本当にそうだったのかね?
■アメリカ大統領はトランプに確定!トランプ大統領の脳内世界地図
所謂、十数年前に日本でもあった「出口調査は民主党」運動みたいに、マスメディアのアンケートに対してまともに答えてなかった、というだけで、実態としてはそもそもオバマ民主党政権に対する不満が格差社会の田舎の方で強まった結果、というわかり易い理由もあるわけで。
#ツイッタで見かけた、「トランプを支持してるなんて言ったらアレ扱いされるから
#表向きには言えなかっただけ」説も面白い(笑
まぁ何と言っても・・・センセーショナルな発言で世界中から「アメリカ、大丈夫か?」と心配されてた候補ですからねぇ・・・
#自分も、この2人に絞られた時点で「アメリカ、詰んじゃってるじゃん」と普通に思ったし。
まぁ確かにヒラリーであればオバマ路線は継続しただろうけど、そもそも人格的に問題がある。今日の敗戦の後のコメントなんかも某所で見かけた限り、人の上に立つ人物の言ではなかったし、どうにもそもそもこの人の場合は「不人気」という要素のが強く出てしまったんじゃないかな?という気がする。
まぁあとは・・・あくまで海の向こうの国の話、ではあるけど、流石に日本はアメリカの動静を無視するわけにもいかない。
なんか嫌なんですよね・・・今回の結果をして、保守層の多いサイトなんかだと「日本が本当の意味で独立するいい機会だ」とか言ってるのが。確かに株価の変動、ドル円相場は一時的な反応だとは思うけど、その反応が世界経済そのものへの影響を物語ってるわけで、現状の資本主義社会に生きる各国がそれを「一時的なモノだから」なんて無視して、正直期待も出来ない「日本も軍事的に独立を」とか「核武装を」とか言うのは。
#いや、無理でしょ。そもそも反対派はアメリカの庇護を理由になんてしてないし。
今回の結果をして、日本の世論がそう動く可能性なんてほぼゼロですよ。結果、政府は米軍意地の為に更に金をアメリカに貢がなければならないわけだし、ましてあの麻生太郎ちゃんをして「対応するのはしんどい」と言わしめるような人物が相手ですからね・・・
とはいえ・・・実はトランプ云々よりも重要なのは、上院、下院ともに共和党が獲った、ということじゃないか?と思う。
トランプもバカじゃないだろう。当選確実となったあとの演説も、選挙戦時の威勢はどこへやら、地味にまともな発言をしている。
>トランプ第45代米大統領「皆が一つになる時」「すべての国と協調していく」
「操り人形」とまでは言わないけど、結局大統領1人が物事を決めるわけではない。根っこはいろいろ問題のある人物だろうな、とは思うけど、実務となるとそうそう独りよがりな事なんてまず出来ないのが今の時代の政治なんだし。保守系の共和党が多数を占めた事で、アメリカの外交姿勢がトランプが言っていたように「お前ら勝手にしろ」だけではなく、結局アメリカの利益を得るためには他国と関わらなければならない、という結論に至るのであれば大分日本にとっても勝算はある。
-----------------------
まぁでも・・・割と言われてた事ですよね。選挙戦の時から。
#「いざ当選でもしてしまったら、トランプは掌を返すまでは行かなくとも
#今の様な威勢の良さは無くなるだろう」と。
実際、メキシコとの間に壁作るだとか、日本や韓国に核容認とか、国際政治を知っていればまず不可能な事は分かり切ってるだろうし。
センセーショナルな発言に惑わされてしまってるけど、その実、始まってみたら案外普通だった、というオチになるんじゃねーの?と思わなくも無かったりする。
でもまぁ・・・TPPは参加しないだろうな、というのもあるけどね。と言うかこの件についてはどっちになっても変わらなかっただろうから、日本はとりあえず我が道を進めばいいだろうと思うが。結果、アメ無しのTPPで利を得るのか?それともそもそもお開きになってしまうのか、というだけで、現状からマイナスになる要素はあんまり無いんだし。
#むしろ参加された方が面倒。
■De高田GM「山口には3年5億が最大限。これ以上出すとチームのバランスが崩れる」
やぁっと宣言しましたよねぇ(苦笑
#この焦らせ上手め(笑
まぁこの提示額が事実なのだとしたら、十分頑張ってるだろ、と思うけどな。前年8千万で今年の成績照らし合わせて複数年で5億。ただでさえ不安定なんだから十分に好条件だろう。
個人的には・・・ん~・・・正直、ちょっと山口に対する評価が落ちましたね。今回の「宣言」のし方について。
#何泣いてんねん。
この辺が以前も書いた「他球団の評価も知りたい」と言うプロ選手とただのファンとの壁だろうなぁ・・・と思う。てか、評価を知りたいってだけなら理解できるし、せっかくの権利だから行使するってのも分かる。でも、結論を出すのはあくまで自分じゃん?
#どういう結果になろうと、そこに当人の意思が入るわけで。
だって以前みたいに宣言残留が認められていないわけでも無い。泣くほど悩むんだったら宣言しても残留すればいいだけだろ、という話。
#つまりね・・・あの涙は「戦略」に見えてしまうんですよ。同情買うための。
そういうのはやって欲しくなかったな。今でこそ人気者になってるけど、自分は新井がFAで阪神に移籍した時の顛末も見てますからね・・・「結局金じゃねーか!!」っていう結論以外の何物にも見えなくなるんですよね、ああいうの。
まぁ勿論、これでちゃんとその涙に偽りなく、ベイを出るのが嫌だと残ってくれるのなら文句は言いませんよ。でも、他所のチームの方が高額な"評価"をしてくれて、移籍する、という段になって、あまつさえ「(ベイファンに)これからも応援してください」なんて言おうものなら・・・というね。
#流石にそこまで愚かじゃないだろうと思うが。
トレードで移籍するのとは違うんですよ、自分の意思で出ていくんですよ。野球ってのはチームスポーツだし、プロ野球ってのは大体のファンが「チームのファン」なんですよ。
少なくとも分不相応な扱いを受けてたとか、球団による不当な扱いがあった、とかの理由があるのならともかく、自分で出ていくんだから「これからも応援してください」はむしろファンに失礼な言葉だと知って欲しい。そういう覚悟はしてもらわなきゃね。
--------------------------
どっちかと言うと、堂々と出て行ってほしいんですよね。評価されて、その評価に見合う自信があるのなら、そう言う態度で出て行ってほしい。その方がこっちも割り切れるし、むしろ敵になってしてやられても素直に悔しく思える。内川や村田のケースは少し事情が違う(チーム側に問題があるのも分かり切っていた)けど、今のベイスターズは球団としても成熟して上り調子なわけだから、そんな中出ていく、ということの意味を考えてくれないと応援してきたファンもやり切れない、と思うんですよねぇ。
■PSVR【イーグルフライト】評価感想まとめ1 グラ綺麗、あまり酔わない
う~ん・・・やっぱり微妙ですねぇ。『ドラクラ』がアウトだった人はやっぱり駄目、ってのもいるし、そうでないものいる。
#体験版出してくれよ~
やっぱりそこが分からないとこの系統は怖い。中身が良さげな分、尚更ね。
-------------------------
ゲームと言えば、『DESIRE』と『慟哭 そして...』がVita(とPC)でリマスターが決定したとかなんとか。
#個人的にはなかなかの驚き。
先日『EVE burst error』をリマスターしたメーカーらしいですが、『EVE』については割と何回か焼き回しされてたし続編も(一応)出てたのでそう驚かなかった。が、どっちかと言うとマイナーなこの2タイトルが選ばれるとは・・・このメーカー、ツボが分かってるな(苦笑
まぁとはいぇ・・・『DESIRE』は『EVE be』以上にボタン押すだけの総当たりなので、ゲーム的にはさほど面白さって点は無いですけどね。。。
どっちかと言うと『慟哭』の方が気になる。当時、結局ヒロイン1人助けるのが精一杯で1周しかしなかったような気がするし。
#正直、かなりムズイ脱出系ゲーム。
ちょっとタイミング誤るとすぐ死ぬからなぁ・・・
-------------------------
久々にいっぱい書きましたね・・・こう、思ってる事をダイレクトに書けるくらいの時間があれば、こういうエントリももっと増やせるんですが。昔は良かった。。。
しかし寒い。昨夜はついに掛布団をだしてしまいました。でも出して正解・・・室温が今日はもう15度まで下がってるし。流石にまだ暖房入れるようなことは無いですが。
コメントする