今シーズンも終了・・・スカパーの契約を変更する時期が来たなぁ・・・
■DeNA 東野、岡島、多村ら9選手が戦力外 大村コーチは辞任
正式に発表来ちゃいましたね。
さて、やっぱり多村です。下でも怪我してたと言うし、もうあの華麗な守備は見られないのかなぁ?くらいで考えていましたが、しかしそれにしても後藤が大して調子良くもないのに代打(代走必須)枠で固定されている事には違和感がありました。
#いや、そこ多村で良いじゃん。下では守備付かないけど打ってるみたいだし、という。
まぁそれ故、こういう結末も予想は出来ていたのですが・・・しかしなぁ。
#毎年文句言ってる気がするが。
何でベテランを"自ら引導渡せないと気が済まない"んでしょうねぇ?この球団は。「戦力外」と伝えて引退してくれないと、あとは勝手にしろ、だもの。自分、高橋尚成のセレモニーに対する一部の心無いファンの批判は嫌いですが、ある意味「的を射ている」部分もあると思うのです。
#ファンだって、長年戦ってくれた選手に気持ち良く「お疲れ様でした」と言いたいわけじゃないですか。
多村なんて、一度外には出たけどベイスターズが苦しかった00年代の数少ないスターの1人ですよ。
#その出た理由も球団都合だ。自分で出てった訳じゃない。
それが戻ってきて活躍もしたのに、「戦力外だから引退しないなら勝手にしろ」的な、たとえ球団にそういうつもりが無くとも傍から見たらそう見えてしまう扱い方ってのはどうなんだろうなぁ、という。
#何でもっと上手くやれないんだろう?
まぁこのチームに戦力的に考えられない選手を置ける余裕はないってのは分からない理由ではないですけどね。それに、実力、結果を求められる世界なんだからベテランも若手も関係ないっていうのも。
#加賀美もついにクビになっちまいましたねぇ。。。
ただ、じゃあ「ファンはどうしたらいいんだよ?」となる。キヨシは「ファンと共に」と言っていた。キヨシの考え方を継承できる後任者を探している、とのことだったけど、監督よりもまず先に球団フロントがその考え方を理解できていないんじゃないだろうか?と思うんですが。
選手に関しては・・・あとはちょっと岡島が意外でした。
♯1年で切ったか・・・
終盤上がってきた後も起用はしてたけど結果は微妙だったもんな。求められていたレベルが高かった分、あの内容では流石に来年も、とはならないという事か。
他のメンツはほぼ予想通りでしょうかねぇ・・・まぁまだ、もう一回くらい発表あるでしょうし、その時に総括しますか。
あと一番やっちゃいけないというか、キヨシが辞めた事の悪影響の1つと思われるのが、大村打撃コーチの退団だ。
#フロントは「コーチ陣」を如何したいんだろうか・・・?
野球をやるのは選手だから、選手をまず補強しなければならないというのは分かるんですが、不満が無いわけじゃないが結果リーグ上位の成績を残せた打撃面の指導者をこうも簡単に手放して大丈夫なんだろうか?
#ツイッタでも書いたけど、正直、こうなったら由一さんや田代に土下座でもして戻ってきてほしいくらいだ。
または尚典とかねぇ・・・大体、フロントの考えるコーチ陣の陣容というのがここ数年非常に曖昧かつ、見てて納得し難い。
#今回も組閣には「経験を問わない」とまで言い切ってしまっているので、非常に先が不安になる。
ただの引退選手の就職先になってしまっている感が強いし、それでいきなり1軍を任せたりする。現場首脳陣の扱いがどうにも軽いんだよなぁ・・・
あと、コレの因果関係は証明できないけど、人が居ない居ないと言っておきながら生え抜きのスターや活躍したベテランを簡単に切ってしまう事が、こうしたコーチ人事にも悪影響を与えている、と考える事は出来ないんでしょうかね?
#そりゃコーチだって愛着あるチームで指導者をやりたいでしょうに。
わざわざその「愛着」を失わせることを自分でやっている事に気付かないんだろうか?
------------------------
さて、流石に簡単には決まらないでしょうが、後任監督はどうなるでしょうかね?
#新聞社は勝手に名前を挙げていますが。
自分は先日ツイッタでも書いたように、こうなったからには高木豊か、ラミレス辺りがまずは適任じゃないのかなぁ?という気がしています。
#チームは着実に力をつけてきている。
この状況での条件は、、、
①キヨシの方針を100%とはいかないまでも引き継げる人材
②戦術面でそれなりに期待できる実績、能力があると思われる人材
③ベイスターズの現状を理解していると考えられる人材
④多く獲得したファンを失わず、せめて維持できる人材
⑤フロントと意思疎通できる人材
このくらいでしょうか。地味に⑤は非常に重要だと思いますが。キヨシは最終的にここがある程度ネックになって辞意を決めた、とも思われます。
#あああと、番長の兼任監督とかホントやめてほしい。
まぁ新聞社の勝手な予想でしょうけどね。大体先発じゃないと現役続ける気が無い人に、先発する日以外も監督業やれ、って無茶にも程があるだろう。
まぁこの件については、もう一回見直すことにしたいと思います。多分、①~⑤は一般的なベイスターズファンの考える重点条件だと思いますので。
------------------------
昨日の最終戦、TBSチャンネルのCS実況は解説が衣笠氏でした。
#来年もよろしくお願いします。衣笠さんの優しくも時に厳しいベイスターズへの視線は
#ファンも落ち着いて観る事が出来ますのでw
氏曰く「ベイスターズはやっぱり打撃のチームだ」と。まぁキヨシ他首脳陣は投手力や守備力を重視した発言がありましたが、それは当たり前としてやっぱりイメージとして「打撃」がまず来る、といのがありました。
#自分も同じ意見です。
ある意味他のチームとは真逆なんですよ。想定できる「強くなる過程」が。どうしても投手が「軸」に成り辛い条件が揃ってしまっている以上、打撃がまず安定して点を取れるだけの層を保ちつつ、「あとは投手が揃いさえすれば」という形に持っていくのが、上位進出の一番の近道だと思っています。
#例えば、投手力だけで(と言うのは語弊あるが)上位に上がろうとしたら、
#チーム防御率が2点台でなければ苦しい、ってのが最近の野球だろう。
自分はむしろ3点台後半でも良いと思うんですよね(まぁ理想は3.5以下ですが)。むしろ5点台なんて時代もあったわけだから、現状は本当なら「上位に行ける」投手力だと思うのです、本来のベイスターズなら。
#つまり打撃力が足りない。
どうせ2点台なんて投手力には成りようがないんだから、だったら3点台でこっちが4点以上取って勝つ、そういう野球が求められるんじゃないかと思うのです。今年の成績は、得点が508、防御率が3.80なわけで打撃面がやっぱり足りない。
#143×4で572点は取れないといけない。実はヤクルトは昨日時点でこの572点だ。
防御率をちょっと改善しつつ、打撃面はもっと鍛える、というのが必要。正直、こうした面の実力差は上位とほとんどないと思っています。
#じゃあなんでこんなにゲーム差が開いたか?
それはやっぱり「守備」なんだろうと思う。あと、単純に守備とは言えないけど「バッテリーエラー」。これらが防御率に現れない失点の多さに繋がっている。
もし、首脳陣が現状のスタメン陣を中心に来年も戦う、という目標があるのであれば、この面の改善が急務となるだろう。とにかく「ベイスボール」と揶揄されるみっともないプレーを減らす事、これが勝利への一番の近道になるだろう。
#でも、言うほどそれは簡単ではない。
だからその面を強化できる選手補強、コーチ陣の布陣が必要となる・・・分かってんのかねぇ?その辺(--;
------------------------
さて他にもいろいろ書きたいことがあるのですが・・・今日は何となく衝動的にいろいろ書いてしまって疲れました。
#ただ、こういうのは衝動的に書いた方がいろいろ後から読んでも納得できる内容に
#なってたりする、というのは不思議な話。
この土日(と金曜日)は、主に3本のゲームを遊びました。
#あと、先日書いたゲームガイドブックの整理を進めました。PS2のガイドについては
#残りを全て裁断し終わりました(--;(まだスキャンはしていない。これは来週以降)
#問題はB5、A4版をどうするかですかねぇ。。。
スクショとかもいっぱい撮っているので、それを使っていきたいのですが、ぶっちゃけもう面倒なので無しで簡単に。
『MGS5 TPP』
メインミッションは漸く06をクリア。
#難しかったなぁ・・・3時間かかりました(爆
とにかく地道に敵戦力を削っては逃げ、削っては逃げ、の繰り返しです。ただ、その都度いろいろ工夫出来たりするのがこのゲームの面白い所。狙撃場所をいろいろ試してみたり、設置型爆弾とか段ボールとか色々試せたり。
多分自分のウデではクリア出来んのだろうなぁ・・・思いつつも、ここまで延々遊べてるのは、このゲームが本当に面白いからでしょうね。
『東京ザナドゥ』
先日書いた感想からはほとんど進んでません(--;
#ん~・・・自分の基準だとファーストインプレ的には60点くらいだなぁ(及第点は70)
『よるのないくに』
世間的には「ザナドゥ」と同じくらい評判悪いですが、こっちの方が個人的には楽しめています。
#これ、やっぱ『ディアブロ』だわ。
いや、むしろこういう系統の和ゲーはもっとあって欲しいと思っていたので、コレは嬉しいって感じ。
#ネバランが死んで、セガも『SF』シリーズの片翼捨てちゃったしね。。。
『ロードス』や『SFネオ』の系譜が欲しかったところです。ただ、系統はそうであっても、その完成度はもう少し足りないと思いますが。アクション要素がもう少し欲しいし、育成要素とその反映が今一つに感じますし。
自分基準だと、今の所75点くらい。不評の主な原因はストーリーらしいですが、自分、この系統にはあんまりその辺求めてませんしね(苦笑
ただ、いろいろ作り込みが甘い部分が感じられるので、続編が出るのならいろいろブラッシュアップすればかなり良いゲームになるかもしれない、という可能性を感じます。
今週の漫画。
#どっかで先週の「河合荘」の感想書きたいんですが・・・もうツイッタで書いたからいいかな。
「センゴク」は表紙は徳川家の重臣ですかね。小牧長久手で一統記は終わりみたいですが、さて、最近露出の増えた池田さんとかどうなるんだろうなぁ・・・とか楽しみにしつつ。
「つぐもも」はこの表紙だとまだ過去編が続いているみたいですね。あの衝撃の展開から時間再開までどうなるのか?早く知りたいのですが。
今週のゲームは『アンチャコレクション』。
#実は体験版も落として少しやりました。
#まぁ、、、元が凄すぎる分、あんまPS3版と変わらんなぁ、という感じか。
ただ、フォトモードとかあるのでその辺は『ラスアス』同様遊べそうですが。
しかし『よるのないくに』が思いの外遊べそうなので、しばらくはPS4は『MGS5』とそっちになりそうです。
コメントする