もうなんと言ったらいいか・・・イヤハヤ、イスラム国なんかよりもずっと恐ろしいモノを見た感じですよ。
■【全文】「私はこの3日間、何が起こっているのかわからず悲しく、迷っておりました」ジャーナリスト・後藤健二さんの母・石堂順子さんが会見
■後藤健二氏の母、解放を求め「反原発」訴え
周囲の人間がどういう人か知りませんが、仮にまともな人だったとしても逆に同類だったとしても・・・いずれにせよ、そりゃ止めるわと思わざるを得ないのが出てきましたね。
#ここまで「あ、基地外だ」と一発で思えるのが公共の電波に乗ったのは久々だなぁ。
昨日ツイッタでも触れましたが・・・いくらかつての3バカのおかげで、こうした戦地、紛争地へわざわざ出向いてって人質にされることに「自己責任論」で擁護の意見が減るようになったとしても、それでも内心、「それでも人命は助かって欲しい、政府は身代金を払わない範囲で努力してほしい」と願うのが普通でしょう。
#だから基本的に、湯川何某に比べてもこのジャーナリストの方はそこまで呆れた感想は少なかった。
#(尤も、自分は疑ってましたが。だからここまで静観してたってのもあるんですが)
まぁジャーナリストって肩書からも、まともな取材とかそういう可能性はありますもんね。ピューリッツァーじゃないけど、戦場カメラマンとか、そういうのは評価される側面もありますし。
・・・が、そこに思いっきり冷や水をぶっかけたのが、他ならぬ(自称?)母親のこの会見。や、まぁ本当に母親なんでしょうが、そもそも縁切られてるんじゃないか?ってくらい交流が無かったっぽいですし、ホント、これで呆れた人が多々居たんじゃないかと思います。
この人物を引っ張り出したであろう似非サヨク(自分は基本的に、日本国内の左翼と称される連中は、基本的に世界(の左派思想)では通じない連中だと思っています。だから左翼と名指しする場合は大抵「似非」とか「嘘の」とかつけますw)連中の思惑は、いつものようにマスコミを通じて自民体制批判の材料とすべく大衆に向けてお涙頂戴の演出をするつもりだったのでしょうが、果たしてその目的は達せられたでしょうかね・・・いや、あり得んでしょう。
#ヨシフ君、今回は無理やで、いくらなんでも(苦笑
>有田芳生「後藤母を嘲笑する者は鏡の前に立ち、己の顔を見よ!」
あんなん見た後じゃ「俺はまともに育ってよかったなぁ、親に感謝や」としか思えんよ、鏡見たって(笑
>>147とか吹くよなぁ・・・ワロテルでおい・・・と。あんなん悪魔の笑みにしか見えねぇじゃん。
#もう完全に「よっしゃ!!ワイの主張電波にのせてやったぜ!!してやったり!!」って顔にしか見えん。
これが息子を心配する親の表情に見える人は居ないでしょ・・・
------------------------
いやぁ、しかしホント、クソコラ祭から始まって、こんなラスボスまで登場する始末。イスラム国も、まさか日本がここまでぶっ飛んだ反応するとは思わなかったでしょうね。
#彼らも焦ってると思いますよ。こんなに上手く行かないなんて、とw
まぁぶっちゃけ・・・自分は割とこう考えてたんですよ。
「別に安倍ちゃん及び政府の判断は間違ってはいないけど、タイミングが悪いよなぁ。引き金にはなってると思うし、相手はテロリストなんだから難民支援とか言っても通じないだろ」。人質になったのはあの2人の責任だし、それに身代金を払うなんて展開はあり得ないわけですが、安倍ちゃんもこの時期にわざわざ行かなくてもなぁ・・・みたいな。
でもま・・・もういろいろと決まっちゃいましたね。そういう「情」も吹っ飛ぶ展開でした。
■Toheart2 ダンジョントラベラーズ Vita版発売決定
ガラッと変わって・・・
「2-2」なんて展開もあったので、まさか番号戻すとは思いませんでした。
『2』が面白い以上、やってみたい気が無くはないんですが、如何せんこっちは『ToHeart』という原作が絡んでいるという事と、ある程度「2」準拠になっているみたいですが、あまり評判よくない操作系、システム系がどうなってるか?などの不安もあり・・・買うにしても評判待ちかなぁ、という気がします。
---------------------------
最後にちょっとしたいい話。
実は今週の出勤途中、通勤定期を紛失してしまって・・・ちょうど某大手町に着いて乗り換えで改札を越える前にコートのポケットに無い事に気付く。
#「あ・・・やっちまった・・・orz」ともうこの時点でいろいろ覚悟した。
#尚、つい1週間前に更新したばかり(2万円相当)な上に、前日2千円チャージ済(--;
いろいろ・・・まず改札で話したら、反対側の出口にある事務所で問い合わせてくださいってことでそっち行ったら、乗車した列車の追いかけは出来るけど、それよりも拾得物センターに電話した方が良い、という話を聞いて、そのまましょうがないから出社。
#ここで、代わりのパスモを購入。
で、休憩時間なんかで数か所問い合わせてる内に、身分証があれば紛失したものと同等の定期を再発行できる、と聞いて「チャージ分と代わりのパスモ分損したけど、まぁトータル5千円もいかないし、しょうがないか」と考えてた頃に都営地下鉄のセンターから応答が。拾って届けてくれた人がいたらしい。
多少寄り道にはなったものの、無事手元に戻って来ました。よかった、諦めないで。
しかし日本人(かどうかは分からんけど、まぁ間違いないでしょ)の民度に感謝やね。定期そのものは他の人が拾っても活用のし様が無いかもしれんけど、チャージされてる分なんかは使われる可能性あるもんなぁ。それが無事戻ってきたわけだから、本当にうれしかったです。
コメントする