いろんなモノの重さを計ってみた

| コメント(0)

外が暑くて出る気がしない。
#なんか、地上波つけたらL字で熱中症がなんたら。んなもん言われんでも分かるだろ(笑
昨日今日と『碧の軌跡』が終盤でダラダラ進行中。終章でラスダンであろう大樹のダンジョン手前まで来ています。
#とりあえずやり残しが無いようにあちこち巡っている。

んーしかし、暑い日は照明消して過ごすってのが割と良いですね。どうせTVとかPCモニタとかは暗くても見えるわけだし、カーテン閉めてても真っ暗にはならない。気分的にも少しは涼しく感じるものですよ。
あとサーキュレータね。エアコンだけじゃ絶対に部屋の中に熱い空気が篭る個所が出来るので、サーキュレータを全力で回して空気を対流させるといい。直接自分が居る場所に充てるのではなく、対流した空気が巡ってくるようにすると適度な涼しさになる。

------------

さて漸くアレが届いたので、比較も含めて。

以下、続きを読む。


新型PSVの「殻」が届きました。
#厚みの方は、思ったほど優位性はありませんねぇ・・・
どうしてもスティックがある分、下手に薄く出来ないというか。この辺はしょうがないのかもしれませんが。
あと旧型のに比べて、蝶番の部分が折り返しできない仕様になっていたのはちと残念かも。外出先でスタンド代わりにできませんね。
とはいえ、その分機構的に頑丈になったとも言えます。不安定さが無くて本体もガッチリはまるし、蓋閉めた状態なら多少乱暴に扱っても問題なさそうな安心感。地味にディスプレイが当たる部分にもクッションが付いてるのは良いかもしれない。



さて重さ比較。上が旧型:355g、下が新型:298g。
#57gの差がありました。



でわ元はと言うと・・・このように、281gと220gで61gの差。つまり、4gだけ差が縮まったことになりますね。
#まぁ、概ね本体分の差そのままとも言えますかね。
まぁ厚みが薄くなったと言うだけなので、「殻」に大差ないのは当然か。逆に重くなったという点についても、前述のような蝶番部分の頑丈さや全体的に柔さが無くなった辺りが原因でしょうか。

さてでわ・・・他の携帯機器などがどのくらいの重量なのか?ついでなので調べてみました。
ちなみに、写真は撮りませんでしたが、B6サイズの漫画単行本が概ね200g前後です(勿論厚みによって大分差が出るけど)


最近めっきり触らなくなった3DSですが、ソフト込みで241gでした。3DSの場合は持ち歩く時もこのままか、付けてもポーチ的な軽いケースでしょうから、合わせても300gは越えないでしょうね。新型Vitaと同等かそれ以下でしょう。ただ、最近は大型の方が全然売れてるそうですので・・・そっちの方が重いかもな。



前世代はどうか?
PSPが200をわずかに割って198g、DSiが215gとどちらも後継機よりも大分軽い。ゲーム機は重くなってきているんだな。



でわ別の携帯端末・・・上がXperia A(シリコン付)、下がXXXXXX(ぉ)。
まぁポケットに入れて持ち歩くんなら・・・このくらいの重さが限界という感じでしょうかね。というか、この時期だと薄着でボタンとか留めないから、胸ポケットにこの重さのものを入れると襟が偏ってしょうがない(苦笑


それではこんなものはどうだろう?
「Asus Memo Pad 7」にレザーケースを付けたものだけど、旧型の殻付Vitaと比べても更に100g重い結果になった。
#更に・・・仕組み上、片手で持つことが多いからなぁ。
Vitaみたいなゲーム機は概ね両手だけど、この場合はさらに腕に負担がかかる、ということになる。



番外編。
では据置ゲーム機のパッドは?と言うとこんな感じに・・・
#デュアルショック3と4では約30gの差が。
まぁぶっちゃけ、後者はまだほとんど使ってないので重さの差とか感覚でまだよく分からんけど(ぉ

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2014年8月 3日 15:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「一番ダメ」です。

次の記事は「水害」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3