2010年の清水以来、そして生え抜きでは2009年の三浦以来となる二桁勝利投手が生まれた。
尚、 ま だ 7 月
■DeNA井納10勝一番乗り 単独は85年遠藤以来チーム29年ぶり
記事の通り、単独での10勝到達はなんと大遠藤様以来となるらしい。
#奇しくも・・・同日に同じく9勝でリーチのかかっていたマエケンと菅野が登板している。
#そして両者とも勝ちが付かなかった。
記録的な意味でも、かなりの幸運はあったかもしれない。
それにしても・・・
2011年は二桁どころか5勝に到達した投手もたったの2人(高崎と三浦)という惨状にあり、そして親会社が変わった元年も2年目となった昨年も、番長がリーチをかけながら届かなかった。
#どんだけ先発投手が情けないんだよ、という話でもあるが。
ハマスタというハンデは確かにあるけど、それでもかつて、隆も川村も野村も、単年なら吉見も戸叶も達成してきた数字なんだよな。不可能なわけは無い。
尚、生え抜き以外でも久保が現時点で8勝なので十分射程圏内にあるし、モスコーソが今の調子を維持できれば(今日の試合次第でもあるが)、残り2ヶ月半くらいあるからまだ+5勝出来る可能性はある。二桁投手が3人とか誕生したら・・・今年、Bクラスでも許すわ(ぉ
ちなみに・・・こう言っては何だけど、後半戦スタートのドラ3連戦。この3戦で1勝も出来なかったことで、個人的にはCS進出はもう絶望的になったと思っている。
#というか、何だろう・・・「自力CS進出」が絶望的、と言う感じか。
直上のチームに良い様にあしらわれてたら、そりゃ上がれませんわ、というか。可能性としては、例えば、鯉、虎辺りが絶不調に陥って落ちてくる、というのはあり得なくもないので、まだ可能性は捨てられないが、しかしあの戦いっぷりはちょっと情けないものがあった。
#このチームには、まだ自力でこれ以上上に上がるのは無理なのかな・・・と思ってしまった。
まぁ具体的な所で言うと、「リリーフ陣の整備が遅れている」「グリエルの穴埋めに失敗している」、と言う所だろうか。三上、大原は良くやったが、前半戦終盤からここ数戦の内容を見る限り、良かった頃の様な活躍はしばらく期待できないだろう。
#これは、前半戦終った時点でもう指摘してたんだが。
林も、実は前半戦終盤の連投の頃から球が悉く高い。この3人をもう少し休ませないと夏場苦しくなる。
まぁ、簡単には解消できないわなぁ・・・個人的には、ソトと、何気に最近は左も抑えている昨夜の勝利の立役者・加賀の使い方次第じゃないか?と思っている。
あと野手も・・・バルディリスの契約問題が発覚し、ベンチの枠も余計に消耗しなければならない。
#尤も、自分から2軍へ行くと言ってくれれば良いんだが。人格者と聞くけど、その辺はどうかな?
筒香の好調とブランコが思いの外良い状態で復帰してくれた、という光明はあるものの、石川は相変わらず、パン祭りも終了し、多村、金城も1試合通して結果を残せないとなると、グリエルの穴はまだ埋まっていない。
暑い夏、6連戦が続く時期が始まる。昨年は今くらいの時期から大型連敗が始まって、結局はそれが決定打になった。今年はモーガン、鶴岡のような発破役も居ないし、夏場どれだけ粘れるか?個人的には、厳しい夏になるだろうなと・・・
-------------------------
ちなみに、昨夜野球観られなかったのは、スカパーの調子が悪いから。どこに問題があるのか分からないので、今日、技術者派遣をしてもらうことになっている。夜までになおるといいな。
コメントする