なんかこう・・・この件に関してはどうしても信用できない。
二枚舌過ぎるんだよなぁ・・・その屁理屈を、もっと納得できるように説明してくれないと、どうしても信用できないんだ。
#「移民政策」と言うのを何処までの範囲で言っているのか?
考えていない、と言いながら、結局ビザ緩和したり永住権取得し易くすると言ったり。
欧州の移民政策の最大の難点は、どう見ても文化、慣習の違いからくる治安の悪化なわけじゃないですか。その点についての説明をせずに、むしろ労働者なら良いよという意味不明な案を通そうとしている、そう言う所がどうにもね、、、
こう言う所は古い自民党と大して代わらないんだよなぁ。こうね、、、大衆の興味のある別の話題を目立たせておきながら、とりあえず波風立たないように搦め手で決めてっちゃうやり方。
あの当時のセガってやっぱり凄いんですよね。
#結果、今に至るまでコンシューマだけでなくソーシャルという形でも成立してる
#オンラインゲームの元祖を作り上げてしまった。
まぁ元祖の元祖は他にもあるでしょうが、あそこまで知名度ある形で作り上げた例は、やはり『PSO』を置いては説明できない。
でやっぱりアレですよ・・・先日某氏とも話してたんですが、VRで大きくその評価を上げることになった『Rez』の原型を15年前に作り上げてた水口氏とか、今や当たり前となった「オープンワールド」の発想をこれまた形にしていた『シェンムー』の鈴木氏とか・・・
#大体、「バーチャル」という単語をゲーム業界で一番最初に多用したのってセガでしょ。
まぁ発想自体は他にも出来ていた人は居たのかもしれませんけどね。ただそれを実現するという事まで到達していた、そう言う人材を育てて、作り上げる土壌まであったのが当時のセガ及びセガハードだった、という事でしょうか。
皮肉なことに・・・そのいずれもをセガ自身が今現在、活かしているのか?というと微妙な所がありますが、、、
#『Rez∞』は海外メーカーから発売され、オンラインゲームは『モンハン』初め
#他メーカーが主流を作り、オープンワールドのメジャータイトルは海外製。。。
戦略的な問題でしょうねぇ。。。経営力と言うか、先見の明はあったけど、実現するために身を削り過ぎたり、それが会社を傾かせたり。
「ロールプレイング」の商標って、結局何だったんだろうなぁ・・・某所で知りましたが、バンダイが「RPG」という語自体は確かに商標化してたんですが、それはゲームにおける所謂「ロールプレイング」ではなかったらしいし。
#一応、「R.P.G」というのはゲームのそれを指していたらしい。
でも、確か当時セガハードの「ロールプレイングゲーム」は、この使用権問題があった為にジャンル名を「ロープレ」という用語で売り出してたんですよね。
まぁそれがあの当時、セガハードが敗退した原因とまで言われた「RPGタイトル不足」と関係あるか?というと違うとは思いますが(苦笑
しかし>>306は興味深い。てか、スクエニの「敵と戦闘中に召喚された者に行動ターンが移る」が特許化されてるってのが酷い(苦笑
#そんな些細なものまで特許化できるのか・・・
■蓮舫が書類公開を拒み続ける理由 国籍法や公選法だけでなく旅券法・税法にも違反の可能性w
クソ過ぎて笑うw
て言うか、この件を「二重だっていいじゃないか、優秀な人なら、日本の事を考えている、大衆の事を考えているなら云々」で揉消そうとする勢力は覚えておいた方が良いですわな。
#ぶっちゃけ、そこじゃねーよ。
いや、むしろスパイ的な疑惑もあるから「日本の事を本当に考えているか?」は突っ込んでも良い訳ですが、そう言う曖昧な観点よりも、やっぱり何より「ン十年も日本人騙して、それどころか大臣にまでなった」という観点の方が問題なのです。
#そこ突いていかないと。このクズを潰すには。
実際>>34の言うとおりで、つい最近まで有効だったわけだから、普通にパスポートの更新もしてただろうし、騙してる自覚有、と言うのはもう確定してるでしょう。
■DeNA岡村社長、ハマスタ改修に言及「狭さのデメリットはある」
ん~・・・具体的にどうするのか?でしょうねぇ。ただでさえ席狭くてデブの自分にはキツイのに。
#内野はもう限界でしょう。あの急勾配、怪我人出るわ。
#あのビール売りの姉ちゃんたち、足腰鍛えられるやろなぁ、と感心します(苦笑
かといって単純に球場の面積広げるのも難しい・・・まぁ市役所の移転とか、長い目で見れば可能性はあるっぽいですが。
個人的に思うに、現状の面積で収容人数増やそうと思ったら・・・もうバックスクリーン取っ払うしかないんじゃないでしょうかね?
もしくは、外野フェンス裏を地下席にするとか・・・でも耐久度的にどうなんだろ?上に伸ばすにせよ、グラウンドレベルに席を作るにせよ、耐久度問題はありそう。
良かった、『MP』を挙げてる人が居た。これだけで幸せになれる(笑
#スカ社長・・・天国で喜んでてくれるだろうか。
『E17』はミステリーではないと思うなぁ・・・あれは基本ギャルゲだから。むしろそれでシナリオが評価されまくったおかげでミステリーに大きく舵切ったのが『R11』。
コメントする