これが何と嬉しい事か。
■ラミレス監督「オメデトウゴザイマス。2位目指す」
■DeNA、初のCS進出にラミ監督「選手が下向かず頑張ってくれた」
このブログは彼是10年以上続けてきていて、前身の普通のホームページ始めたのが、かつての98年、優勝した数か月後のことでした。98年は優勝、そして99年3位、00年も3位・・・当時、一時的に野球にちょっと興味を失いかけていた時期もあったけど、00年代中盤くらいから、またベイスターズをメインに見始めて・・・感覚的に、98年の優勝を知ってるし、そこに至る過程とかその後数年、一応上位争いは出来ていた、という事実、そして05年牛島監督の元、やはり一応Aクラスを獲得していた事もあって、、、
こんなに長くAクラスから離れることになろうとは思いませんでした(苦笑
まぁ・・・自分は90年前後からプロ野球を見てきているし、その当時、確かにベイスターズ(ホエールズ)は弱かったけれど、それでもまぁ、良い選手がいて、ちゃんと歯車が噛み合えば勝てるようになる、と子供心に思っていたものです。
だから尚更・・・11年(10シーズン)もの間、Aクラス争いどころか最下位を脱出するのにも苦労するような、そんなチームになるとは思っても居なかったんですよね。
まぁところが、いろいろと大人になって分かることが増えてきて・・・この11年と言う年月に何があったのか?何が原因で結果に繋がらないのか?何が悪くてこうなっているのか?いろいろ考えるようになって、知れば知るほど「野球って複雑なモノなんだなぁ・・・」と思ったものです。だから尚更、「6チームある中で、上位半分に入る」と言うだけの事が成し得ないこのチームの厳しさ、というものをむしろ逆に教えられてしまった、というか。
#確率1/2やで・・・
サイコロ10回振って、1~3が一度も出ない確率って単純計算して0.5の10乗、つまり0.09765625%。同じ人間が、同じプロ野球セリーグというカテゴリーで、なんでまたこんな低確率の結果を出してしまえるのか?そこにこのチームの深い深い闇があるんだよなぁ。
ただ11年とは言え、まぁ最初の6年はどうだったのかは今更深堀する様な事じゃないしそれが出来るとも思えないのですが、DeNAになって5年、一歩一歩、「チーム」というモノをどうやって作っていくのか?を、原点から探って組み上げていく様子、というのは、それだけでも何か期待させるだけのものがありました。
そう、この結果を必然と思えるように、これからも継続していかなければならない。それはチームも、ファンも同じだと思うんですよね。
#自分みたいに昔ッからみてるファンはまだともかく、、、
ここ何年、特に06年以降にファンになった人・・・と言うか、DeNAになってからの人の方が圧倒的に多いだろうとは思うけど、そう言う人もね・・・むしろ12年からこっちの「最下位を脱出する過程」「強くなっていく過程」を見られることを嬉しいと思ってほしいですね。
-------------------------
ちなみに自分はそもそもCS制度というのは否定派でした。
#何時の間にか・・・気にしなくなったけど。
パリーグから始まったこの仕組みですが、当初は「144試合かけてリーグ優勝したのに、日本一になる権利がたったの数試合で奪われるなんておかしいだろ」と割と憤慨したものです。
しかしま・・・それまでは「1位だけが、1位じゃなければシーズンを楽しめない」という感覚から、「3位までに入る事を目標に楽しむこと"も"できる」という感覚が生まれて以降は、そんなに気にならなくなりました。
実際、今シーズンみたいに1チームが独走しまくった状態だと・・・勿論それはプロ野球の歴史、何度もあった光景なんですが、2位になっても3位になってもモチベーションが上がらないよね、というのはファンのみならず選手も同じだったんでしょう。そう考えるとね・・・釈然としない所は残るものの、これはコレでありなんだろうな、と言う感じです。
そして今日の試合、投手戦になりましたが(と言うか、こっちはチャンスを作っては自ら潰してる印象がありましたが)、やはり今永の好投に尽きるでしょうか。
#悪天候の中、コントロールも崩さず、いつも通り伸びのある速球中心で良く投げ切った。
球数制限というか、明確に決まってるわけじゃないだろうが、ある程度の限度を設けているそうなので、どうしても完投までは至らないけれど、それでも7回途中まで投げてくれればなんとかなる、と。まぁ打線がなぁ・・・もうちょっと援護欲しいよね。
#それ言い出すと、殊、今永に関しては打線の援護がまともにあれば
#新人王も盤石だっただろうに。
おそらく無理だろうけど、しかしこの成績は凄いよね。
>今永昇太 21試合 130.2回 8勝8敗 2.69 133奪三振 WHIP1.04
WHIP1.04て。完全にエース級の数字だもんなぁ。シーズンの7割~8割でローテ守ってこの内容、1年目としては100点満点でしょう。
そして、来たるべきCSでもその実力は如何なく発揮されるはず。山口、石田に続く3本目の柱として、短期決戦は2回投げられるようにしておいてほしいな。
て言うかね・・・この中に、タナケンと須田が居る、それだけで自分は感無量なんですよ・・・・゚・(つд`)・゚・
#勿論、他の選手も頑張ってくれてるが。
暗黒期に期待されながらも不遇の日々を送っていたこの2人が、今こうしてチームとしてスポットライトを浴びる位置に居る、というのがね。嬉しくてたまらない。あの時代に入団して、結局消えて行った彼らの同期達、少し先輩たちの想いも載せて頑張って欲しい。
■元DeNA監督中畑清さん、CS進出を見届けにハマスタに現れる
今日は来てたらしいですね。ほんっと、どんだけ好きなんだよこのオッサン(笑
#有りがたい事やで。
こんだけ気にしてくれる、というね・・・しかも目の前で勝ってくれたからねぇ。最高の恩返しが出来たな。
まぁキャパがキャパなので、これ以上上げるのはほとんど不可能だと思うんですが、、、
#98年比ってのも単純にはならないよな。あの頃は試合数少ないし。
とは言え、それでもねぇ・・・公式キャパが2.8万だよね。そんな中平均2.6万集めるんだもの。
個人的にも、この状況を考えると来年からはチケット入手をもっと真面目にやらないとなぁ、と反省した次第(笑
#いや、マジで1ヶ月、2ヶ月前でも良い席は取れない。
てか、1ヶ月前だと余裕で手遅れだよ・・・4~5年前までは考えられない話だった(--;
------------------------------
まぁ今日は祝うよね、普通(笑
正直、実はちょっと思ってたのは、今日負けて明日ヤクルトが勝って・・・結果、22日の直接対決で決まるんじゃないか?という事でした。
#今シーズン最後の観戦予定。
ドーム?ん~・・・流石に簡単にチケット取れないだろうし、仕事の関係もあるからねぇ。そんな都合よくはいけないだろうから、最初からスカパー観戦で構えてた方が楽でいいわ、という感じです、現状。
#ま、2位になってくれれば、全力でハマスタのチケット取りに行くかもしれんがw
しかしそれは数日前のヤクルトがCS出るのと同じくらい難しい確率だからなぁ・・・現状は、3位のつもりで、しかし出来るだけ借金を減らした状態で終わって欲しいですね。現在借金2なので(そういや、一ヵ月くらい続いた「借金4の壁」を昨夜ついに突破したんだよな)、残り4試合、3-1で±ゼロなんですよ。ただ、ここまで3連勝してる上での残り3勝1敗だからなぁ。。。
#3-1単体で見ると、無くもない、と思えるんですけどね。
まぁあと番長の登板ですねぇ。CSを見据えて、日程的に合う合わないという投手事情を組み立てれば、1回くらい谷間で出せるんじゃないか?とも思うんですけどね。
尚、本日、無事戸柱のホームOサイズユニが届きました。22日の準備は整いましたよ?w
------------------------------
ただ台風が心配だったんですが、どうやら先に通り過ぎそうですね。
#とはいえ、明日の夜、明後日の朝くらいがピークなので、迷惑な事には違いないですが。
それがあろうとなかろうと、明日の出社は雨だろうから憂鬱ではありますが。
え~っと・・・ゲームショーの話は前のエントリの通りなんですが、肝心の個人的なプレイの方は、『P5』もほぼ止まってしまってます、、、
#結局今日も、午前中は前のエントリ造り、午後も某ショッピングの為に横浜行ってたし。
という事で、これエントリしたらやるかもしれません(--
今週の漫画。「亜人ちゃん」、アニメ化らしいですね。
#もう、何でもこうなるなぁ・・・
尤も、原作の方はそろそろテコ入れが必要なはず。最初こそ目新しさで注目を浴びたけど、若干マンネリ感があるし。
今週のゲーム『うたわれるもの 二人の白皇』。
楽しみではあるんですが、まだ『P5』すらほとんどまともに遊べてないのでねぇ・・・年内にはやりたいが。
コメントする