まぁTGS行ったしひたすら飲んだしで良しとするか(ぇ
■国連人権理で辺野古賛成派が反論「沖縄で人権侵害ない」「知事は尖閣狙う中国の脅威を無視」
アホ知事が国連ジュネーブで人権問題がどーのとかわめいてた、って話ですが、こうしてちゃんと反論もされている、ということ。
#とはいえ・・・あ、そういやこの我那覇さんって、確か何年か前に学生の頃も
#こうした活動(?)に出てませんでしたっけ。
にしてもホント・・・アタマオカシイって何回書けばいいんだろうか?ってくらい繰り返しますねぇ。明らかに地方の首長としての権限を越えてるんじゃないかと思いますが、これは何故に国から何の反応もないんだろうか。
#もしかして取り締まる方法無いのかな?
そもそも国内の政治的な対立でしかないのに、何で「人権」になるんだか。人権人権と騒げば何とかなる、というどっかの連中の思考一直線、という感じですが。
つーか申し訳ない。一部のバカが騒いでるだけなのに、世界中のはるかに深刻な人権問題を議論する場でこんなのに時間を取らせてしまう事が。日本の恥。
こういう記事を産経しか書いてないのかな?いや、アサピーや毎日が書くはずはないと思うけどさ。
ヤバい、これはちょっと見たいかもしれない(苦笑
#奥田がどーと言うよりも、他のパネリストが強烈過ぎる。
スレにも書かれているけど、ケントと小林よしのりは楽しみ過ぎますねぇ。ボコボコにしちゃうんじゃないのコレ?
■アメリカでは「Windows 10がWin Meの再来だ」との声が高まる
>>5の言うとおりだろう。軽々しくアレの名前を出すんじゃないよ(苦笑
#メモリとはなんなのか?を真面目に考えるきっかけになったアレを。
まぁとは言え・・・そんなに良い評判も聞かないしなぁ。デスクトップさえ無事なら別にかまわんから、ノートPCをアップデートしてみても良いかなぁ?なんて考えてたりもするんですが・・・
■東京ゲームショウ2015:変わる業界 問われるショーの存在意義
だからそういう嘘を息吐くようにこくな、ってんの。
#毎年毎年言うが、コンシューマの企業ブースよりもスマホゲームブースの方が盛り上がってる
#なんて事実はほぼ見られんぞ。
そりゃ一部の大ヒットしているスマホゲーは客を集めてるかもしれんけど、9割方中小のスマホゲーブースは閑散としてるし、毎回毎回出展マップを見る度にダチと「ここは良い通路になりますね」なんて相談してるくらいだ(苦笑
何度でも言ってやる。TGSで客を集めているのは間違いなくコンシューマ企業ブース。むしろ毎回体験台の待ち行列長すぎたり並べなかったりだから、もっと面積増やしてほしいくらいだ。
スマホゲーメーカーが場所取れてるのは、単に上納金が大きいってだけだからなぁ。まぁ企業単位での力関係がそういうものになっている事自体は憂慮すべきことだと思うけど、出展企業「数」だけならともかく、集客「数」をしての「主役がスマホゲーム」なんて書かれた記事は嘘っぱちも甚だしいと断言できます。
てか、単に中小メーカーが淘汰されてないだけですよね。まだ業界として群雄割拠にあるだけで。だから数は多い、と言う話。業界としての健全性とかそういうのは置いておくとしてね。
--------------------------
『空の軌跡FC Evo』を予定通りクリア。45時間弱くらいだったかな。
まぁ既にPSP版を一度クリアしていたので、内容については一通り知っていたわけですが、それでも終盤の流れはなかなかグッと来ますねぇ。
#フルボイスをノンスキップで全部堪能してしまった。
つか、そういう意味でも『閃の軌跡』は「どうしてこうなった」状態なんだよなぁ・・・クリア後の納得感、満足感が全然違う。
さて、これでVitaは来週まで一休み・・・かな?『MGS5』がそう軽々しく出来ないので、結局何かするでしょうけど。
コメントする