やっぱり本屋にはある程度の頻度で行かないとダメだな、と思った次第。
■【2月22日・与那国島住民投票】中学生、永住外国人にも投票権 陸上自衛隊「沿岸監視隊」の配備について
操り易い子供と総人口の少ない島での謎の永住外国人に投票権ってね、、、
#これ、法的根拠になるのかなぁ。。。
まぁ別に町民がまとまって反対しているわけでなく、一応町長以下は賛成派らしいから住民投票自体はやる意味あるかもしれんけど、法的に投票権の無い人にも与えちゃった時点で意味が無くなるんじゃね?という気がする。
今日は三嶋が良かったそうですね。
先日の紅白戦でも結果出してたし、昨年のキャンプ時の不安しかない内容に比べたら雲泥の差と言えるでしょう。
#これなら開幕ローテに入れても大丈夫そうだ。
しかし打てませんねぇ・・・
■小中学校にエアコンは必要か? 今朝から所沢で住民投票してます
まぁ20年前とは違うだろうし一概には言えたもんじゃないとは思いますけどね、、、
自分は自衛隊基地のある鹿屋市の高校に通ってて、同じような議論になった覚えがありますが、結局謎の空調施設(役立たず)が付いただけでロクな結果にならなかった。
まぁ内陸部って風あんま無いだろうし、で、窓開けられないんじゃしょうがないのかもしれません。贅沢には感じるけどね。
隆はホントよくやるよなぁ・・・そうか、70年生まれだから今年で45になるのか。
#地味に昌よりも凄い感じになってきてるな。普通に戦力という、、、
>>16で悔しいが笑ってしまったw 確かにスゲェや。
------------------------
つーか風がクッソ強い。
この土日は出勤なしでした。なんか、週休一日云々って書いた手前、変な感じですが。
#ちなみに、今週末も休める予定。次は出社有り。
で、何してたか?というと、ゲームは相変わらず全然進まず。まぁ一応『戦国無双4-2』を少しやってはみましたけどね。
#PS4で初の無双になる。
綺麗だね。PS3ですらそう思った頃もあったけど、今回は動きも付いてくるというか・・・映像の進化ってのはゲームとは切っても切れないわ。
で、やってたのは・・・ツイッタでは書いてましたが、溜まりに溜まってた裁断済みのゲームのガイドブックを一気にスキャンしたのが昨日土曜日。
#そして、今日はそれにインデックスを付けていた。
結果、こうなった。
あぁ~~~~気持ちいぃ~~~(笑
#この達成感。揃ってる感。
使っているソフトはcalibreという電子書籍管理ソフトです。なんか、見た目完全にiTunesですがね。
まず、PDF化した書籍の最後のページをですね・・・バーコードあるので、それを泥のSmartShelfってソフトで読み取ってcsv化。あとはcalibreに取り込んだ各ファイルに対してISBNコードで書籍情報を検索させてこんな感じになりました、というわけです。
#まとめて70冊近くやったので、それなりに面倒ではありましたが。
まぁ今後は都度やっていくことでそれも解消するでしょう。
いくつか中身を紹介。続きを読む、で。
---------------------------
今日はちょっと書店に行ったのですが、叶さんの新作が出てるのを全く知らず・・・見かけて問答無用で購入。まだ読んでる途中ですが。ジャンプ+ってのはウェブ版なんですかね。毎度連載の続かないこの人の事・・・融通利きそうなサービスでの連載はまぁ良いんじゃないでしょうか。
今週の漫画。多いですね。
火曜日は何時もの3点セット・・・この3冊、ホント出るタイミング変わらないな。
しかし「DEAR BOYS」はその2人を表紙に持ってきますか・・・(苦笑
今週のゲーム。
『風雨来記3』は購入確定。ちょっとキャラデザに不安を覚えますが、このシリーズは好きなので。
まだ悩んでるのが『The Order: 1886』。他にも買うのが多い月なのでスルーしようと思ってたのですが、PV見たら・・・う~ん・・・
こんなんズルい・・・絶対欲しくなるやん・・・
#TPSだからねぇ。個人的にも合ってるんだよなぁ。
あとは主観と俯瞰というかThirdPerson視点とで視点操作を別設定できたら神だなぁ・・・
以下、続きを読む。
コメントする