漸く阪神に勝ち越し

| コメント(2)

なんだかんだで、実は昨年より悪いんだよな。交流戦突入前の成績としては。
#昨年は借金1、石田、今永の活躍もあって借金を一気に返したからなぁ。
今年は未だに僅かな借金を返したり増やしたり・・・

ベイスターズ6-2阪神タイガース ロペス2点タイムリー、宮﨑タイムリー、戸柱3ランHRで6得点!

今週結局4-2で終えられたわけだから、喜んで然るべきなんですが、、、
#でもなぁ・・・
なんかこう、負けの2試合があまりに不甲斐ないというか「負けたくてやってないか?」ってくらいダメな負け方してるのがちょっと・・・というね。ま、贅沢な注文ではありますが。

今永は今日はよくなかった。特に3回までのピッチングは、常に投げるたんびに首をひねりたくなるような内容だったんじゃないだろうか?>本人
#大体、この投手にすっぽ抜けなんて似合わない。
所謂「ストライクとボールがハッキリしている」という状態。だから四球も増える。ただ、4回は目に見えて良くなった・・・明らかなボール球はほとんど無く、ゾーンいっぱいに投げ切れていた・・・・と思うんだけど、主審・白井がまた辛い辛い(--;
#結局4回も24球も投げさせられてしまった。
四球2つはどう見ても無かったはずなんだよなぁ・・・ま、言うても仕方ない。
5回3安打、1失点なんだから抑えてるには抑えてるんだけど、球数が多すぎる(110球)。今年の今永は、被安打こそあまり多くないけど、球数がとにかく増える傾向がある。制球が悪化しているのが一番の原因なんだろうが・・・ちょっと昨年の「これが打てないストレートを操るうちのルーキーだ!!」というくらいの凄さが無いんですよね。
#ヤマヤスの2年目と似てるなぁ・・・山﨑も昨年はツーシームが全くダメだった。
そういう意味でも、一過性というか改善は出来るはずだと思うので、このまま使っていくのが良いかとは思うが。
投手陣はその後もパットンがピンチを作るものの(半分雄洋のせい)、自責ゼロの1失点で乗り切って、あとは加賀、三上、山﨑と抑え切れた。

DeNA戸柱 打率.227 安打29 打点24(去年の打点23を既に超える)

野手陣ではこの戸柱の3ランと、その前のロペスの2点タイムリー(半分、エラーに助けられた)、宮崎のタイムリーで一挙6点。
#毎度、ルーキーに「プロの洗礼」を浴びるベイ打線(笑)としてはよくやったと思う。
ただ、その後が良くない。実は一挙6点取った3回の後・・・4回以降も毎回ランナーを出し、かつその内4回スコアリングポジションにランナーを進めておきながら、1点も取れなかった。特に、先頭とは言え筒香が3三振しており、結局今週初めの「筒香復活か?!」というのは全く継続できず、、、この3試合、ノーヒットに終わっている。

ラミレス監督「ピッチャー8番、倉本9番は機能している。」

さてさて・・・割と物議を醸しているこの打順構成。
#ぶっちゃけ、ラミレスの説明はあまり要領を得ないが(苦笑
#いや、だって倉本が足早い?
ただ、個人的にはこう考えている・・・この構成にしたのは、5月のアタマくらいからだったと思うけど、その頃のこの打線の問題は、
・桑原の不調
・倉本の不調
だった。
これを改善するため・・・というか、ラミレス的にこの2人を外したくない、という思いからか、どうしても復調させたい(交代させたくない)という意思から、
・桑原
 昨年から好機(得点圏)で打つイメージがある。投手の次に打たせるよりも、野手の次に打たせるようにした方が復調し易いのではないか?
・倉本
 あまり考えるポジションで打たせるよりもフリースイングさせた方が結果が出易い。上位で繋がせる、クリーンナップの後ろでランナー返させる、よりもそれらと離した方が良い?
・他の要因
 捕手・投手で8,9番を並べると自動アウトになり易い。特に4月はその傾向があった。戸柱の好機での率の良さを考え、6番に上げると同時に投手の前後に打てる人を入れる。
これらから今の打順になっているのではないかな?と。
まぁ去年の打順にしても上手く行くかもしれんし、そうならないかもしれない。その辺は結果論でしかないだろうけど、取り立てて今の打順から動かす理由もないんだよな。あるとすれば、梶谷、筒香の状態次第、ということになるかな。

---------------------

ただ交流戦入ってDHのカードが出てくると、やはり筒香をDHに入れて、おそらく荒波または松本を下げて関根を上げるとか、そういう打線になるのではないか。あと、クラインをもう一回使ってみてダメそうならエリアンに入れ替え、とか。
いずれにせよ、筒香がこのままだと太刀打ちできないだろう。結局ここまで来てしまったが、「フォア、ザ、チーム」を唱えるのも良いが、まずは自分の仕事が出来るようになって欲しい。

---------------------

今日は久々に漫画の電子化を・・・こういうのは野球の試合観ながらが一番捗る。逆を言うと、負けてる試合だと見る気無くすので、今日負けてる展開だったら進まなかっただろう(苦笑

ゲームは相変わらず『ダントラ2-2』。あと実は少し『イース8』も。
#尤も、そんなにやる気は無いが。
でも、Vita版と違ってキーコンフィグ自由度高いからやり易いな。

『ダントラ2-2』はあまり進んでない・・・かな?先週末にフリードの夢世界に入って平日コツコツ進めて一昨日夜くらいに全部クリア、そしてグリューネワースが始まったわけですが、、、
#ツイッタでも書いた通り、これが厳しい・・・
夢世界は楽勝(育成込でLv30台を入れてても問題なし)、途中、DLC(『痕』ダンジョン)も少しやってたのですが、結果的に言えば敵のレベルはこの双方は同じくらいだった>Lv50手前くらい
が、Lv50を越えてから一気に敵HPが延びて1戦辺りの時間が長期化、加えて敵の攻撃も激しくなって一戦一戦が際どい戦いに。
#工夫しなければ、、、
一応今、ベストメンバー(攻撃型)で進めてますが、防御型に比べると危険度は増してるけど間違えなければまだ楽かもしれない。

と言う感じで・・・進捗上はそんなに進んでないですね。DLCの方も5階までしか進んでないし。
#アレ、ボゴミの例を考えるとショトカEVが3つある、4階で1つ解放ということは
#おそらく12階より上まである、ということだろうか・・・(汗
DLC作り込みやがったなぁ・・・

今週の漫画、「キン肉マン」。
集め始めたばっかりなのに、つい先日終わったらしい。この巻までなのか、次まで出るのかは知らん。

6月は結構漫画出ますね。ゲームの方はほぼ買う予定なしなので、まぁお金的な都合は良いかもしれない。

コメント(2)

キン肉マンは、多分、60巻で始祖編終了。web連載も、6月から新シリーズが始まるようですよ。
ゆで理論なオモシロ起源説はともかくとして、良い試合、良い〆でした。
アレっと思うところもあったけど、最終戦はみーてーたーだーけーのキン肉マンも含め、誰も下げずに綺麗に落としたところが素晴らしい。
まぁ、ミスターカーメンが微妙にディスられてる説はでたけれどw

続くんかーいw
最新巻、流石に将軍と武道との戦いになりましたが、主人公が最終戦を飾るわけではなくこの2人の戦いで決する、という展開がむしろ正しいと思えるのが良いですね。
ゆで理論的なのはともかくとして、思えば無印版も主人公以外の戦いにも意味を持たせたり盛り上げたりするのは上手い漫画でした。しかも正義超人サイドですらない、という所も良い

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2017年5月28日 21:41に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「筒香復活か?」です。

次の記事は「最低限だが、まぁまぁよくやった」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3