「モンスガ」の新刊読んでて知ったが、一反木綿ってうちの地元(正確には隣町だが)由来の妖怪だったんだな、、、
ダメだこりゃw
#法王様の言でも無理か~
「自由社会には信教をめぐって(他者の)感情を害する権利は存在する」
う~んこの、、、
#これが現代の国家の政治トップが発する言葉とは・・・
そりゃ宗教どうしのいがみ合いが消えるとは思わんけど、それを地で行くから十字軍なんてのがあったわけじゃないですかー(棒
まぁこの辺は所詮白人様なんだなぁ。。。というしかないのか。自分の都合で歴史を切り開いてきた人達だしねぇ。良くも悪くも。
しかしこうなると・・・本当にどうやったらこの流れが止まるのか?テロへの対策、対応は当然としても、それをやるだけじゃそろそろ正当化できないってのが割と世界的に広まりつつありますし。アタマに血の上った欧州の首脳たちは何処でそれに気づくかな?
■上司A「メモを取れ!」 上司B「メモを取るな!」 どっちが正しいか、ついに判明。
まぁ・・・いろいろ居るだろうけど、少なくとも自分の周りではメモ取らない人間がメモ取る人間より仕事出来た試しは無いかな。
#まぁ仕事にもいろいろあるけど。
どっちかと言うと「メモ取らない」人の方が目立つんだよね。逆に注目を浴びちゃう、「あ、この人のこの話メモらないんだ」って。で、大体案の定その話の箇所で仕事ミスるんだよな。
#てか、記憶するためにメモを取るわけじゃないもんなぁ。この研究は根本からオカシイ。
人間の記憶は適当で曖昧だから、確実な仕事をする為にメモを取るわけで。
データ的には、抑えるは抑えるけど被打率が高いとかなんとか。落ちる系のボールが決め球の様だけど、おそらく典型的なノーコンなんだろうな。
まぁそんなに高くもないし・・・当たったら良いな、くらいで様子見しよう。
--------------------------
>一反木綿
あー、四十九所神社かぁ。そういやそんなのがあったような・・・でも、もっと肝付町は推して良いと思うけどなぁ。「妖怪」って枠組みじゃ大分知名度高い方だろうし、せっかくなんだからね。
尚、漫画の一反木綿はパ○ツでした。何を言っているのか分からないと思うが、俺も何を言っているのか分からない(混乱
コメントする