない。出てもマルチじゃ性能差でPS4で遊んだ方がマシ、という流れがもう見えているわけで、、、
とは言え、技術オモチャとして遊んでみたいのはやっぱりあるんですよね。特に携帯モードはどのくらい遊べるか?というのは実際に試してみたい。前から言ってるように、結局は外出時に使えない「持ち運べる据置機」でしかないとは言え、その辺の遊び方には興味あるわけで。

と言う事で、ツラツラ書いたけど結局その新型は発表されず。横スクロールのマリオは発表されたが、よりによって年明け・・・年内だったら帰省に持ち帰ることまで考えられたんだが。
今の所、年内に買うとすればそれは衝動買い以外ないだろうな、という感じです。

◆PS4のリモートプレイについて
先日、とある実験の為に『DQ3』を買った、と書いた事があったが、実はそれはこの為。
#別にリモートプレイ自体はどんなゲームでも良いが。。。
出来るだけ単純で触り易い方が良いだろう、という話。結論から言うとこうなる。

上の写真は、モバイルルータ経由で電車内でVitaでリモートプレイ、下の写真は自宅だが同じくルータ経由+PS4パッドにアダプターでXperiaを接続したもの。
#特に後者は快適に遊べた。
前者は正直、そこそこ厳しい。やはり移動しながらとなると地上を走る電車だと安定しない。まぁ遊べるだけマシではあるんですが。
何でこんなことをしてるか?と言うと、前述のスイッチ問題がある。そろそろ帰省も含めていろいろイベントがある季節。せっかくだからそういう機会に実験できる環境を整えたいなぁ、ということで。
で、実はこれに先駆けて別の新しい試みもしているが、こちらの話はまた今度に。

--------------------------------

ゲームについては「続きを読む」で。『デトロイト』と『DQ3』ですね。

今週の漫画「兄の嫁と暮らしています。」。
最近ちょっと重いんですよね・・・てか、バイトしたりで志乃が希さんから離れちゃって一方的に希さんがダーク化してるだけでもあるんだが。

今週のゲーム、『レッド・デッド・リデンプション2』。いろいろクリアして、良い感じで空いてるんですよねぇ・・・実は『スパイダーマン』辺りをやろうとも思ってるんですが。

致命傷

| コメント(0)

涼しくなって・・・いや、寒くなりましたね。先週はまだ半袖だったのに、、、

DeNA、三浦大輔氏を1軍投手コーチに招へいへ

結局奇跡は起きず。4位に終わって、久々に何事もなくシーズンオフへ突入・・・となったわけですが、来期への体勢変更は着々と進んでいる模様。
#高田GMの勇退は驚いたけど・・・
でも、元々短い期間で終わるはずが実に7年もGMとして尽力していただいたわけだからしゃーないか・・・結局、7年やってリーグ優勝を達成する事は出来なかったけど、それはもうつまり、計算が甘いとかそういう話では無く2011年時点でのベイスターズが如何に"戦えない"チームだったか?というだけの話。
そしてラミレス監督は続投・・・ただし、契約は単年。今年、その単年契約がネックになったのではないか?という采配も多く見られたわけだけど、個人的にはそうは思っていない。
#使えるコマが増えたことで、いろいろ手を尽くす事に何の問題があるのか?
ただ、その「尽くす手」が的確かどうか?それが問題だったんじゃないかと思う。

チームを離れる選手も・・・ゴメス、加賀は引退と言う事で綺麗に終わったが、荒波や須田といった一時代を築いた選手が余力を残して戦力外にされたのはやはり寂しいモノがある。他にも何人かいるが・・・仕方ないと言えば仕方ない、なんだろうな。
あと助っ人問題も・・・ウィーランドが期待された結果を残せなかった事が、ラミレス采配を狂わせた、というのもあるんだろう。
#昨年の実績考えればなぁ、、、
結果的に、ロペス、ソトは不動だとして、エスコバー、パットンといった中継ぎの重要な位置に居る2人で助っ人枠4つを消費してしまうのだから、ウィーを除く先発が揃わなかったとしても補充出来ないのが苦しかった。
#割を食ったのがバリオスだろう・・・
成績的にはウィーランドよりも良かったが、ラミレスや首脳陣の頭にはどうしても昨年の実績が残ってた分、優先順位が変わる事は無かったのかと。

-------------------------

昨日今日、土日の昼下がりに野球中継が無い事の違和感がありましたねぇ。。。
#まぁでも、昨年一昨年が上手く行きすぎた、とも言える訳で。
やはりまだ借金抱えてる内は優勝なんて夢の夢。まずは昨年の様な戦いを安定して出来る戦力を整えないと、いくらラミレスが有能だったとしても今年の様な結果になるのが関の山、となります。

消費増税、予定通り来年10月実施...首相表明へ

まぁ、、、理屈では分かってても、しかしやはり悪手でしかないと言わざるを得ないんだよなぁ、、、
#安倍ちゃんじゃなければ、もっと早くそうなってただろうし
#そもそも安倍ちゃんもそうしたくない側、である事は分かってる。
しかし結局「調整型」と言われる人だからだろうか・・・10%を延期した上でそれを実施せざるを得ない、というのは。
以前から言ってるけど、これはやはり安倍政権の致命傷、下手すると「日本の」致命傷になり兼ねない。何故マスコミや野党がこの10%化に何も言わないのか?それは分かり切っている・・・その方が安倍政権が倒れる可能性が高いからだ。
#財務省の言いなり、と言うか、財務省の言うまんまを進めた方が、
#彼らにとっても有利なんだよな。
で、安倍政権が倒れるだけなら正直別に良いんだけど、問題なのはロクな後継候補が居ないと言う事。緊縮派だらけで景気が間違いなく逆戻りする、という事なんだよな。
#結果、民主党政権時の様に失業率が上がり、金持ちだけが得をする世の中になる。
つまり"日本の致命傷"になりうるわけだ・・・だから、物価上昇目標を達成せずに増税するのは悪手でしかない・・・となる。
加えて・・・安倍政権が倒れると言う事は、イコール、改憲への着手も今後ほとんど不可能になる、と言う事を意味しているんだけど、改憲ばっかり叫ぶ保守派の人はそれを分かっているのだろうか?というのも疑問。経済面でも、外交面でも「日本終った」に向けて突き進むことになるんだよなぁ・・・何故それに気が付かないんだろうか。

-------------------------

この週末は用事があったのでゲームはあまり進まず・・・『DQ3』と『デトロイト』を少し進めたのみ。

今週の漫画。「ふしぎの国のバード」。
既に発売されていたので読了。イザベラ・バードの過去話が中心の巻だけど、何故にここまで死と隣り合わせの冒険に挑むのか?が描かれている。で、当面の問題である伊藤の行く末については何も解決せず、、、

奇跡は起こるのか?

| コメント(0)

何気に久々のエントリになってしまっている、、、

横浜DeNAベイスターズ 今日の勝利で4位以上が確定!

案外・・・借金5ラインは当たってたのかもしれませんね。
#残り2試合を勝てば、借金2に到達。
やはり3連敗が痛かった。Gとの直接対決に敗れたのも痛かったけど、やはり3回も負けてたらイカン、というね。しかもいずれも競り負け。
#投手陣は頑張ったんだがなぁ、、、
今年を象徴する、というか・・・とにかくチャンスで打てない。「そんなの関係なく」という本塁打キングに邁進するソトはともかく、他の連中が本当に打てなかった。今年はこういう戦いが多かったんだよね。前半戦はほとんどそうだった。
#で、AS明けから投手陣(主に先発)がボロッボロに崩れた。
それが9月に入って立ち直って追い上げ開始・・・ということで、9月中は良かったんだけどなぁ。。。

ま、なんにせよあと2戦。Gが勝った時点で終了ではありますが、何よりこっちが勝たなきゃ話にならないということで、明日、その分かれ道になりそう。

高田GM辞任のDeNA 今後はGM職設置せず? 吉田スカウト部長は留任
ラミレス監督 続投決定的!

そしてビッグニュースも。ここの所、CS争いやらやってたこともあってこういうニュースはむしろ遅いケースが多かったのですが、今年は進出が厳し過ぎる事もあってか早めに出てきた。
#と言うか、今年は全体的にペナントの進行も遅すぎるしね。
長きにわたってベイスターズの立て直しに尽力してくださった高田GMが勇退。藤田や鶴岡の件みたいに明らかに失敗もあったけれど、それ以外はほとんどで成功させてきた手腕の持ち主。それだけに今後が心配にはなるけど、後進への引継ぎも出来たと判断されたからのこの判断だったのではないだろうか。
そしてラミレス監督の4年目シーズンがほぼ確定的。采配批判も多いが、現状の戦力でCS争いが出来るだけでも十分にチーム力の向上に寄与してくれていると思うので妥当な判断だと考える。

あとはコーチ陣だね。田代の復帰が噂されてるがどうだろうか?
てか、今年の今永、ウィーランドの不振、濱口の出遅れを考えると、その辺のケアが出来る人がスタッフに居て欲しいなぁと思うが。東がその後を変に追わないようにと。

----------------------

良い漫画、だと思うんだよね>「1518」
#そもそも、会長と烏谷関係がメインなのかな?と思ってたが、最近ラブコメ路線。
しかし作者自身がこうしてツイッタで都度都度宣伝しないといけないくらいなのだから、実際に売れていないんだろうと思う。行きつけの書店で最新刊の5巻は、前の巻が多少売れたのか?平積みしてたけど、その前の巻である4巻は数冊しか入荷してなかったくらいだもんなぁ、、、
作者は、かつて「ガンスリンガーガール」をヒットさせた相田裕。
#自分とほぼ同年代の作者なんだな。
個人的にはゲーム『BITTERSWEET FOOLS』で覚えてる人なんだけど、Wikiみるとそもそも商業作品はほとんど描かず、同人が主戦場の人なんでしょうかね?尤も、ここ何年かはその同人作品も無いですが。

漫画界は・・・ウェブ進出も激しく、所謂週刊雑誌以外の媒体で連載されるケースも増えてきた分、作品の幅は本当に広がったと思う。
#粗製乱造・・・とも言うが。
そんな中、出版社が力を入れる(広告をうつなど)事が出来る作品なんて数少なく、いくら中身が良くても消えていくようなものも少なくないんだろう。で、かつてアニメ化までさせた漫画家の作品もその例にもれず、作者自らが「連載を終わらせたくない」と語ってまで宣伝しているのがこの「1518」になる。

是非多くの人に読んでほしいなぁと思う。本筋のストーリーは言うまでもなく世界観の構築と言うか、キャラの個性もしっかりしてるし、掛け合い等会話も上手い。表情がよく出来てるからいろいろ読んでて深みを感じるんだよね。
ちなみに、自分は「ガンスリンガ~」は合わなかったクチだったりします。ヒットした当時に少し読んでみて合わないと判断して止めて、「1518」読み始めて(去年の夏くらい?)からまた手を出してみたけど、やっぱり合わなかった。不思議な事もあるもんだ。

----------------------

いい3連休でした・・・休めたなぁ。
#次の土日があんま休めん事もあるし。
ゲームもそれなりに進めたし、家事掃除も出来たし、漫画も読めたし。あとちょっと時間出来たのでいろいろ通信関係の諸々を弄ってました。
#ゲームについては「続きを読む」で。

今週はゲームも漫画も購入予定は無しやね。

このアーカイブについて

このページには、2018年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年9月です。

次のアーカイブは2018年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3