インドネシア語で「宝物」

| コメント(0)

あるモノの購入を決断してしまったかもしれない。
#またそういう散財を、、、

富山県の地図

まぁ単純に県域が狭いしってのもあるでしょうけどね。例の合併のおかげで、こういう「県をまたがっちゃった」みたいな市は結構あるし、そんなに珍しいことでもないかと。
#合併のせいで訳の分からん形になっちゃった自治体の方が話題としては面白いね。
岐阜の何処だったっけなぁ・・・ブーメランみたいなのがあるよね。

そういやこっち引っ越してきてから気付いたんだけど、埼玉県って結構広いんだよね、、、東京の上に乗っかってるだけのイメージだったから東京と大差ない面積の印象だったけど、実際は東京の1.5倍以上ある。てか神奈川が逆に思ったより小さくて驚いたり。
#東京と大して変わらない・・・

都道府県の面積一覧

舛添都知事、韓国に日本の最新道路陥没対策技術提供で得る対価判明!⇒「ほぼ見返りなしの無償」

ほ~らまた・・・放っておくと、どんどん日本の技術を流出させていきますよ。しかも無償で。
#「互いの良い所を」なんて言ってるけど、あっちから得られるべきモノなんて無いしね。
綺麗事言ってるだけで、実際にはタダで流出させるのが目的なんだろうな。タダで与えた所で感謝するような連中じゃないのも分かり切ってるわけだし、もう完全に確信犯(誤用)だよなぁ。

日韓五輪共同開催が現実か 両五輪のマーケティング連携強化で合意...韓国観光公社と日本全国旅行業協会

また二階が余計な事やってないか?

山﨑康晃のナックルが凄い

練習試合見れなくてガックリでしたorz
#まぁ直前に気付いてたから、一応チャンネル契約変更できたんだけどね。
でも、これだけの為に追加するものアレだったし。。。

この動画の球は高めですが・・・低めに決まりだすと面白いでしょうね。高めであの落ち方なら、あんまナックルの意味無いような。
試合は負けたそうですが、それなりに良い材料もあったとかなんとか。ま、練習試合の勝敗に一喜一憂してもしょうがないか。

-----------------------------------

昨夜は「乙嫁語り」の7巻を購入したわけですが、実は今日は「ハルタ」に手を出してしまいました。
#漫画雑誌を買うのは何年ぶりだろう?多分10年以上は遡る。
#まぁ雑誌扱いじゃないらしいけど。
年に10冊と言う「月刊」というわけでもない変則リリースらしいですが、さて今後も買うか?というと・・・う~ん、やはり悩むところ。長い事単行本しか買ってこなかったので、こういう同じ誌面に異なる種類の漫画、異なる「レベル」の漫画が載っている、というのはなかなかの違和感。そして、自ずと最初の1ページだけで読み飛ばす作品もかなり多い、という事実。
#いくら内容があろうとも、絵が下手な漫画は読まないよ、自分は。
#下手なりにまとまってるとかならともかくね。作品性だったりもするし。
でも、単純にバランスやら構図やらが崩れてるのも結構あるし・・・漫画誌としてはなかなか志の高い雑誌らしいですが、それでもこのレベルかぁ・・・と思ったりもした次第。
とりあえず興味を持ったのは・・・(既に単行本集めてる乙嫁、ダンジョン飯、ヒナまつりは除く)
・ストラヴァガンツァ
ファンタジー系の作品みたいだけど、とりあえず絵は中の中。下手ではないがそんなに上手くもない。なんか女王様らしい主人公の1人旅?みたいで今回の号自体はそこそこ良かった。
・碧いホルスの瞳
一番興味を持ったのはこれかな。尤も、まだ始まったばかりらしく単行本は無い。
まぁ「乙嫁」みたいな時代劇的な所はあるんだろうけど、今回の話の設定は今後に興味を持たせた感じ。
・不死の猟犬
画的には一番安定感があった。ただ連載そこそこの長さがあるみたいで、設定面はよく分からなかったけどね。警察と逃がし屋の攻防?もう少し読んでみないと分からないな。
・ハクメイとミコチ
コレは一応名前は知っていた。
こういうほのぼの系も良いかな、という。この漫画もこういうデザインとしては絵が丁寧だし上手い印象。

この位かなぁ・・・あとはもう、とりあえず全部読めたのが残り半分くらいで、あとの残りは絵が下手糞だったり作風が合わない(単純絵の4コマとか、ヒーローもの、ロボットモノとかetc)とか絵が苦手(一昔前の少女マンガ風とか)だったりで、最初の1~数ページでパスした感じでしょうかね。

ああそうそう、「乙嫁」作者の森さんの引出し漫画なるものがオマケで付いてました。ぶっちゃけ、連載してほしいと思いました(笑
#ホント、どんだけメイド好きなんだよ・・・
あと、この雑誌は連載が不定期だったり隔月だったりってのも多いみたいなので、まだ全部目を通したわけではないんですよね。まぁ残りを見るかどうかはまた来月かな。

「乙嫁」はちゃんと次回から新章「パリヤ編」とあったので、もう今から8巻が楽しみです。


コメントする

この記事について

このページは、汎通が2015年2月15日 00:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「リコール」です。

次の記事は「おでかけしましょ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3