言い訳

| コメント(0)

週末に仕事ある、と言っても、土曜日の夜間のみだとダメージは少ない。

ベイスターズ5-3広島カープ 筒香2打席連続ホームラン含む3安打5打点の大活躍!
【筒香お目覚め】De集合
DeNA京山将弥 2勝0敗(対ヤクルト、広島)

一週間前と同様・・・まさか同じネタでブログを書くことになろうとは。
#京山、2勝目。ハーラートップタイ。
しかも、軒並み爆発炎上させてるヤクルト打線と、ここまで打線で勝ち続けてきたカープ相手に自責点1と1。
正直言うと・・・個人的には、まだそんなに良い投手、と言う風には見えていない。まだ何が武器なのか?よく分かっていないとも言える。
#制球がそれなりに良さそうなのはまぁ分かるけれど。
初対決故か、カープ打線が1順目は結構手探り感があったのはまぁ良いとしても、2順目、3順目まで最初まで行って被安打4、四球2の自責ゼロ、は立派。最後は砂田の救援を仰いだとはいえ、ね。
#まぁイニングが短いのは課題だが・・・
尤も今日は、あのまま投げ続けさせて失点させるよりは、という方を選んだ可能性が高いが。5回途中で79球だったし、決して球数が嵩んでたわけではないんだよなぁ。
球種的にはストレート、スライダー、チェンジアップ、カット、カーブ。本格派と言うよりは技巧派なんだろうか。なんにせよ・・・一番の武器は「安定感」だろうか。大崩れする感が無く、ランナーを置いても落ち着いているのは良い。コレが高卒2年目か・・・

ただ、今日の試合に関しては「幸運」もあったのは事実。特に、ランナーを置いた場面で打球が野手の正面をついてゲッツー、というシーンが2回あったし、運が悪ければ2~3点は取られててもおかしくは無かったか。まぁ当面・・・今週、次のカードで平田が先発登板するらしいが、今永、ウィーランドが戻るのが4月後半と言う事なので、少なくともあと2試合は見られるだろう。果たして、どこまで結果を伸ばせるかな?

昨日パットンが自爆したこともあってか、今日は井納を繰り上げ、三上をその前に投げさせたが結果は出なかった。三上はあの斑っ気がどうにかならないものか?と。投げてる球は悪くないが、必ず甘い球が混じるのがよろしくない。井納も事故ムランを浴びるしで今日は昨日よりも点差はあったのに緊張感は上だった。
明るい材料としては・・・筒香が目覚めの2連発、加えて打線全体としても今シーズン初の二桁安打と言う事で、大分マシにはなってきたか。相手先発が大瀬良でも先発マスクは嶺井ということで、ラミレスもいい加減戸柱を少し控えるようになったようだけど、やはり右が相手だと嶺井も打てなくなる。ここら辺はまだ課題かな。
あと地味に先発出場の楠本(未だプロ初安打無し。但し盗塁2をマーク)の守備が怖かった。桑原の打撃が上がってこないのは問題だけど、試合の中盤からは桑原に交代する必要もあったのではないかな。

--------------------

結果的に、カープには勝ちこしてトータル3勝5敗の借金2.実は昨年の同じ時点の勝敗で言うと昨年よりもマシだったりするけど、優勝を狙うチームとしてはやはり苦しいスタートには違いないね。さて・・・G3連戦は、飯塚、平田、東か。飯塚も東も前回の登板はどう考えても無援護が原因での黒星だったので、今度こそ調子が上向いてきた打線に期待したい。

--------------------

さて今日はあるお買い物を。

ま、待ってくれ。まずは言い訳をさせてくれ(ぉ
#言うて、これの経緯を分かっているのは1人しか居ないと思うが。

さて・・・昨年末、スマホの買い替えに際して、同じタイミングでワイヤレスイヤホンも新しくしました・・・と書くと語弊あるな。正確には、「イヤホンはそのままで、BTの子機を買い替えた」ですね。
#昨年末まで、長い事(本当に・・・3~4年くらいか)オーテクのAT-PHA05BTと
#ソニーの3万前後のイヤホン(直近だとXBA-300)の組あわせだった。

コレが本当に優秀で・・・
・XBA-300はバランスよく、かつ低音もシッカリしている名器
・あまり知られてないが、AT-PHA05BTもアンプ内蔵で音量調整も母艦と独立して可能
と言う事で、そもそもAT-PHA05BT自体も実は昨年末まで使っていたのが2台目(1台目は一昨年くらいにクリップ部が経年劣化で破損)だったくらいに気に入っていた。
が・・・近年、そのクリップ式の子機が邪魔になり始めていたのを受けて、昨年買ったのがこちらになる。

MUC-M2BT1。某氏に教えてもらったが、これは所謂「MMCX規格」対応のワイヤレスヘッドホンで、この機器そのものにはイヤホンは付いていない。
昨年末にこのネックバンドタイプのもので良いのは無いか?を探していたけど、結局音質に満足できなかったところを教えてもらったのがコレ。コレであれば、XBA-300のイヤホン部を取り外して装着する事が出来る。
#たまたま・・・持ってたのがXBA-300だったのもラッキーだった。
で、早速購入して試したところ、「AT-PHA05BT+XBA-300」にはやや劣るものの、それでもかなり当初よりは満足できる音質で使用する事が出来るようになった。
#この辺、結構イコライザを弄っていろいろ試した結果だったが。
ただ難点があって・・・明らかに、AT-PHA05BTよりも電波が脆い。混雑時には高確率で音飛びしたりする。混雑していなくても、(おそらくだが)他のBT利用者が近くに来ただけでも音飛びする場合があって、結構ストレスがある。
ただとは言え・・・やはりネックバンドのおかげで取回しが楽なのは確かだし、バッテリーも大分もつのでこれで良いか、と3ヶ月半ほど使い続けたわけだ。

・・・で、季節が変わって春。厚着をしていた頃は、通勤時は常にマスクを付けていたこともあって、コードの位置は気にならなかった(マスクのゴムに挟んでいた)が・・・マスクをしなくなってから"コードの長さ"が地味に気になり始めた。
#結構余計に長いんだ。しかも位置的に顔の前下側にたわむような感じになる。
一応付属のクリップで多少は緩和できるけどやっぱり気にはなる。ついでに、自分は肩掛けのカバンを通勤で使っているのだけど、そのベルトにコードが巻き込まれる場合があって、これがまた余計なストレスに、、、
#まぁ気を付ければ大丈夫ですけどね・・・でも、これが原因で断線でもした日にゃあ。。。

そこで、昨年末・・・店頭で試した際に音質に満足いかず購入に至らなかったWI-1000Xにお鉢が回ってくるわけです(苦笑

ポイントは、コードの出ている場所。MUC-M2BT1はネックバンドの先端から出ているので前述のような問題に当たってしまったが、このWI-1000Xは大分襟の上の方から出ている上に、長ければある程度調整できる機構になっている。
加えて・・・当時は音質問題があったが、イコライザで調整すれば大分XBA-300に近づくこともできる、というのが分かったのが半月前くらいと昨日とで某店頭で試した結果だった。
#何やってんだかw
ちょっと低音周りで何処まで押し込めるか?分からないけど、それ以外については工夫次第で結構気にならないくらいまで行ける事が分かったので、「よし、買ってしまおう」と決心した次第です。
#ヨドポイントが貯まりまくってたので、実質半額くらいで買えたけどな。
とりあえず充電して、いくつかイコライザのパターンを確認してみて・・・まぁ微調整はしばらくかかるでしょうが、まずまず良さそうな感じです。あとノイズキャンセリング機能も有るので、それも含めて弄るのが面白そうですね。

-----------------------

感覚的には現状まだ、
 「AT-PHA05BT+XBA-300」>「MUC-M2BT1+XBA-300」>>WI-1000X
ですけどね。ああ、有線も含めたら、
 XBA-300>「AT-PHA05BT+XBA-300」>「MUC-M2BT1+XBA-300」>>WI-1000X
こうなるのか。
「MUC-M2BT1+XBA-300」にちょっと劣る、くらいまで行ければ十分かな。

   

ちなみに、色は最後まで悩んだ。普通に黒が良いとは思うんだけど、これから夏場にかけてワイシャツに黒は目立つかなぁ・・・というのが難点に。結局なんとなく近い色のシャンパンゴールドに。明日が楽しみだ。

-----------------------

他にも某ゲームの素材を作ってたけど、今日はもう疲れたのでパス。また来週。

 

今週の漫画。えすいばつ(ぉ)とダン飯。ファリンどうなったんやろか。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2018年4月 8日 21:52に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2018年シーズン始まる」です。

次の記事は「サターンやドリキャスを」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3