如何ともし難い。
■ソニー・コンピュータエンタテインメント、小島秀夫氏が新たに設立するスタジオと契約締結
まぁ・・・先日も書いたように、個人的にはコナミと小島氏のここ1年くらいの確執の話題は、双方に問題があるだろう、とは思ってるんですが。
#流石に開発に金掛け過ぎやろ、というのはあるもんなぁ。
#でも、その分ちゃんと回収出来ているであろうことも想像は出来るが。間違いなく売れるしね。
しかしコナミのこのスタンスというか態度はどうなんだろうなぁ・・・会社として、1人の社員(ゆーても、元副社長だが)を手放す、切る、という判断は別に普通にあり得ることだし何も変なことではない。でも、果たして世界的にみても日本のゲームクリエイターとしてトップクラスに有名な人物に対する態度、という点で、果たして今回の離脱劇は第三者が見てどう感じたか?というのが一番大事なのではないか?と。
まず日経が報じたようですが、そもそも聞かれて初めて広報が答える、と言ったくらいに"コナミとしては扱いが小さい出来事"になっている。
#まぁ意図的に小さくしたい、というのがあるであろうことは想像に難くないが。
「PlayStation®からの重要なお知らせ」がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://t.co/ZpcibqKtwH pic.twitter.com/svWtBodlGS
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2015, 12月 16
『「PlayStation®からの重要なお知らせ」がございます。』
だもの。
#最初このツイート見た時、何事かと思いましたよ(苦笑
この温度差。どっちが正しいか?とか、そういうのはまだ机上の空論にしかならんと思いますが、さて、第三者が見たコナミとソニーの態度、スタンス、どちらが企業として"好意的"に見られるでしょうかねぇ。。。
まぁ、小島氏が独立した所で『MGS』シリーズはコナミのモノだし、果たしてどんなゲームが作られるのか?はまだ未知数でしかありませんが、今回の流れから小島氏、ひいては独占すると言っているPS4が如何言う風に見られるか?という意味では、大きな期待を集められるのは当たり前の流れかな、と思います。
-------------------------
しかしコナミには本当に呆れるなぁ・・・先日のアワードの話(小島氏を出席させない)もそうだし、仮に、もしもうCSを捨てるつもりだしファンにどう見られても痛くもかゆくもないよ、なんて思っているのだとしたら、もう商売を行う会社としてどうしようもないんじゃないかな?という感じがしますねぇ、、、
■シリーズ最新作『閃の軌跡3』発表。ゼムリア大陸を舞台に『II』後の世界が描かれる
もう帝国の話はいいよ。。。と言うか、正確にはあの何考えてんのかワカランガキンチョ共が踊らされるだけの話はもういいよ、って感じではあるんですが、この書き方だと、果たして帝国の話なんだろうか?という疑問がわきますね。
「ゼムリア大陸を舞台に、『英雄伝説 閃の軌跡II』後の世界を壮大なスケールで描く大巨編RPGとして開発を進めていく」
まぁ「巨編」とか、その辺の胡散臭い謳い文句はともかく、「帝国のその後」となっていないのは気になります。
■「イースVIII」「英雄伝説 閃の軌跡III」の制作が正式発表。イースVIIIはPS4/PS Vitaで2016年夏発売へ
どっちかと言うとこっちの方が、期待感はありますかね。
個人的に『セルセタ』がかなり面白かったので、アレと同じタイプのゲームだとしたら大歓迎、ということになります。
■ラミDeNA大型V補強に'13マイナー最優秀投手ペトリック!
先発補強きたか。
#これで、モスコーソ、エレラ、ぺトリック、ロペス、ロマックという助っ人陣か。
しかしツイッタにも書いたけど、助っ人外人投手で「球は速くない」「制球が良い」は地雷にしか見えない経験則が(--;;
#00年代後半からそういう投手をいっぱい補強(補弱?)して失敗したよね、、、
怖いなぁ・・・まぁジーモが復活してくれるのが一番いいのかもしれませんが。
これ面白い試みだよなぁ。
#確かに、『創造』のマップはそういう使われ方してもおかしくはないw
>戦況説明の映像表現としてご活用いただきます。
これぞ有効活用、という感じ。
ちなみに、自分が何時も乗り換えに使っている駅には、
このポスターがズラッと並んでたりする。まぁコエテクの御膝元だしな。
-----------------------
さて・・・今週は、と言うかここ最近は、今年一番働いてるなぁ、というペースの日常になっています。
#この年の瀬に・・・
そんなわけで、たまたませっかく早く帰ってきてるのだから少しはゲームもしないとな。特に、結果、全く手つかずになってる『空の軌跡SC Evo』とか(--;
#ゆうても・・・なんかもう、来年でもいいや、って気になって来てるのも事実ですが。
こういうのもあるしねぇ、、、
□ドラゴンクエストビルダーズ ダウンロード版予約特典「なつかしのカベのレシピ」
う~ん・・・コレは欲しい。。。
コメントする